.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

PMセミナー(SIer業界向け)のポイントまとめ。

振り返り

PMプラクティスと被るので割愛。

SIerの特徴

AS-IS

TO-BE

傾向がある。

見積立上

SI事業の特徴的フェーズ

SI事業ではPMが立上げ前を担当。

問題処理型から計画重視型へ。

立上は、特に、重要性が高いと言われている。
 損益は、立上(の見積)で5-8割(仕様確定で8-9割)が決まる。

AS-IS と TO-BE

フェーズ・ゲート

案件審査

案件一覧 → 案件審査 → プレ・アセスメント

プレ・アセスメント

見積リスク診断

受注リスク診断

PM計画審査

その他の会議体

スコープ・マネジメント

スコープ関連

スケジュール関連

コスト関連

その他、関連深い項目

品質管理

概要

考え方

知識エリア、体系、規格

ポイント

バラつき防止(統一した造り込み)

バグの造り込み防止と上流での摘出

品質状況に応じたテスト内容のコントロール

悪循環(負のスパイラル)に陥らない

  1. 進捗遅延の発生
  2. 低スキルの要員の増員
  3. 品質劣化
  4. バグの潜在化(1.に戻る)

品質確保プロセス

工程毎のプロセス

第三者による検査

ガイドライン(実施要領)

インフラ運用・保守

インフラ運用・保守は少々、特殊。

インフラ

運用・保守

稼働品質向上について。

ツール類

テンプレ

プロセス資産系

契約関連

フェーズ・ゲートと共に以下が
整備されていることがSIerの大きな強みと言える。

リクス評価表

のナレッジ集になっている。

要求事項収集(QFD)

SIer向けWBSテンプレ

SE作業関連のスコープ・スケジュール・コストの見積に利用される。

COCOM

開発期間限界モデル

要求開発期間と工数の関係

開発ツール

ステップ・カウント

カバレッジ・メジャー

以外にも色々ある。

PMIS

システム化されたプロセス資産系と言える。

FP規模見積もりツール

プログラムの見積(パラメトリック見積)

アーンド・バリュー(EVM)

SIerの独自性はあまり無い。

バグ・トラッキング・システム

システム・パラメタ・ツール


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS