.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

JIS Q 20000

概要

ISO/IEC 20000は国際標準化機構 (ISO) が規定している国際規格

第1部:仕様

第2部:実践のための規範

ITIL

ITIL (Information Technology Infrastructure Library)

SMART

SLAやプロジェクト目標の設定の留意事項をまとめたもの。

7ステップの改善プロセス

  1. 改善の戦略を識別する。
  2. 測定するものを定義する。
  3. データを収集する。
  4. データを処理する。
  5. 情報とデータを分析する。
  6. 情報を提示して利用する。
  7. 改善を実施する。

CSF・KPI

各プロセスに対する

設計・移行

サービス・ポートフォリオ

ITIL 2011 Editionのサービス・ポートフォリオ

サービス・パイプライン

検討中開発中でまだ提供できないサービス。

サービス・カタログ

廃止サービス

消滅・廃止されたサービスの一覧で、以下のケースがある。

サービス・ライフサイクル

ITIL 2011 Editionのサービス・ライフサイクル

サービス・ストラテジ(Service Strategy)

サービス・デザイン(Service Design)

サービス・ストラテジで作成した戦略を実現し、
高い品質と顧客満足度、費用対効果を保ちながら運用環境へ
スムーズに導入出来るITサービスを設計するプロセス。

サービス・トランジション(Service Transition)

サービス・オペレーション(Service Operation)

顧客に対して実際にサービスを提供する

継続的サービス改善(Continual Service Improvement)

プロセス

サービス提供プロセス

JIS Q 20000-1 > サービスマネジメントシステム要求事項 > サービス提供プロセス

サービスレベル管理

サービスの報告

しなければならない。

サービス継続及び可用性管理

サービスの予算業務及び会計業務

容量・能力管理

情報セキュリティ管理

関係プロセス

JIS Q 20000-1 > サービスマネジメントシステム要求事項 > 関係プロセス

事業関係管理

供給者管理

解決プロセス

JIS Q 20000-1 > サービスマネジメントシステム要求事項 > 解決プロセス

インシデント及びサービス要求管理

問題管理

統合的制御プロセス

構成管理

変更管理

変更管理方針を確立し,次を定義しなければならない。

リリース及び展開管理

サービス提供者は,リリースの頻度及び種類を記述した
リリース方針を策定し,顧客と合意しなければならない。

サービス提供 / デリバリ

ITIL 2011 Edition > 可用性、信頼性

JIS Q 20000 > 容量・能力管理

容量・能力の予測

インシデントと問題の管理

JIS Q 20000

ITIL 2011 Edition

統合的制御プロセス

構成管理

構成監査、切り戻しのための基準の提供

変更管理

リリース及び展開管理

その他

高信頼設計

計算問題

単なる四則演算では。

稼働品質率

TCO(Total Cost of Ownership)

システム改善案の評価

運用

ファシリティ

参考

kikakurui.com

ビジネス+IT


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS