「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
- 試験のテクニック類を纏める。
- 知らないと選択肢を絞るのに苦労するというか絞れなくなる。
詳細 †
ITTO †
概要 †
- ITTO
- I : input
- TT : tool & technic
- O : output
TT †
- 専門家の判断と会議は、だいたいある。
(無いケースを選択するケースもあるのでそれは諦め)。
- 選択肢から外す。
- IやO要素が混じっているケース。
- 聞いたことが無い要素が混じっているケース。
- 他のプロセス群や知識エリアのTTの要素へ言及しているケース
(アリがちなのが、前のプロセスのTTへ言及しているケース)
- コンテキストに沿っていないケース(成否を決定する要素をもっていない)
- 余計な文字列で修飾されているか他と比べて異常に長く(、且つ正否の判断が不可)。
IO †
- プロセスの要素と呼ばれることがある。
- 当該プロセスのインプットである場合、前プロセスのアウトプットとなる。
- 当該プロセスのアウトプットである場合、後プロセスのインプットとなる。
引っ掛け †
- I/Oが逆になっているケース(空覚えのプロセスでありがち)。
- ITTO のプロセス指定により限定されている場合、選択肢から外す。
- その他のプロセスでも有効な場合がある。
- プロセスが指定されていないITTO の選択肢も無効では無いので、恐らく逆はない。
- 前後のプロセスのITTOを含める。よく引っかかる。
- アウトプットの子要素を選択肢に含める(前述より更に解り難くなる)。
- 当該プロセスのアウトプットの子要素に、前後のプロセスのアウトプットを含める。
- 当該プロセスのアウトプットに、前プロセスのアウトプットの子要素を含める。
用語の定義 †
基本的に擁護の定義を覚えていれば回答可能。
モンテカルロ分析 †
(モンテカルロ・シミュレーションはスケジュール、コストのリスクなどで使用される)
- シミュレーションや数値計算を乱数を用いてコストのリスクを決定する手法
- 「入力値をランダムに選び、シミュレーション結果を得る」ということを繰り返す。
- 結果として、想定されるコストの確率分布を表現し、見積りに幅をもたせる。
情報収集と意思決定 †
- TT
- 情報収集
- ブレーン・ストーミング
- フォーカス・グループ
- アンケートと調査
- ベンチマーキング
- 観察と対話
作業観測, 参加型オブザーバー
- デルファイ法
アンケート+フィードバック繰返で収斂
計算を要するもの †
公式暗記系。
- SV, SPI
- CV, CPI, TCPI
- ETC = (BAC-EV) / CPI
- ETC + AC = EAC
- BAC, VAC
三点見積 †
- 平均値
- 最頻値(tM) : 最も可能性が高い
- 楽観値(tO) : 最良のケース
- 悲観値(tP) : 最悪のケース
- 期待値
- 三角分布の期待値 : tE = (tO + tM + tP) / 3
- ベータ分布の期待値(加重平均) : tE = (tO + 4tM + tP) / 6
- PERT
- ベータ分布の標準偏差 = (tP - tO) / 6
- 標準偏差毎の確率
ベータ分布で、標準偏差毎の確率が決まっている。
- ± 1 * 標準偏差 : 68.26%
- ± 2 * 標準偏差 : 95.44%
- ± 3 * 標準偏差 : 99.73%
選択肢の絞り込み †
立上・終結 †
中断する場合、セーブ・ロード的な意味で、
スコープ・ベースラインを媒体にしてセーブ・ロードする。
正否・可否 †
正否・可否などの、どちらを問うているか確認する。
実施内容 †
- プロセス、プロセス群には色々な実施内容があるが、
出題されて回答するのは、プロセスの主要な目的に対応する実施内容に絞る。
- 例えば、チーム育成は、
協調、士気、活気、結束の向上の効果もあるが、
チームメンバの期待と行動を明確化して生産性を向上させる。
と、広義の実施内容+効果以外を選択肢から除く。
前提条件の追加 †
- 何か最優先の前提条件が追加された場合も、
従来の前提条件が無くなる訳ではない。
タイミング †
- 〇
- プロジェクト憲章作成中にPMをアサインする。
- プロジェクト憲章作成完了直前にPMをアサインする。
- ×
- プロジェクト憲章作成完了時にPMをアサインする。
- プロジェクト憲章作成完了後にPMをアサインする。
- 手順を飛ばす
- 例1:顧客から追加作業を依頼された場合、
- ○ : スコープ記述書を確認する。
- × : 変更要求を行う。
原因の説明 †
原因を説明するPMBOK用語を選択する。
似たような言葉 †
査定≠検査 †
計画とマネジメント †
計画は計画プロセス群、マネジメントは実行プロセス群
- ステークホルダー - 計画
- ステークホルダー・マネジメント計画(5版)
- ステークホルダー・エンゲージメント計画(6版)
比率であるため、特定期間 or 長期での
トレンド(傾向変動)を示すことに使用できる。
「xV < 0 & yPI < 1」 †
VとPIをあわせて問う変則技