vi
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfras...
-戻る
--[[Linuxの各種 基礎]]
--[[Windowsユーザ...情報集。>WindowsユーザがLinuxに乗り換...
---viコマンド
---[[nanoコマンド>nano]]
*目次 [#rf4add5e]
#contents
*概要 [#ybd753e9]
-テキスト・エディタ。
-CUI時代のエディタなので(マウス、カーソル・キー)を使用...
--Windows系エディタとは操作方法が異なり、
---命令を覚える必要がある(画面上にメニューが無い)
---一通りのテキスト編集作業ができるようになるまで慣れが必...
--ターミナル側の機能で、利用できるようになるケースもある。~
(ターミナルの機能が無いと、本項を読んでも利用が難しい感...
-しかし、一旦慣れてしまえばテキスト編集速度を~
得ることができるため、数多くのvi、Vim愛好家が存在する。
*詳細 [#g8d2ac65]
**操作 [#ec41068a]
***キー [#z09e0a8e]
[[ノーマル・モード>#x222875a]]でキー入力すると[[挿入モー...
-編集操作~
--挿入~
|キー|説明|なんの?|h
|a|カーソルの右から入力開始|Append の a|
|A|行末から入力開始||
|i|カーソルの左から入力開始|Insert の i|
|I|行頭から入力開始||
|o|現在の行の下に1行挿入し、その行頭から入力開始|Open bl...
|O|現在の行の上に1行挿入し、その行頭から入力開始||
--置換
|キー|説明|なんの?|h
|r|カーソル上の1文字を他の1文字に置換|Replace の r|
|R|カーソル上の文字からEscが押されるまでの文字列を置換|~|
|s|カーソルのある1文字を他の文字列で置換|Replace の r|
|S|現在の行を他の文字列で置換|~|
|cw|カーソル位置からこの語の最後までを置換|Replace の r|
|cf 字|カーソル位置から指定した字までを置換|~|
|C|カーソル位置から行の最後までを置換|~|
|(チルダ)~|大文字/小文字を変更する|~|
--削除~
|キー|説明|なんの?|h
|x|カーソル上の1文字削除||
|X|カーソルの左の文字を1文字削除||
|:行1, 行2|d 行1 から行2 を削除||
--&ペースト
---カット
|キー|説明|なんの?|h
|dd|現在の行を削除(バッファにコピーされる)|Delete の d|
|ndd|n行、削除|~|
|dw|カーソル上の一語を削除|~|
|d$|カーソル位置から行の最後までを削除|~|
---コピー
|キー|説明|なんの?|h
|yy|現在の行をバッファにコピー|Yank の y|
|nyy|n行分をバッファにコピー|~|
|yw|単語をバッファにコピー|~|
|p|バッファ内のテキストをカーソルの[後]に挿入|Paste の p|
|P|バッファ内のテキストをカーソルの[前]に挿入|~|
--検索
|キー|説明|なんの?|h
|/<文字列>|文字列 を検索する||
|?<文字列>|文字列を検索する(逆方向)||
|n|上記に続けて、順方向へ検索する|Next の n|
|N|上記に続けて、逆方向へ検索する|~|
--傾向
---大文字・小文字で意味が逆転 or 変化する。
---数値+編集操作でn文字・行を対象に。
---w+編集操作でワードを対象に。
-移動操作~
[[ノーマル・モード>#x222875a]]中の移動操作
--h j k l~
矢印キーの代替キー
---h: 左へ移動
---j: 下へ移動
---k: 上へ移動
---l: 右へ移動
--w b e~
単語単位の移動
---w: 次の単語の先頭へ移動
---b: 前の単語の先頭へ移動
---e: 単語のお尻へ移動
--0 $~
行の先頭/末尾への移動
---0: カーソルがある行の先頭へ移動
---$: カーソルがある行の末尾へ移動
--Ctrl + X~
ページの上/下への移動
---F: 1ページ下へ
---B: 1ページ上へ
---D: 半ページ下へ
---U: 半ページ上へ
--傾向
---大文字・小文字で意味が逆転 or 変化する。
---数値+移動操作でキーをn回押下したことに。
-編集操作 + 移動操作~
編集操作と移動操作を組み合わせて実行できる。
***コマンド [#q153f903]
-[[コマンドライン・モード>#hc5ae876]]でコマンドを実行する。
-コマンドは、「:」を押した後にコマンドを入力
-開始・終了
--help~
ヘルプを表示する。
--q[!]~
viの終了(ファイルを保存して終了)。~
「!」を付けると、ファイルを保存せずに終了する。
--qa[!]~
viの終了(編集中ファイルを保存して終了)。~
「!」を付けると、編集中ファイルを保存せずに終了する。
--x~
ファイルを保存してviを終了する。~
(変更が無い場合は保存しない)
--wq[!]~
ファイルを保存してviを終了する。~
(変更されていなくても必ず保存)~
「!」を付けると、読取モードでも強制書込して終了。
--w ファイル名[!]~
ファイル書込。~
「!」を付けると、読取モードでも強制書込して終了。
--r ファイル名~
ファイル読取。~
カーソルのある行の下へ追加。
-編集操作~
幾つかある。
--行1, 行2~
行1 から行2 を削除
--&,~
& 直前のsコマンドの繰り返し
--:%s/置換え前/置換え後~
置換え前の文字列を、置換え後の文字列で置換~
もっとも近くにある文字列一つに対してのみ実行
--:%s/置換え前/置換え後/g~
ファイルの中すべての文字列に対して、置換えを行う
**モード [#ua971a79]
***ノーマル・モード [#x222875a]
初期状態
-操作
--移動操作を行う。
--[[編集モード>#y49ed629]]で、編集操作を行う。
-モード
--演算子未解決モード~
実行範囲の指示が必要なコマンドを実行した場合にVimが指示を...
***ビジュアル・モード [#xee29535]
テキストを選択するだけのモード。
-セレクトモード~
印字可能文字が入力されると選択範囲を削除して挿入モードに...
-挿入ビジュアルモード~
挿入モードでビジュアル選択を開始したときのモード。
-挿入セレクトモード~
挿入モードでセレクトモードを開始したときのモード。
***挿入モード [#y49ed629]
-メモ帳ライクな操作性で、編集操作を行うモード。
--「i」で挿入を開始
--「esc」で挿入モードを終了
--...環境によって、カーソルキーが使えない気が。
-他のアプリからのコピペを行う場合、
--ターミナル内ではクリップボードが無いので、
--ターミナル経由の場合、ターミナルの機能で行う。
-挿入モードのモード
--挿入ノーマルモード~
挿入モード時に一度だけノーマルモードのコマンドを実行でき...
--置換モード~
ノーマルモードからRでこのモードに移行する。~
文字をタイプするとその分文字が置換されていく。
***コマンドライン・モード [#hc5ae876]
-コマンドは、「:」を押した後にコマンドを入力
-最後にEnterキーを押下することでコマンドを実行。
-Exモード~
コマンドライン・モードの変種。
*トラブル [#s0b16813]
**完全に忘れた [#ebf62194]
***ファイルを開く。 [#g78848df]
[[こんな感じ>VM起動後の開発環境のセットアップ(Linux)#x4...
***終了する。 [#rb31a4c1]
:q
-「:」で[[コマンドライン・モード>#hc5ae876]]へ。
-「q」で終了(quit)
***編集する。 [#k2d51367]
-「i」で[[挿入モード>#y49ed629]]へ。
-ESCで[[挿入モード>#y49ed629]]を抜ける。
***書き込んで終了する。 [#n6868c3e]
:wq
-「:」で[[コマンドライン・モード>#hc5ae876]]へ。
-「w」で書込(write)
-「q」で終了(quit)
**エラー [#cd9abd75]
***E325:ATTENTIONエラー [#b122369e]
-Qiita
--Viで「E325:ATTENTIONエラー」の対処~
https://qiita.com/elu_jaune/items/1e81a650dec942f55c0b
--vimで「E325:ATTENTION」エラーの対処法~
https://qiita.com/hiroyukiwk/items/01d7f7ada20adffe5c74
*参考 [#w1eef3d9]
-viを終了することができない人のための~
viの使い方 | 三度の飯とエレクトロン~
https://blog.katty.in/853
-viの使い方/基本操作~
http://www.gi.ce.t.kyoto-u.ac.jp/user/susaki/command/vi.h...
-viキー操作メモ(Hishidama's vi Memo)~
http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/unix/vi.html
-vimとviって何が違うの? at softelメモ~
https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/5851
-プログラマが知っておくべき100のVimコマンド | Lonely Mobi...
https://loumo.jp/wp/archive/20080701175525/
**Wikipedia [#xe829dec]
-vi~
https://ja.wikipedia.org/wiki/Vi
-Vim~
https://ja.wikipedia.org/wiki/Vim
**Qiita [#z0ae17db]
-vimの基本操作~
https://qiita.com/tasaki-i3/items/49ebad1dca20c669ad25
-vi,vimコマンド備忘録~
https://qiita.com/legitwhiz/items/62bfea77aba21290428e
-読み取り専用ファイルを編集する~
https://qiita.com/maikya_gu/items/a0299b983ef295e23e15
**eng-entrance.com [#o1d41641]
-まずは超基本だけ! viの基本的な使い方【Linux入門】~
https://eng-entrance.com/linux-vi-base
-viコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】~
https://eng-entrance.com/linux-command-vi
終了行:
「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfras...
-戻る
--[[Linuxの各種 基礎]]
--[[Windowsユーザ...情報集。>WindowsユーザがLinuxに乗り換...
---viコマンド
---[[nanoコマンド>nano]]
*目次 [#rf4add5e]
#contents
*概要 [#ybd753e9]
-テキスト・エディタ。
-CUI時代のエディタなので(マウス、カーソル・キー)を使用...
--Windows系エディタとは操作方法が異なり、
---命令を覚える必要がある(画面上にメニューが無い)
---一通りのテキスト編集作業ができるようになるまで慣れが必...
--ターミナル側の機能で、利用できるようになるケースもある。~
(ターミナルの機能が無いと、本項を読んでも利用が難しい感...
-しかし、一旦慣れてしまえばテキスト編集速度を~
得ることができるため、数多くのvi、Vim愛好家が存在する。
*詳細 [#g8d2ac65]
**操作 [#ec41068a]
***キー [#z09e0a8e]
[[ノーマル・モード>#x222875a]]でキー入力すると[[挿入モー...
-編集操作~
--挿入~
|キー|説明|なんの?|h
|a|カーソルの右から入力開始|Append の a|
|A|行末から入力開始||
|i|カーソルの左から入力開始|Insert の i|
|I|行頭から入力開始||
|o|現在の行の下に1行挿入し、その行頭から入力開始|Open bl...
|O|現在の行の上に1行挿入し、その行頭から入力開始||
--置換
|キー|説明|なんの?|h
|r|カーソル上の1文字を他の1文字に置換|Replace の r|
|R|カーソル上の文字からEscが押されるまでの文字列を置換|~|
|s|カーソルのある1文字を他の文字列で置換|Replace の r|
|S|現在の行を他の文字列で置換|~|
|cw|カーソル位置からこの語の最後までを置換|Replace の r|
|cf 字|カーソル位置から指定した字までを置換|~|
|C|カーソル位置から行の最後までを置換|~|
|(チルダ)~|大文字/小文字を変更する|~|
--削除~
|キー|説明|なんの?|h
|x|カーソル上の1文字削除||
|X|カーソルの左の文字を1文字削除||
|:行1, 行2|d 行1 から行2 を削除||
--&ペースト
---カット
|キー|説明|なんの?|h
|dd|現在の行を削除(バッファにコピーされる)|Delete の d|
|ndd|n行、削除|~|
|dw|カーソル上の一語を削除|~|
|d$|カーソル位置から行の最後までを削除|~|
---コピー
|キー|説明|なんの?|h
|yy|現在の行をバッファにコピー|Yank の y|
|nyy|n行分をバッファにコピー|~|
|yw|単語をバッファにコピー|~|
|p|バッファ内のテキストをカーソルの[後]に挿入|Paste の p|
|P|バッファ内のテキストをカーソルの[前]に挿入|~|
--検索
|キー|説明|なんの?|h
|/<文字列>|文字列 を検索する||
|?<文字列>|文字列を検索する(逆方向)||
|n|上記に続けて、順方向へ検索する|Next の n|
|N|上記に続けて、逆方向へ検索する|~|
--傾向
---大文字・小文字で意味が逆転 or 変化する。
---数値+編集操作でn文字・行を対象に。
---w+編集操作でワードを対象に。
-移動操作~
[[ノーマル・モード>#x222875a]]中の移動操作
--h j k l~
矢印キーの代替キー
---h: 左へ移動
---j: 下へ移動
---k: 上へ移動
---l: 右へ移動
--w b e~
単語単位の移動
---w: 次の単語の先頭へ移動
---b: 前の単語の先頭へ移動
---e: 単語のお尻へ移動
--0 $~
行の先頭/末尾への移動
---0: カーソルがある行の先頭へ移動
---$: カーソルがある行の末尾へ移動
--Ctrl + X~
ページの上/下への移動
---F: 1ページ下へ
---B: 1ページ上へ
---D: 半ページ下へ
---U: 半ページ上へ
--傾向
---大文字・小文字で意味が逆転 or 変化する。
---数値+移動操作でキーをn回押下したことに。
-編集操作 + 移動操作~
編集操作と移動操作を組み合わせて実行できる。
***コマンド [#q153f903]
-[[コマンドライン・モード>#hc5ae876]]でコマンドを実行する。
-コマンドは、「:」を押した後にコマンドを入力
-開始・終了
--help~
ヘルプを表示する。
--q[!]~
viの終了(ファイルを保存して終了)。~
「!」を付けると、ファイルを保存せずに終了する。
--qa[!]~
viの終了(編集中ファイルを保存して終了)。~
「!」を付けると、編集中ファイルを保存せずに終了する。
--x~
ファイルを保存してviを終了する。~
(変更が無い場合は保存しない)
--wq[!]~
ファイルを保存してviを終了する。~
(変更されていなくても必ず保存)~
「!」を付けると、読取モードでも強制書込して終了。
--w ファイル名[!]~
ファイル書込。~
「!」を付けると、読取モードでも強制書込して終了。
--r ファイル名~
ファイル読取。~
カーソルのある行の下へ追加。
-編集操作~
幾つかある。
--行1, 行2~
行1 から行2 を削除
--&,~
& 直前のsコマンドの繰り返し
--:%s/置換え前/置換え後~
置換え前の文字列を、置換え後の文字列で置換~
もっとも近くにある文字列一つに対してのみ実行
--:%s/置換え前/置換え後/g~
ファイルの中すべての文字列に対して、置換えを行う
**モード [#ua971a79]
***ノーマル・モード [#x222875a]
初期状態
-操作
--移動操作を行う。
--[[編集モード>#y49ed629]]で、編集操作を行う。
-モード
--演算子未解決モード~
実行範囲の指示が必要なコマンドを実行した場合にVimが指示を...
***ビジュアル・モード [#xee29535]
テキストを選択するだけのモード。
-セレクトモード~
印字可能文字が入力されると選択範囲を削除して挿入モードに...
-挿入ビジュアルモード~
挿入モードでビジュアル選択を開始したときのモード。
-挿入セレクトモード~
挿入モードでセレクトモードを開始したときのモード。
***挿入モード [#y49ed629]
-メモ帳ライクな操作性で、編集操作を行うモード。
--「i」で挿入を開始
--「esc」で挿入モードを終了
--...環境によって、カーソルキーが使えない気が。
-他のアプリからのコピペを行う場合、
--ターミナル内ではクリップボードが無いので、
--ターミナル経由の場合、ターミナルの機能で行う。
-挿入モードのモード
--挿入ノーマルモード~
挿入モード時に一度だけノーマルモードのコマンドを実行でき...
--置換モード~
ノーマルモードからRでこのモードに移行する。~
文字をタイプするとその分文字が置換されていく。
***コマンドライン・モード [#hc5ae876]
-コマンドは、「:」を押した後にコマンドを入力
-最後にEnterキーを押下することでコマンドを実行。
-Exモード~
コマンドライン・モードの変種。
*トラブル [#s0b16813]
**完全に忘れた [#ebf62194]
***ファイルを開く。 [#g78848df]
[[こんな感じ>VM起動後の開発環境のセットアップ(Linux)#x4...
***終了する。 [#rb31a4c1]
:q
-「:」で[[コマンドライン・モード>#hc5ae876]]へ。
-「q」で終了(quit)
***編集する。 [#k2d51367]
-「i」で[[挿入モード>#y49ed629]]へ。
-ESCで[[挿入モード>#y49ed629]]を抜ける。
***書き込んで終了する。 [#n6868c3e]
:wq
-「:」で[[コマンドライン・モード>#hc5ae876]]へ。
-「w」で書込(write)
-「q」で終了(quit)
**エラー [#cd9abd75]
***E325:ATTENTIONエラー [#b122369e]
-Qiita
--Viで「E325:ATTENTIONエラー」の対処~
https://qiita.com/elu_jaune/items/1e81a650dec942f55c0b
--vimで「E325:ATTENTION」エラーの対処法~
https://qiita.com/hiroyukiwk/items/01d7f7ada20adffe5c74
*参考 [#w1eef3d9]
-viを終了することができない人のための~
viの使い方 | 三度の飯とエレクトロン~
https://blog.katty.in/853
-viの使い方/基本操作~
http://www.gi.ce.t.kyoto-u.ac.jp/user/susaki/command/vi.h...
-viキー操作メモ(Hishidama's vi Memo)~
http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/unix/vi.html
-vimとviって何が違うの? at softelメモ~
https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/5851
-プログラマが知っておくべき100のVimコマンド | Lonely Mobi...
https://loumo.jp/wp/archive/20080701175525/
**Wikipedia [#xe829dec]
-vi~
https://ja.wikipedia.org/wiki/Vi
-Vim~
https://ja.wikipedia.org/wiki/Vim
**Qiita [#z0ae17db]
-vimの基本操作~
https://qiita.com/tasaki-i3/items/49ebad1dca20c669ad25
-vi,vimコマンド備忘録~
https://qiita.com/legitwhiz/items/62bfea77aba21290428e
-読み取り専用ファイルを編集する~
https://qiita.com/maikya_gu/items/a0299b983ef295e23e15
**eng-entrance.com [#o1d41641]
-まずは超基本だけ! viの基本的な使い方【Linux入門】~
https://eng-entrance.com/linux-vi-base
-viコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】~
https://eng-entrance.com/linux-command-vi
ページ名: