SC:法制度 - 電子文書(法令、タイムビジネス関連制度)
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfras...
-[[戻る>SC:法制度]]
*目次 [#r63625db]
#contents
*概要 [#u3524862]
電子文書の保存に関連した法令や制度
*電子文書の取扱いに関する法令 [#h41c0597]
**電子帳簿保存法 [#f3a42ab4]
電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等...
-1998/7に施行
-商取引の電子保存義務
--はじめはシステムデータのみが対象だった。
--2005年:金額基準「3万円未満」+電子署名で紙のスキャナ保...
--2016年:上j機の金額基準「3万円未満」の撤廃と、電子署名...
--2017年:スマホ撮影許可(800万画素、3日以内に手書き署名...
--国税関係帳簿書類の電子保存に関しては、所轄の税務所長の...
**IT書面一括法 [#h3434693]
書面の交付等に関する情報通信の技術の利用のための関係法律...
-2001/4/1に施行
-関連する50の法令が一括改定
-紙から電子的な手段での手続きが可能になった。
**商法改正法 [#oa8187c8]
商法等の一部を改正する法律
-2002/4/1に施行
-最初から電磁気的記録で作成した決算文書を電磁気的記録で保...
-インターネットを利用した株主総会招集通知、議決権行使など...
**e-文書法(電子文書法) [#q6c8da7c]
-以下の2つから成る
--民間事業者等が行う書面の保存等における~
情報通信の技術の利用に関する法律(通則法)
--民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の~
利用に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律...
-2005/4/1に施行
-商法(及びその関連法令)や税法で保管が義務づけられている...
紙文書だけでなく電子化された文書ファイルでの保存が認めら...
-元から電子データとして作成された文書だけでなく、~
紙として保存された文書をスキャンして画像ファイルとしたも...
当法律において定めた要件を満たせば正規の文書として認めら...
-損益計算書や貸借対照表など、企業決算にかかわる一部の重要...
法の対象から外されているため、引き続き紙文書としての保管...
-文書・帳票類の保管、企業間取引の電子化による、~
諸費用の軽減や利便性の向上が期待される。
*タイムビジネスに関する指針、制度など [#n867836c]
タイムビジネス ≒ [[タイムスタンプ>SC:対策技術 - 電子文書...
**指針 [#mbb8ed6e]
タイムビジネスに係る指針(ネットワークの安心な利用と電子...
-安心してタイムスタンプを使用できる仕組みの整備。
-2004/11/5に公表
-用語の定義
--時刻配信業務
---ネットワーク経由で時刻を配信する業務
---配信先の精度の計測・報告を行う時刻監査業務
--時刻認証業務
---タイムスタンプを付与する。
---タイムスタンプを検証する。
--タイムスタンプ~
時刻証明情報(当該時刻に存在したことと改ざんされていない...
--タイムビジネス~
「時刻配信業務」「時刻認証業務」の総称。
--検証者~
電子データのタイムスタンプを検証する。
**ガイドライン [#s24e97eb]
一般財団法人 日本データ通信協会~
(JDAC : Japan Data Communications Association)~
のタイムビジネス協議会(TBF : Time Business Forum)が公開...
***時刻認証基盤ガイドライン [#he9834a6]
***信頼されるタイムスタンプ技術、運用基準ガイドライン [#n...
***[[e-文書法(電子文書法)>#q6c8da7c]]へのタイムスタンプ...
***タイムスタンプ長期保証ガイドライン [#n0c87ba1]
**制度 [#d00828b5]
[[タイムビジネスに係る指針>#mbb8ed6e]]を受け、前述のJDAC...
-タイムビジネス認定制度を創設
-タイムビジネス認定センターとして活動を開始。
***認定対象と期間 [#v70d0e2f]
-対象~
民間事業者の行う以下の業務が対象
--時刻配信業務
--時刻認証業務
---デジタル署名を使用する方式
---リンキング方式
---アーカイビング方式
-期間~
有効期限が二年間
***認定基準 [#xbc21e50]
-技術基準~
以下の、タイムビジネスに関する技術的要件を審査
--時刻制度
--鍵、ハッシュ・アルゴリズムの安全性など。
-運用基準~
以下の、タイムビジネスに関する運用要件を審査
--組織、人事
--監査体制など
-ファシリティの基準~
以下の、タイムビジネスに関する設備を審査
--耐震
--耐火など
-システム安全性の基準~
以下の、タイムビジネスに関するシステム安全性を審査
--ネットワーク(インターネット、イントラネット)
--システム(クライアント、サーバ)など
-関係者への説明事項~
以下の関係者に、説明すべき事項(ポリシなど)~
について、適切な情報提供が行われているか。
--サービス加入者
--サービス加入者に係る関係者?
***タイムスタンプが必要な書類 [#o3813093]
以下の書類は、電子保存するに、省令などによって、~
前述の認定を受けたタイムスタンプが必要になる。
-国税関係書類~
2005/1/31発布の財務省令第一号
-地方税関係書類~
地方税施行規則第25条(地方税関係帳簿の電磁的記録等による...
-医療関係書類の一部~
2005/3、厚労省発行の医療情報システムの安全管理に関するガ...
終了行:
「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfras...
-[[戻る>SC:法制度]]
*目次 [#r63625db]
#contents
*概要 [#u3524862]
電子文書の保存に関連した法令や制度
*電子文書の取扱いに関する法令 [#h41c0597]
**電子帳簿保存法 [#f3a42ab4]
電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等...
-1998/7に施行
-商取引の電子保存義務
--はじめはシステムデータのみが対象だった。
--2005年:金額基準「3万円未満」+電子署名で紙のスキャナ保...
--2016年:上j機の金額基準「3万円未満」の撤廃と、電子署名...
--2017年:スマホ撮影許可(800万画素、3日以内に手書き署名...
--国税関係帳簿書類の電子保存に関しては、所轄の税務所長の...
**IT書面一括法 [#h3434693]
書面の交付等に関する情報通信の技術の利用のための関係法律...
-2001/4/1に施行
-関連する50の法令が一括改定
-紙から電子的な手段での手続きが可能になった。
**商法改正法 [#oa8187c8]
商法等の一部を改正する法律
-2002/4/1に施行
-最初から電磁気的記録で作成した決算文書を電磁気的記録で保...
-インターネットを利用した株主総会招集通知、議決権行使など...
**e-文書法(電子文書法) [#q6c8da7c]
-以下の2つから成る
--民間事業者等が行う書面の保存等における~
情報通信の技術の利用に関する法律(通則法)
--民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の~
利用に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律...
-2005/4/1に施行
-商法(及びその関連法令)や税法で保管が義務づけられている...
紙文書だけでなく電子化された文書ファイルでの保存が認めら...
-元から電子データとして作成された文書だけでなく、~
紙として保存された文書をスキャンして画像ファイルとしたも...
当法律において定めた要件を満たせば正規の文書として認めら...
-損益計算書や貸借対照表など、企業決算にかかわる一部の重要...
法の対象から外されているため、引き続き紙文書としての保管...
-文書・帳票類の保管、企業間取引の電子化による、~
諸費用の軽減や利便性の向上が期待される。
*タイムビジネスに関する指針、制度など [#n867836c]
タイムビジネス ≒ [[タイムスタンプ>SC:対策技術 - 電子文書...
**指針 [#mbb8ed6e]
タイムビジネスに係る指針(ネットワークの安心な利用と電子...
-安心してタイムスタンプを使用できる仕組みの整備。
-2004/11/5に公表
-用語の定義
--時刻配信業務
---ネットワーク経由で時刻を配信する業務
---配信先の精度の計測・報告を行う時刻監査業務
--時刻認証業務
---タイムスタンプを付与する。
---タイムスタンプを検証する。
--タイムスタンプ~
時刻証明情報(当該時刻に存在したことと改ざんされていない...
--タイムビジネス~
「時刻配信業務」「時刻認証業務」の総称。
--検証者~
電子データのタイムスタンプを検証する。
**ガイドライン [#s24e97eb]
一般財団法人 日本データ通信協会~
(JDAC : Japan Data Communications Association)~
のタイムビジネス協議会(TBF : Time Business Forum)が公開...
***時刻認証基盤ガイドライン [#he9834a6]
***信頼されるタイムスタンプ技術、運用基準ガイドライン [#n...
***[[e-文書法(電子文書法)>#q6c8da7c]]へのタイムスタンプ...
***タイムスタンプ長期保証ガイドライン [#n0c87ba1]
**制度 [#d00828b5]
[[タイムビジネスに係る指針>#mbb8ed6e]]を受け、前述のJDAC...
-タイムビジネス認定制度を創設
-タイムビジネス認定センターとして活動を開始。
***認定対象と期間 [#v70d0e2f]
-対象~
民間事業者の行う以下の業務が対象
--時刻配信業務
--時刻認証業務
---デジタル署名を使用する方式
---リンキング方式
---アーカイビング方式
-期間~
有効期限が二年間
***認定基準 [#xbc21e50]
-技術基準~
以下の、タイムビジネスに関する技術的要件を審査
--時刻制度
--鍵、ハッシュ・アルゴリズムの安全性など。
-運用基準~
以下の、タイムビジネスに関する運用要件を審査
--組織、人事
--監査体制など
-ファシリティの基準~
以下の、タイムビジネスに関する設備を審査
--耐震
--耐火など
-システム安全性の基準~
以下の、タイムビジネスに関するシステム安全性を審査
--ネットワーク(インターネット、イントラネット)
--システム(クライアント、サーバ)など
-関係者への説明事項~
以下の関係者に、説明すべき事項(ポリシなど)~
について、適切な情報提供が行われているか。
--サービス加入者
--サービス加入者に係る関係者?
***タイムスタンプが必要な書類 [#o3813093]
以下の書類は、電子保存するに、省令などによって、~
前述の認定を受けたタイムスタンプが必要になる。
-国税関係書類~
2005/1/31発布の財務省令第一号
-地方税関係書類~
地方税施行規則第25条(地方税関係帳簿の電磁的記録等による...
-医療関係書類の一部~
2005/3、厚労省発行の医療情報システムの安全管理に関するガ...
ページ名: