DXのポイント
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfras...
-[[戻る>サービス]]
--[[SaaS設計のポイント]] > [[要素技術]]
--DXのポイント > [[DX設計のポイント]]、[[ユースケース検証...
*目次 [#o9fda111]
#contents
*概要 [#bc5e90a1]
-[[SaaS>SaaS設計のポイント]](Software as a Service)云々...
僅か数年で、DX(Digital Transformation)とか言われ始めた。
--DXとはデジタル・トランスフォーメーションの略らしい。
--DXはデジタル技術によるビジネスのトランスフォーメーショ...
--DXは[[イノベーション>#h11f6f29]]のための手段と言われて...
-スウェーデンのウメオ大学教授のエリック・ストルターマンが...
--「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変...
--おおむね~
「企業がテクノロジー(IT)を利用して~
事業の業績や対象範囲を根底から変化させる」~
という意味合い。
-DXの価値創生には以下の(行動変容の)要素があるらしい。
--プロダクトとサービス
--ディストリビューション
--プロセス
*詳細 [#ffbb67a3]
**イノベーション云々 [#h11f6f29]
-物事の
--新機軸
--新結合
--新しい切り口
--新しい捉え方
--新しい活用法
>(を創造する行為)のこと。
-新しい技術の発明を指すという意味に誤認されることが多い
-技術とニーズから新たな価値を生み出して社会的に大きな変化...
***イノベーションの民主化 [#w5efd09e]
価値創造の重心が
-製造業者側から消費者側へと相対的に移動している。
--[[オープン・アーキテクチャにおける各種役割>オープン・ア...
--[[ビジネス系 > サプライサイド、デマンドサイド>PMP:PDU ...
-モノからコトへと変化する中で、バリューチェーンも広がって...
広がったバリューチェーン上に[[ビッグデータ]]をベースに~
データのサプライ・チェーン、デマンド・チェーンを構築する...
***イノベーションの分類や種類 [#i73377a8]
-分類~
シュンペーターは5種類の分類があるとしている。
--プロダクション・イノベーション~
まったく新しい財貨、あるいは新しい品質の財貨の生産
--プロセス・イノベーション~
新しい生産方法の導入~
--マーケット・イノベーション~
新しい販路の開拓
--サプライチェーン・イノベーション~
原料あるいは半製品の新しい供給源の獲得
--オーガニゼーション・イノベーション~
新しい組織の実現
-種類
--持続的・破壊的イノベーション~
クレイトン・クリステンセンが提案した枠組み
---持続的イノベーション (Sustaining innovation)~
現在の顧客の既知のニーズに基づく製品またはサービスの改善。
---破壊的イノベーション (Disruptive innovation)~
新しい製品やサービスが新しい市場を生み出し、~
最終的に確立された競合他社を置き換えるプロセス
--4種類モデル~
ヘンダーソンとクラークによって提案されているもの
---革新的イノベーション (Radical innovation)~
新しいドミナントデザイン(新しいアーキテクチャで体現され...
---漸進的イノベーション (Incremental innovation) ~
個々のコンポーネントの改良・拡張(アーキテクチャ、中核的...
---アーキテクチャ・イノベーション (Architectural innovati...
アーキテクチャだけを変化させる
---モジュール・イノベーション (Modular Innovation)~
中核的設計概念だけを変化させる
***イノベーター、キャズム理論 [#p7690fdb]
-イノベーター理論
--イノベーター(革新者)
---市場全体の2.5%
---製品をもっとも早い段階で購入する層
--アーリーアダプター(初期採用者)
---市場全体の13.5%
---流行に敏感で、自ら判断して製品を購入
---「オピニオンリーダー」が誕生する層
--アーリーマジョリティ(前期追随者)
---市場全体の34%
---新たしいものを購入するのに慎重な層
---アーリーアダプターの影響を強く受ける傾向
--レイトマジョリティ(後期追随者)
---市場全体の34%
---新たしいものに対して懐疑的な層
---新市場の半分以上が導入してから、自らも購入
--ラガード(遅滞者)
---市場全体の16%
---もっとも保守的な層
---製品が伝統化するまで導入しない。
-キャズム理論
--「アーリーアダプター」から「アーリーマジョリティ」へ製...
--ニーズが異なる
---新しさ:イノベーターとアーリーアダプターの層を「初期市...
---実用性や安心感:アーリーマジョリティ以降の層を「メイン...
-[[ハイプ・サイクル>シェア#p83eced7]]
--黎明期~
潜在的技術革新によって幕が開く。
---POCにまつわるメディア報道によって、大きな注目が集まる。
---多くの場合、製品は存在せず、実用化の可能性は証明されて...
--過度な期待のピーク期~
初期の宣伝では、
---数多くのサクセスストーリーが紹介される。
---失敗を伴うものも少なくない。
---行動を起こす企業は多くない。
--幻滅期~
実験や実装で成果が出ないため、関心は薄れる。
---テクノロジの創造者らは再編されるか失敗する。
---早期採用者の満足のいくように製品を改善したプロバイダー...
--啓発期~
テクノロジが企業にどのようなメリットをもたらすのかを示す...
---第2世代と第3世代の製品が、テクノロジ・プロバイダーから...
---パイロットに資金提供する企業が増えるが保守的な企業は慎...
--生産性の安定期~
主流採用が始まる。
---プロバイダーの実行存続性を評価する基準がより明確に定義...
---テクノロジの適用可能な範囲と関連性が広がり、投資は確実...
-参考
--イノベーター理論~
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E8%A1%8C#.E3.82.A4...
--キャズム (書籍) - Wikipedia~
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%BA%...
**[[SaaS云々>SaaS設計のポイント]] [#ved51f54]
[[SaaS>SaaS設計のポイント]](サービス)は、
>[[アウトプットを除いたアウトカム>PMP:共通 - OPM - プロ...
のみを提供可能(アウトプットではなくアウトカムに対する対...
***アンバンドル化 [#p6216500]
サービスを細分化するアンバンドル化
-XaaS(X as a Service)
-新規事業化と寡占化
-ミニアプリ → スーパーアプリ化
***価格モデル [#h66d66ca]
-ユーザに対してメリットが大きい価格モデル
--初期費用がかからない。
--気に入らなければ、乗り換えが容易
--気に入って使い続ければ、最新リリースの機能を利用可
--後払い(課金)。ただし、価格だけは割高。
-サブスクリプション・モデル化(対価)~
商品・サービスを一定期間提供し、月単位や年単位などの利用...
>※ そう言えば、ラーメン、焼き肉などの、~
外食サブスクなんてチャレンジもありましたね。
-コンサンプション・モデル化(対価)~
お試しや、スポット利用で費用を抑えられる従量課金。
***リテンション [#ie7d474e]
継続利用を促すためのリテンション。
-アウトカムに対する競争力のある価格を設定する。
-最新の機能を継続的にリリースする。
-[[カスタマー・サクセス>#ie6548ef]]により~
維持+ユーザ(微)増でも、右肩上がりを維持。
**DX云々 [#pe333f28]
[[SaaS>SaaS設計のポイント]]の延長上で、
***"技術"の急激な進歩 [#q3fb0b08]
以下の技術の重要性が更に増す。
-[[クラウド]]、[[スマホ]]、[[SPA>(MV*) UIフレームワーク]]...
-DX系の技術がエンドユーザに浸透して行く。
--[[IoT (Internet of Things)>要素技術#i2aa31d6]]
--[[ビッグデータ(データ・パイプライン)>要素技術#zcc09da...
--[[ビジネス インテリジェンス(BI)>要素技術#nbc561c7]]
--[[人工知能(AI)>要素技術#tebffcb7]]
--[[データ解析・統計解析>要素技術#x2860ca6]]
-[[コンポーザブル、ポータブル>IoT Edge Computing#dd7b0e08]]
***"開発プロセス"の慣例の変化 [#y19c5836]
以下の新しい開発プロセスが慣例化して行く。
-[[クラウド]]・ベースのシステムで迅速に。
-アジャイルで、[[OODA>高度午前 - システム戦略#v0959929]]...
-[[DevOps>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/inde...
***サプライサイド都合からの脱却 [#k25b64a6]
物売りの目的化から脱却する。
-カスタマー・サポート(リアクティブ)から、
-[[カスタマー・サクセス>#ie6548ef]](プロアクティブ)へ。
***カスタマー・サクセス [#ie6548ef]
LAERモデル
-Land
--ランディング・ページ的な。
--要するに「導入して貰う」の意味。
-Adopt
--適用してもらう。
--成功を体験してもらう。
-Expand
--拡大してもらう。
--新規ユーザの獲得
--新規機能の利用
-Renew
--気に入る。
--契約の更新へ繋がる。
***協創(SoRとSoE) [#xe43172a]
-[[カスタマー・サクセス>#ie6548ef]]を実現させる方法
-ビジネスがどのように変わるか(一例)
--「SoEで収集したデータを SoR / SoI で活用する。」など。
--OTアセットとITアセットを繋ぐためパートナーとエコシステ...
--リアルOT と デジタルIT の コミュニケーション・ギャップ...
-DXのトランスフォーメーションは ≒ ビジネス上の[[行動変容>...
--自社ビジネスに合わせたITを導入する。ではなく、
--ITを活用した価値創生のためビジネスを変容させる。
※ SoRとSoEについては、[[コチラ>顧客事業/ 自社事業 / 技術#...
※ SoI(意思決定):データ → 情報 → 意思決定と言う事らしい。
***課金体系の検討 [#w33f4788]
-ビジネスの検討には重要なマター。
-色々あるケド、
--コストベースではなく、バリューベース。
--ベースラインと、ボーナス&ペナルティ。
--リソースの特徴によって契約を考え変える。
-売って終わりではない。
--[[サポート、サクセス(協創)>#xe43172a]]が重要。
--でもさ、日本人って、作業寄与時間に金払ってるよなw
**エンジニアリング [#hf0a9eff]
***[[DX設計のポイント]] [#cafade40]
***[[ユースケース検証(DX系)]] [#qb11503c]
***[[その他>#o93926c1]] [#u5a8a7dd]
*参考 [#x8114b15]
-デジタルトランスフォーメーションの基礎知識~
https://www.hitachi-solutions.co.jp/column/tashinami3/dx/
**OSSコンソーシアム [#a6fc9933]
***Wiki [#o93926c1]
-[[クラウド、データ系>#q3fb0b08]]
-[[ノーコード・ローコード]]
-[[スタック&コラボレーション]]
-[[組織的プロジェクト・マネジメント(OPM)>PMP:共通 - 組...
--[[ポートフォリオ・マネジメント>PMP:共通 - OPM - ポート...
--[[プログラム・マネジメント>PMP:共通 - OPM - プログラム...
--[[プロジェクト・マネジメント>PMP]]
***Blog [#j22791b2]
-今後の予定をメモしてみました。~
https://www.osscons.jp/joe5n9qnb-537/
-ビッグデータ関連の技術リサーチをして思ったこと。~
https://www.osscons.jp/joxnbsufd-537/
-弱点分析で明らかになる「...で、なにやる?」問題~
https://www.osscons.jp/jof1vo0qv-537/
-内製化の波って、ユーザ側にPOが立つ所から始まるんじゃない...
https://www.osscons.jp/jop9i2xq3-537/
-「DXが既定路線」的な雰囲気は、一体、誰が醸し出しているの...
https://www.osscons.jp/jos0ujyr6-537/
-Elastic Stackをスタック&コラボの事例として研究する
--(1):https://www.osscons.jp/jot0xhxkv-537/
--(2):https://www.osscons.jp/jokr7q4qq-537/
--(3):https://www.osscons.jp/jopie3zid-537/
-最近の生技は、プロトタイプモデル検証から、ユースケース検...
https://www.osscons.jp/jofei7k1m-537/
-今期のDX系のスタック&コラボレーションを段階的詳細化する...
https://www.osscons.jp/jo74ru4oq-537/
-モジュラー・アーキテクチャとジョブ型雇用でトランスフォー...
https://www.osscons.jp/joln323p5-537/
-...を体系的に説明する説明会向けコンテンツ。
--DockerとK8s~
https://www.osscons.jp/jo0czb0qu-537/
--DX~
https://www.osscons.jp/joo6fh11o-537/
-で、「一人、デジタル・イニシアティブ実⾏体制」ってどうや...
https://www.osscons.jp/jo5caq1up-537/
-デマンドサイド主導のDX、~
サプライサイドにも戦略は必要よ。~
https://www.osscons.jp/jo6gufsng-537/
-.NET Core On Docker On Rasbianをヤッてみた感想。~
https://www.osscons.jp/johlgb4bm-537/
-2019年度から検討をはじめた、~
新ネタの企画状況(2021年度計画)。~
https://www.osscons.jp/jo37qm7lr-537/
-IoTとかDX関連のリサーチを行っていて思ったこと。~
https://www.osscons.jp/jozhj2eu6-537/
-アジャイル
--適応型ライフサイクル(アジャイル)について思う事
---1:https://www.osscons.jp/jo1jwmjq0-537/
---2:https://www.osscons.jp/jo8wna3wv-537/
--「アジャイル概説と適用のポイント」を 聞いてきた~
https://www.osscons.jp/jo1ek2s0u-537/
-関連
--[[ノーコード・ローコード>ノーコード・ローコード#n223b61...
--[[スタック&コラボレーション>スタック&コラボレーション...
--ビッグデータ
---[[Apache NiFi>Apache NiFi#v296ae13]]
---Apache Spark
---[[.NET for Apache Spark関連>https://techinfoofmicrosof...
***[[コンピテンシー関連>PMP:PDU - コンピテンシー#i56f422...
-配管工おじさん
--最近、話題になった「配管工」問題についての言及。~
https://www.osscons.jp/joadgp2ut-537/
--配管工ランキングを書いてみたケド、ミッション次第と言う...
https://www.osscons.jp/johbgswa8-537/
--次世代「項目移送おじさん」としての「配管工おじさん」爆...
https://www.osscons.jp/jo3u1oxx5-537/
--.NET for Apache Sparkで見えた、配管工おじさん入門への道
---(1)~
https://www.osscons.jp/joj7rztvv-537/
---(2)~
https://www.osscons.jp/jo3mlxuqw-537/
---(3)~
https://www.osscons.jp/jofhxaho0-537/
---(4)~
https://www.osscons.jp/jo0qukdfk-537/
終了行:
「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfras...
-[[戻る>サービス]]
--[[SaaS設計のポイント]] > [[要素技術]]
--DXのポイント > [[DX設計のポイント]]、[[ユースケース検証...
*目次 [#o9fda111]
#contents
*概要 [#bc5e90a1]
-[[SaaS>SaaS設計のポイント]](Software as a Service)云々...
僅か数年で、DX(Digital Transformation)とか言われ始めた。
--DXとはデジタル・トランスフォーメーションの略らしい。
--DXはデジタル技術によるビジネスのトランスフォーメーショ...
--DXは[[イノベーション>#h11f6f29]]のための手段と言われて...
-スウェーデンのウメオ大学教授のエリック・ストルターマンが...
--「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変...
--おおむね~
「企業がテクノロジー(IT)を利用して~
事業の業績や対象範囲を根底から変化させる」~
という意味合い。
-DXの価値創生には以下の(行動変容の)要素があるらしい。
--プロダクトとサービス
--ディストリビューション
--プロセス
*詳細 [#ffbb67a3]
**イノベーション云々 [#h11f6f29]
-物事の
--新機軸
--新結合
--新しい切り口
--新しい捉え方
--新しい活用法
>(を創造する行為)のこと。
-新しい技術の発明を指すという意味に誤認されることが多い
-技術とニーズから新たな価値を生み出して社会的に大きな変化...
***イノベーションの民主化 [#w5efd09e]
価値創造の重心が
-製造業者側から消費者側へと相対的に移動している。
--[[オープン・アーキテクチャにおける各種役割>オープン・ア...
--[[ビジネス系 > サプライサイド、デマンドサイド>PMP:PDU ...
-モノからコトへと変化する中で、バリューチェーンも広がって...
広がったバリューチェーン上に[[ビッグデータ]]をベースに~
データのサプライ・チェーン、デマンド・チェーンを構築する...
***イノベーションの分類や種類 [#i73377a8]
-分類~
シュンペーターは5種類の分類があるとしている。
--プロダクション・イノベーション~
まったく新しい財貨、あるいは新しい品質の財貨の生産
--プロセス・イノベーション~
新しい生産方法の導入~
--マーケット・イノベーション~
新しい販路の開拓
--サプライチェーン・イノベーション~
原料あるいは半製品の新しい供給源の獲得
--オーガニゼーション・イノベーション~
新しい組織の実現
-種類
--持続的・破壊的イノベーション~
クレイトン・クリステンセンが提案した枠組み
---持続的イノベーション (Sustaining innovation)~
現在の顧客の既知のニーズに基づく製品またはサービスの改善。
---破壊的イノベーション (Disruptive innovation)~
新しい製品やサービスが新しい市場を生み出し、~
最終的に確立された競合他社を置き換えるプロセス
--4種類モデル~
ヘンダーソンとクラークによって提案されているもの
---革新的イノベーション (Radical innovation)~
新しいドミナントデザイン(新しいアーキテクチャで体現され...
---漸進的イノベーション (Incremental innovation) ~
個々のコンポーネントの改良・拡張(アーキテクチャ、中核的...
---アーキテクチャ・イノベーション (Architectural innovati...
アーキテクチャだけを変化させる
---モジュール・イノベーション (Modular Innovation)~
中核的設計概念だけを変化させる
***イノベーター、キャズム理論 [#p7690fdb]
-イノベーター理論
--イノベーター(革新者)
---市場全体の2.5%
---製品をもっとも早い段階で購入する層
--アーリーアダプター(初期採用者)
---市場全体の13.5%
---流行に敏感で、自ら判断して製品を購入
---「オピニオンリーダー」が誕生する層
--アーリーマジョリティ(前期追随者)
---市場全体の34%
---新たしいものを購入するのに慎重な層
---アーリーアダプターの影響を強く受ける傾向
--レイトマジョリティ(後期追随者)
---市場全体の34%
---新たしいものに対して懐疑的な層
---新市場の半分以上が導入してから、自らも購入
--ラガード(遅滞者)
---市場全体の16%
---もっとも保守的な層
---製品が伝統化するまで導入しない。
-キャズム理論
--「アーリーアダプター」から「アーリーマジョリティ」へ製...
--ニーズが異なる
---新しさ:イノベーターとアーリーアダプターの層を「初期市...
---実用性や安心感:アーリーマジョリティ以降の層を「メイン...
-[[ハイプ・サイクル>シェア#p83eced7]]
--黎明期~
潜在的技術革新によって幕が開く。
---POCにまつわるメディア報道によって、大きな注目が集まる。
---多くの場合、製品は存在せず、実用化の可能性は証明されて...
--過度な期待のピーク期~
初期の宣伝では、
---数多くのサクセスストーリーが紹介される。
---失敗を伴うものも少なくない。
---行動を起こす企業は多くない。
--幻滅期~
実験や実装で成果が出ないため、関心は薄れる。
---テクノロジの創造者らは再編されるか失敗する。
---早期採用者の満足のいくように製品を改善したプロバイダー...
--啓発期~
テクノロジが企業にどのようなメリットをもたらすのかを示す...
---第2世代と第3世代の製品が、テクノロジ・プロバイダーから...
---パイロットに資金提供する企業が増えるが保守的な企業は慎...
--生産性の安定期~
主流採用が始まる。
---プロバイダーの実行存続性を評価する基準がより明確に定義...
---テクノロジの適用可能な範囲と関連性が広がり、投資は確実...
-参考
--イノベーター理論~
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E8%A1%8C#.E3.82.A4...
--キャズム (書籍) - Wikipedia~
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%BA%...
**[[SaaS云々>SaaS設計のポイント]] [#ved51f54]
[[SaaS>SaaS設計のポイント]](サービス)は、
>[[アウトプットを除いたアウトカム>PMP:共通 - OPM - プロ...
のみを提供可能(アウトプットではなくアウトカムに対する対...
***アンバンドル化 [#p6216500]
サービスを細分化するアンバンドル化
-XaaS(X as a Service)
-新規事業化と寡占化
-ミニアプリ → スーパーアプリ化
***価格モデル [#h66d66ca]
-ユーザに対してメリットが大きい価格モデル
--初期費用がかからない。
--気に入らなければ、乗り換えが容易
--気に入って使い続ければ、最新リリースの機能を利用可
--後払い(課金)。ただし、価格だけは割高。
-サブスクリプション・モデル化(対価)~
商品・サービスを一定期間提供し、月単位や年単位などの利用...
>※ そう言えば、ラーメン、焼き肉などの、~
外食サブスクなんてチャレンジもありましたね。
-コンサンプション・モデル化(対価)~
お試しや、スポット利用で費用を抑えられる従量課金。
***リテンション [#ie7d474e]
継続利用を促すためのリテンション。
-アウトカムに対する競争力のある価格を設定する。
-最新の機能を継続的にリリースする。
-[[カスタマー・サクセス>#ie6548ef]]により~
維持+ユーザ(微)増でも、右肩上がりを維持。
**DX云々 [#pe333f28]
[[SaaS>SaaS設計のポイント]]の延長上で、
***"技術"の急激な進歩 [#q3fb0b08]
以下の技術の重要性が更に増す。
-[[クラウド]]、[[スマホ]]、[[SPA>(MV*) UIフレームワーク]]...
-DX系の技術がエンドユーザに浸透して行く。
--[[IoT (Internet of Things)>要素技術#i2aa31d6]]
--[[ビッグデータ(データ・パイプライン)>要素技術#zcc09da...
--[[ビジネス インテリジェンス(BI)>要素技術#nbc561c7]]
--[[人工知能(AI)>要素技術#tebffcb7]]
--[[データ解析・統計解析>要素技術#x2860ca6]]
-[[コンポーザブル、ポータブル>IoT Edge Computing#dd7b0e08]]
***"開発プロセス"の慣例の変化 [#y19c5836]
以下の新しい開発プロセスが慣例化して行く。
-[[クラウド]]・ベースのシステムで迅速に。
-アジャイルで、[[OODA>高度午前 - システム戦略#v0959929]]...
-[[DevOps>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/inde...
***サプライサイド都合からの脱却 [#k25b64a6]
物売りの目的化から脱却する。
-カスタマー・サポート(リアクティブ)から、
-[[カスタマー・サクセス>#ie6548ef]](プロアクティブ)へ。
***カスタマー・サクセス [#ie6548ef]
LAERモデル
-Land
--ランディング・ページ的な。
--要するに「導入して貰う」の意味。
-Adopt
--適用してもらう。
--成功を体験してもらう。
-Expand
--拡大してもらう。
--新規ユーザの獲得
--新規機能の利用
-Renew
--気に入る。
--契約の更新へ繋がる。
***協創(SoRとSoE) [#xe43172a]
-[[カスタマー・サクセス>#ie6548ef]]を実現させる方法
-ビジネスがどのように変わるか(一例)
--「SoEで収集したデータを SoR / SoI で活用する。」など。
--OTアセットとITアセットを繋ぐためパートナーとエコシステ...
--リアルOT と デジタルIT の コミュニケーション・ギャップ...
-DXのトランスフォーメーションは ≒ ビジネス上の[[行動変容>...
--自社ビジネスに合わせたITを導入する。ではなく、
--ITを活用した価値創生のためビジネスを変容させる。
※ SoRとSoEについては、[[コチラ>顧客事業/ 自社事業 / 技術#...
※ SoI(意思決定):データ → 情報 → 意思決定と言う事らしい。
***課金体系の検討 [#w33f4788]
-ビジネスの検討には重要なマター。
-色々あるケド、
--コストベースではなく、バリューベース。
--ベースラインと、ボーナス&ペナルティ。
--リソースの特徴によって契約を考え変える。
-売って終わりではない。
--[[サポート、サクセス(協創)>#xe43172a]]が重要。
--でもさ、日本人って、作業寄与時間に金払ってるよなw
**エンジニアリング [#hf0a9eff]
***[[DX設計のポイント]] [#cafade40]
***[[ユースケース検証(DX系)]] [#qb11503c]
***[[その他>#o93926c1]] [#u5a8a7dd]
*参考 [#x8114b15]
-デジタルトランスフォーメーションの基礎知識~
https://www.hitachi-solutions.co.jp/column/tashinami3/dx/
**OSSコンソーシアム [#a6fc9933]
***Wiki [#o93926c1]
-[[クラウド、データ系>#q3fb0b08]]
-[[ノーコード・ローコード]]
-[[スタック&コラボレーション]]
-[[組織的プロジェクト・マネジメント(OPM)>PMP:共通 - 組...
--[[ポートフォリオ・マネジメント>PMP:共通 - OPM - ポート...
--[[プログラム・マネジメント>PMP:共通 - OPM - プログラム...
--[[プロジェクト・マネジメント>PMP]]
***Blog [#j22791b2]
-今後の予定をメモしてみました。~
https://www.osscons.jp/joe5n9qnb-537/
-ビッグデータ関連の技術リサーチをして思ったこと。~
https://www.osscons.jp/joxnbsufd-537/
-弱点分析で明らかになる「...で、なにやる?」問題~
https://www.osscons.jp/jof1vo0qv-537/
-内製化の波って、ユーザ側にPOが立つ所から始まるんじゃない...
https://www.osscons.jp/jop9i2xq3-537/
-「DXが既定路線」的な雰囲気は、一体、誰が醸し出しているの...
https://www.osscons.jp/jos0ujyr6-537/
-Elastic Stackをスタック&コラボの事例として研究する
--(1):https://www.osscons.jp/jot0xhxkv-537/
--(2):https://www.osscons.jp/jokr7q4qq-537/
--(3):https://www.osscons.jp/jopie3zid-537/
-最近の生技は、プロトタイプモデル検証から、ユースケース検...
https://www.osscons.jp/jofei7k1m-537/
-今期のDX系のスタック&コラボレーションを段階的詳細化する...
https://www.osscons.jp/jo74ru4oq-537/
-モジュラー・アーキテクチャとジョブ型雇用でトランスフォー...
https://www.osscons.jp/joln323p5-537/
-...を体系的に説明する説明会向けコンテンツ。
--DockerとK8s~
https://www.osscons.jp/jo0czb0qu-537/
--DX~
https://www.osscons.jp/joo6fh11o-537/
-で、「一人、デジタル・イニシアティブ実⾏体制」ってどうや...
https://www.osscons.jp/jo5caq1up-537/
-デマンドサイド主導のDX、~
サプライサイドにも戦略は必要よ。~
https://www.osscons.jp/jo6gufsng-537/
-.NET Core On Docker On Rasbianをヤッてみた感想。~
https://www.osscons.jp/johlgb4bm-537/
-2019年度から検討をはじめた、~
新ネタの企画状況(2021年度計画)。~
https://www.osscons.jp/jo37qm7lr-537/
-IoTとかDX関連のリサーチを行っていて思ったこと。~
https://www.osscons.jp/jozhj2eu6-537/
-アジャイル
--適応型ライフサイクル(アジャイル)について思う事
---1:https://www.osscons.jp/jo1jwmjq0-537/
---2:https://www.osscons.jp/jo8wna3wv-537/
--「アジャイル概説と適用のポイント」を 聞いてきた~
https://www.osscons.jp/jo1ek2s0u-537/
-関連
--[[ノーコード・ローコード>ノーコード・ローコード#n223b61...
--[[スタック&コラボレーション>スタック&コラボレーション...
--ビッグデータ
---[[Apache NiFi>Apache NiFi#v296ae13]]
---Apache Spark
---[[.NET for Apache Spark関連>https://techinfoofmicrosof...
***[[コンピテンシー関連>PMP:PDU - コンピテンシー#i56f422...
-配管工おじさん
--最近、話題になった「配管工」問題についての言及。~
https://www.osscons.jp/joadgp2ut-537/
--配管工ランキングを書いてみたケド、ミッション次第と言う...
https://www.osscons.jp/johbgswa8-537/
--次世代「項目移送おじさん」としての「配管工おじさん」爆...
https://www.osscons.jp/jo3u1oxx5-537/
--.NET for Apache Sparkで見えた、配管工おじさん入門への道
---(1)~
https://www.osscons.jp/joj7rztvv-537/
---(2)~
https://www.osscons.jp/jo3mlxuqw-537/
---(3)~
https://www.osscons.jp/jofhxaho0-537/
---(4)~
https://www.osscons.jp/jo0qukdfk-537/
ページ名: