「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>Linuxを触ってみる。]]
-[[戻る>Linuxの各種 手順]]

*目次 [#e47e5ca8]
#contents

*概要 [#h0657255]
Linuxを触りたかったので、Windows上のVirtualBoxにインストール。

-Ubuntu 16.04.3 LTS Server~
ubuntu-16.04.3-server-amd64.iso

*準備 [#mb5ee9cb]

**isoの取得 [#qa3eb3bd]

***1 [#yfba8913]
ブラウザで https://www.ubuntu.com/ を表示。

#ref(1.png,left,nowrap,1,60%)

***2 [#n6fa10c6]
Downloads → Alternative downloadsを選択。

#ref(2.png,left,nowrap,2,60%)

***3 [#l8b4f425]
See all Ubuntu mirrorsをクリック。

#ref(3.png,left,nowrap,3,60%)

***4 [#i29145cd]
Japanの中からRIKENの「http」をクリック。

#ref(4.png,left,nowrap,4,60%)

***5 [#y040ed4c]
16.04.3をクリック。

#ref(5.png,left,nowrap,5,60%)

***6 [#k0bf4683]
ubuntu-16.04.3-server-amd64.isoをクリック。

#ref(6.png,left,nowrap,6,60%)

***7 [#v54c52a0]
保存先フォルダを選択し、「保存」をクリック。
 
#ref(7.png,left,nowrap,7,60%)

*VirtualBox [#sb0a74f4]
基本的に、[[コチラ>CentOSのインストール#a64b4a4d]]と同じ。

以下だけ異なる。

**VDIを設定 [#vec9f595]

***9 [#q987b6b5]
仮想マシンの作成のダイアログ。

+仮想マシンの名前(名前を付与、ここではUbuntu 16.04.3 LTS Server)を設定
+タイプを「Linux」、バージョンを「Ubuntu(64-bit)」を選択し、「次へ」をクリック。

#ref(9.png,left,nowrap,9,60%)

***14 [#te0954fc]
ファイルの場所とサイズについては、この内容で問題ないならそのまま「作成」をクリック。

#ref(14.png,left,nowrap,14,60%)

**光学ドライブを設定 [#f321a817]

***19 [#yfb3cac8]
+「ストレージツリー」から「空」と表示されているディスクのアイコンを選択、
+「光学ドライブ」の右にあるディスクのアイコンをクリック。

#ref(19.png,left,nowrap,19,60%)

***20 [#i9622670]
「[[7>#v54c52a0]]」で保存したISOファイルを選択し、「開く」をクリック。

#ref(20.png,left,nowrap,20,60%)

***21 [#y251854f]
「OK」をクリック。

#ref(21.png,left,nowrap,21,60%)

*Ubuntuのインストール [#ra43c85f]

**インストール [#df328a3e]

***22 [#y72105fb]
「起動」をクリック。

#ref(22.png,left,nowrap,22,60%)

***23 [#he65a902]
「日本語」を選択しEnterキーを押下。

#ref(23.png,left,nowrap,23,60%)

***24 [#rbfdf081]
「Ubentu Serverをインストール」を選択しEnterキーを押下。

#ref(24.png,left,nowrap,24,60%)

***25 [#w1549b15]
「はい」を選択しEnterキーをクリック。

#ref(25.png,left,nowrap,25,60%)

***26 [#b2f80ce0]
「日本」を選択しEnterキーを押下。

#ref(26.png,left,nowrap,26,60%)

***27 [#d551d724]
「Japanese」を選択しEnterキーを押下。

#ref(27.png,left,nowrap,27,60%)

***28 [#k64576c3]
Enterキーを押下。

#ref(28.png,left,nowrap,28,60%)

***29 [#z0e1d974]
任意のホスト名を入力後、「続ける」を選択しEnterキーを押下。

#ref(29.png,left,nowrap,29,60%)

***30 [#x52aea22]
任意の名前を入力後「続ける」を選択しEnterキーを押下。

#ref(30.png,left,nowrap,30,60%)

***31 [#of844b0e]
任意のユーザ名を入力後「続ける」を選択しEnterキーを押下。

#ref(31.png,left,nowrap,31,60%)

***32 [#ped801fc]
任意のパスワードを入力後「続ける」を選択しEnterキーを押下。

#ref(32.png,left,nowrap,32,60%)

***33 [#kee86a54]
パスワードを再入力後「続ける」を選択しEnterキーを押下。

#ref(33.png,left,nowrap,33,60%)

***34 [#s6b9ed20]
「いいえ」を選択しEnterキーを押下。

#ref(34.png,left,nowrap,34,60%)

***35 [#p368bcdb]
「ガイド - ディスク全体を使う」を選択しEnterキーを押下。

#ref(35.png,left,nowrap,35,60%)

***36 [#n6881990]
Enterキーを押下します。

#ref(36.png,left,nowrap,36,60%)

***37 [#vc0b000c]
「はい」を選択しEnterキーを押下。

#ref(37.png,left,nowrap,37,60%)

***38 [#cba4e3ee]
プロキシの情報を入力後「続ける」を選択しEnterキーを押下。

#ref(38.png,left,nowrap,38,60%)

***39 [#n3161ac4]
任意選択しEnterキーを押下。

#ref(39.png,left,nowrap,39,60%)

***40 [#xec2d065]
-Standard system Utilities
-OpenSSH server

を選択後「続ける」を選択しEnterキーを押下。

#ref(40.png,left,nowrap,40,60%)

***41 [#q8fea5cf]
「はい」を選択しEnterキーを押下。

#ref(41.png,left,nowrap,41,60%)

***42 [#ydebd052]
「続ける」を選択しEnterキーを押下。

#ref(42.png,left,nowrap,42,60%)

***43 [#e1ad363b]
インストールが完了し、Login可能になる。

#ref(43.png,left,nowrap,43,60%)

**SELinux機能の無効化 [#dd53d5cc]
-

**ネットワーク設定 [#xd2bc643]

***44 [#f3e5291c]
VirtualBoxマネージャーの「設定」をクリック。

#ref(44.png,left,nowrap,44,60%)

***45 [#k6d676e7]
-ネットワーク → 「アダプター1」タブを選択後、~
「高度」をクリックしMACアドレスを確認しメモしておく。

#ref(45-1.png,left,nowrap,45-1,60%)

-「アダプター2」も同様にする。

#ref(45-2.png,left,nowrap,45-2,60%)

***46 [#e2f57a22]
ネットワークインタフェースの確認
-Ubuntuにログインし以下のコマンドを実行。
 sudo  lshw  –class  network

-「[[45>#k6d676e7]]」で確認したMACアドレスと以下の画面の~
「serial」を突き合わせ「ホストオンリーアダプタ」のNICを確認する。

#ref(46.png,left,nowrap,46,60%)

***47 [#p879e087]
-以下のコマンドを実行し、
 sudo vi /etc/network/interface

-以下の行を追加して保存。
 # secondory
 auto enp0s8
 iface enp0s8 inet static
     address 192.16.56.100
     netmask 255.255.255.0

#ref(47.png,left,nowrap,47,60%)

***48 [#v15d2926]
-以下のコマンドを実行し、
 sudo vi /etc/host.allow

-以下の行を追加して保存。
 ALL: 192.168.56.
 #ref(48.png,left,nowrap,48,60%)

***49 [#v07d5db7]
shutdown –r now でOSを再起動する。

**インストールしたイメージを保存 [#pd6c3462]
[[コチラ>CentOSのインストール#uffb016b]]と同じ。

*ホストOSからのアクセス確認 [#f04345ae]
[[コチラ>CentOSのインストール#f3ff91c4]]と同じ。

*Ubuntuの初期設定 [#x11f32b5]

**プロキシ設定 [#hc4532f4]
エンプラでよくある、プロキシを使用している場合、プロキシ設定を変更する。

-パッケージマネージャの使用するプロキシに関しては、~
Ubuntuインストール時([[38>#cba4e3ee]])で設定済み。

**apt-get でアップデート [#s545c8c1]
-apt-getは、Debianプロジェクトが開発した~
各種Linuxパッケージを管理するパッケージ管理システム
-Ubuntuはyumではなく、apt-get でアップデートする。

**rootログインの無効化 [#q6558ed9]
-手順
--sshd_configをviで開く。
 # vi /etc/ssh/sshd_config
--以下のように設定して保存
 # PermitRootLogin no
--sshサービス(デーモン)の再起動
 # systemctl restart ssh

-確認
--root ユーザーで SSH を使いログインし、認証に失敗する。
--root 権限を持ったユーザーのログインが成功する。

-参考
--Ubuntu 16.04 LTS : SSHサーバー : パスワード認証 : Server World~
---SSHサーバーの設定 : パスワード認証~
https://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_16.04&p=ssh

以上

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS