「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>SC:対策技術]]

*目次 [#tcfca925]
#contents

*概要 [#gc3001ce]
-検知・追跡に該当。

-以下で利用できる。

--インシデントの現状調査や原因究明

--[[責任追跡性、否認防止>SC:基礎#ta2bca33]] → [[デジタル・フォレンジック>高度午前 - 技術要素 - セキュリティ#q93872b0]]

*詳細 [#q389b974]

**主なログ [#q7a5b130]

|#|>|種類|概要|h
|1|OS|UNIXシステムログ|ログイン、プロセスの開始・終了、コマンド実行|
|2|~|Windowsイベントログ|ログイン、プロセスの開始・終了、システム変更、その他イベント|
|3|サーバ|WWWサーバ・アクセス・ログ|W3C 拡張、Microsoft IIS、NCSA 共通、ODBCなど|
|4|~|SMTPサーバ・ログ|メール配送履歴|
|5|~|Proxyサーバ・ログ|サイトへのアクセス履歴|
|6|~|DNSクエリ・ログ|DNSクエリ(名前解決要求)の履歴|
|7|~|ディレクトリサーバ、認証サーバ・ログ|X.500、LDAP、その他認証基盤の&br;認証履歴(ログインの成功、失敗、権限昇格)|
|8|~|DBMSログ|アクセス履歴、操作(DDL、DML)の履歴|
|9|セキュリティ製品|[[F/W>SC:対策技術 - 防御・侵入検知#u4a95bac]]|パケットのACCEPT / REJECT / DROP、稼働状況の履歴|
|10|~|[[IDP>SC:対策技術 - 防御・侵入検知#f6597824]]/[[IPS>SC:対策技術 - 防御・侵入検知#z4d70a5e]]|検知 / 遮断のアクセス履歴|
|11|~|[[AV(Anti virus)>SC:脅威#z511f41c]]|検知の履歴|
|12|~|[[EDR>SC:脅威#ba5aa3df]]|隔離(検疫)/ 駆除の履歴|
|13|~|URLフィルタ|検知 / 隔離(検疫)/ 駆除の履歴|
|14|~|[[サンドボックス>SC:対策技術 - 防御・侵入検知#yc7360b1]]|不審なプロセスやファイルの検知 / 遮断の履歴|

**ポイント [#naf7066e]

***適切なログ出力 [#y3e38e5b]
適切なログ出力が必要。

-不審な通信
--内部から外部への不審なファイル送信
--マルウェアなどによる通信

-一定時間で繰り返される
--ログイン
--権限取得
--設定変更

***ログの留意点 [#k7b0e6b8]
ログの管理運用における留意点

-ログの取得 / 保存 / 管理に関するポリシの設定
--保存期間
--管理方法
--機器への反映

-ログを安全に保存できるシステムの構築
--改ざん / 消去などの問題 → 保全の仕組み
--容量の問題 → 十分な容量

-必要な情報を記録するためのシステム面での工夫
--[[サーバー信頼モデル>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%20%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB]]の際のDBMSへの接続ユーザ情報
--接続元IPを記録するためProxyでのXFF(X-Forwarded-For)ヘッダの付与
--接続元IPを記録するためProxyでのXFF(X-Forwarded-For)ヘッダの付与~
(NATの外 → 内の通信では、送信元IPアドレスは変換されない)

-ログ運用 / 管理要員の確保と手順書の整備
--要員の確保
--手順書の整備
--そして、教育と訓練

-ログの定期的な分析
--システム:統合ログ管理システム、セキュリティ情報イベント管理(SIEM)
--組織:[[SOC>SC:マネジメント#c5a8aa84]] → エスカレーション → CSERT

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS