「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。 -[[戻る>PMP]] *目次 [#z8883726] #contents *概要 [#wafe56f5] **実行 - 統合プロセスの主要な役割 [#fb18f69f] -[[計画>PMP:計画]]に従って、アクティビティへの取組(マネジメント・プロセス)を開始する。 -時間・原価の大部分は、この「実行プロセス群」のアクティビティで消費される。 -[[3つのベースライン>PMP:計画#p1d88266]]に関連する知識エリアの取組は、「実行プロセス群」は存在しない。 -試験問題の30%が「実行プロセス群」に関連したものになる。 **インプット・アウトプット(ITTO) [#cd42c505] |#|>|プロセス|インプット|ツールと技法|アウトプット|知識エリア|h |1|[[統合>#m1d38189]]|・[[プロジェクト作業の指揮・マネジメント>#m1d38189]]|・[[プロジェクト・マネジメント計画書>#veab160c]]&br; ・[[あらゆる構成要素>PMP:計画#e13dffb0]]&br;(p) プロジェクト文書&br; ・[[変更ログ>PMP:監視・制御#u5d18727]]&br; ・[[教訓登録簿>#w9827c8a]]&br; ・[[マイルストーン・リスト>PMP:計画 - 時間#me7b1e4e]]&br; ・[[プロジェクト伝達事項>PMP:実行 - その他#a5e2d53e]]&br; ・[[プロジェクト・スケジュール>PMP:計画 - 時間#x6269cd8]]&br; ・[[要求事項トレーサビリティ・マトリックス>PMP:計画 - 範囲#c420656e]]&br; ・[[リスク登録簿>PMP:計画 - リスク#mb48afe6]]&br; ・[[リスク報告書>PMP:計画 - リスク#l15a6393]]&br;・[[承認済み変更要求>PMP:監視・制御#u2fd2e84]]&br;----------&br;・[[組織体の環境要因>PMP:環境#f994cbdb]]&br;・[[組織のプロセス資産>PMP:環境#m2fffc0f]]|・[[専門家の判断>#m844d1e9]]&br;・[[プロジェクトマネジメント情報システム>#xb31d57f]]&br;・[[会議>#s79f4c0e]]|・[[成果物>#sfbfe64b]]&br;・[[作業パフォーマンス・データ>#a0e2168b]]&br;(p) [[課題ログ>#gb051996]]&br;・[[変更要求>#w79935c7]]&br;・[[プロジェクト・マネジメント計画書更新版>#p65c625f]]&br; ・あらゆる構成要素&br;・[[プロジェクト文書更新版>#g33ef576]]&br; ・アクティビティ・リスト&br; ・前提条件ログ&br; ・教訓登録簿&br; ・要求事項文書&br; ・リスク登録簿&br; ・ステークホルダー登録簿&br;----------&br;(p) [[組織のプロセス資産>#p54affd6]]|・[[プロジェクト統合マネジメント>PMP:共通#y62d48bc]]| |2|~|・[[プロジェクト知識のマネジメント>#t140a838]](6)|&br;・[[プロジェクト・マネジメント計画書>#i97a4bb9]]&br;・[[プロジェクト文書>#kb819a21]]&br; ・[[教訓登録簿>#w9827c8a]]&br; ・[[プロジェクト・チーム任命>PMP:実行 - 資源#o2c67426]]&br; ・[[資源ブレークダウン・ストラクチャー>PMP:計画 - 資源#qdd6155c]]&br; ・[[ステークホルダー登録簿>PMP:立上#adeffb12]]&br;・[[成果物>#n9a4f362]]&br;----------&br;・[[組織体の環境要因>PMP:環境#f994cbdb]]&br;・[[組織のプロセス資産>PMP:環境#m2fffc0f]]|・[[専門家の判断>#tb6727ea]]&br;・[[知識マネジメント>#r0a36165]]&br;・[[情報マネジメント>#p2e4a346]]&br;・[[人間関係とチームに関するスキル>#v971229e]]&br; ・積極的傾聴&br; ・ファシリテーション&br; ・リーダーシップ&br; ・ネットワーキング&br; ・政治的な認識|・[[プロジェクト・マネジメント計画書更新版>#l3091cbc]]&br; ・あらゆる構成要素&br;・プロジェクト文書更新版&br; ・[[教訓登録簿>#w9827c8a]]&br;----------&br;・[[組織のプロセス資産>#xe6a2978]]|~| |-|範囲|[[3つのベースライン>PMP:計画#p1d88266]]に関連する知識エリア|-|-|-|・[[プロジェクト・スコープ・マネジメント>PMP:共通#s2987c14]]| |-|時間|~|-|-|-|・[[プロジェクト・タイム・マネジメント>PMP:共通#t28d7166]]| |-|原価|~|-|-|-|・[[プロジェクト・コスト・マネジメント>PMP:計画 - 原価]]| |3|[[品質>PMP:実行 - その他]]|・[[品質保障(QA)>PMP:実行 - その他#vf271cf4]]|-|-|-|・[[プロジェクト品質マネジメント>PMP:共通#fdc80bf2]]| |3|[[品質>PMP:実行 - その他]]|・[[品質保証(QA)>PMP:実行 - その他#vf271cf4]]|-|-|-|・[[プロジェクト品質マネジメント>PMP:共通#fdc80bf2]]| |4|[[%%人的%%資源>PMP:実行 - 資源]]|・[[資源の獲得>PMP:実行 - 資源#n83b23c9]](6)|-|-|-|・[[プロジェクト%%人的%%資源マネジメント>PMP:共通#k52befa2]]| |5|~|・[[チーム育成>PMP:実行 - 資源#y4d217c9]]|~|~|~|~| |6|~|・[[チーム・マネジメント>PMP:実行 - 資源#h74e16dd]]|~|~|~|~| |7|[[コミュニケーション>PMP:実行 - その他]]|・[[コミュニケーション・マネジメント>PMP:実行 - その他#t7a6495e]]|-|-|-|・[[プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント>PMP:共通#xf7a54c4]]| |8|[[リスク>PMP:実行 - その他]]|・[[リスク対応策の実行>PMP:実行 - その他#x72fb5f4]](6)|-|-|-|・[[プロジェクト・リスク・マネジメント>PMP:共通#oa93a230]]| |9|[[調達>PMP:実行 - 調達]]|・[[調達の実行>PMP:実行 - 調達]]|-|-|-|・[[プロジェクト調達マネジメント>PMP:共通#x1d4f0f9]]| |10|[[ステークホルダー>PMP:実行 - その他]]|・[[ステークホルダー・エンゲージメント・マネジメント>PMP:実行 - その他#d9eed287]]|-|-|-|・[[プロジェクト・ステークホルダー・マネジメント>PMP:共通#qac125bd]]| *プロジェクト作業の指揮・マネジメント [#m1d38189] -概要 --[[計画>PMP:計画]]プロセスで定義された作業をリード・遂行 --[[承認済み変更>#b6a59e51]]を実施する。 -利点 --作業・成果物の全体をマネジメント --プロジェクト成功の可能性を高める。 -実行 --プロジェクト全体を通して実行される。 --計画されたアクティビティを実行する。 --成果物を完成させ、目標達成する。 --資源の配賦と効率的な使用をマネジメント --インターフェイスのマネジメント~ 承認された変更の影響のレビューなど。 ---技術上: ・・・ ---組織上: ・・・ --[[作業パフォーマンス・データ>#a0e2168b]]の収集と、~ [[監視・制御>PMP:監視・制御]]プロセスへの伝達。 **[[インプット>#cd42c505]] [#w679dbc3] **プロセス(ツールと技法) [#f1227e26] ***専門家の判断 [#m844d1e9] -業界の技術的知識とプロジェクトの注意点 -コストと予算のマネジメント -法務及び調達 -法令及び規則 -組織ガバナンス ***[[プロジェクトマネジメント情報システム>PMP:監視・制御#sc3380a5]] [#xb31d57f] -[[データの収集/配布>PMP:監視・制御#e5ca8d3f]] -[[スケジューリング>PMP:監視・制御#b52ee74d]] -[[作業認可システム>PMP:監視・制御#df0cea12]] -[[コンフィギュレーション・マネジメント・システム>PMP:監視・制御#x9f29036]] ***会議 [#s79f4c0e] 話し合い、対応を検討。 -参加者 --PM --チーム --ステークホルダー -会議の種類 --キックオフ --技術 --スプリント(反復計画) --スクラムにおける日々のスタンドアップ --ステアリング・グループ(ステアリング・コミッティ) --問題解決 --進捗状況 --振り返り -キックオフの目的 --チーム ---チーム・メンバーがお互いを知り合う。 ---関係やコミュニケーションの方針を周知させる。 ---チームの目標と目的を共有する。 --プロジェクト確認 ---プロジェクト状況 ---プロジェクト計画 ---プロジェクトの問題領域 --個人及びグループ ---に責任を周知させる。 ---のコミットメントを得る。 **アウトプット [#dba0f41a] ***[[成果物>PMP:共通#d2910c2d]] [#sfbfe64b] [[成果物>PMP:共通#d2910c2d]]の変更・変更管理 ***[[作業パフォーマンス・データ>PMP:監視・制御#c1fe7b38]] [#a0e2168b] -アクティビティの実施中に把握したな生の観測値や測定値 -内容 --完了した作業 --成果物の状況 --スケジュール・アクティビティの実際の開始・終了日 --完了したストーリー・ポイント~ (1ストーリーの実装に要する時間単位) --技術的パフォーマンス測定値 --欠陥数、変更要求の数 --スケジュール進捗 --実際の費用・期間 --重要業績評価指標(KPI) ***課題ログ [#gb051996] -すべての課題が記録され追跡されるプロジェクト文書 -内容~ 課題の --タイプ --起票者 --説明 --優先順位 --担当者 --解決目標日 --状況 --最終解決策 ***変更要求 [#w79935c7] [[変更の計画書>PMP:計画#p1d88266]]で対象とされた成果物の変更には、~ 変更要求(修正を求める正式な提案)が必要になる。 -修正対象 --文書 --成果物 --ベースライン -要求~ ステークホルダーなら誰でも --プロジェクト内外から発行 --任意 or 法令で義務付け -内容~ プロジェクトの --方針、手続き、スコープ --予算、スケジュール、品質 -種類 --プロジェクト・ベースラインに影響を与えず、パフォーマンスにのみ影響を与える。~ ---是正処置~ ベースラインからの差異を許容範囲内に収める。~ プロジェクト・マネジメント計画書(プロジェクト・ベースライン)~ に沿うように作業内容を再調整する活動、指示。 ---予防処置~ ベースラインの許容範囲から逸脱しないようにする。~ プロジェクト・マネジメント計画書(プロジェクト・ベースライン)~ に沿うように将来のパフォーマンスを意図して合わせる活動、~ プロジェクト・リスクの発生確率を低減させるための指示。 --プロジェクト・ベースラインに影響を与える可能性がある。 ---欠陥修正~ 不適合プロダクト(構成要素)を修正するための活動。~ プロジェクト構成要素の欠陥を特定する。~ 欠陥の修正や全面取替えの勧告も含む。 --更新~ 上記の結果、アイディアや内容を文書に追加・更新する。~ (プロジェクト・マネジメント計画書、プロジェクト文書の更新) ***プロジェクト・マネジメント計画書更新版 [#p65c625f] [[あらゆる構成要素>PMP:計画#e13dffb0]] ***プロジェクト文書更新版 [#g33ef576] -[[アクティビティ・リスト>PMP:計画 - 時間#c4666439]] -[[前提条件ログ>PMP:立上#f6f6f3b8]] -[[教訓登録簿>#w9827c8a]] -[[要求事項文書>PMP:計画 - 範囲#e3637ea8]] -[[リスク登録簿>PMP:計画 - リスク#mb48afe6]] -[[ステークホルダー登録簿>PMP:立上#adeffb12]] ***その他 [#p54affd6] -[[組織のプロセス資産>PMP:環境#m2fffc0f]] *プロジェクト知識のマネジメント [#t140a838] -概要 --プロジェクト目標を達成し、組織の学習に貢献する。 --既存に知識から、新しい知識を創造するプロセス --対象(知識) ---形式知~ 単語、数字、図を使って文書化可能な知識 ---暗黙知~ 信条、洞察、経験、ノウハウなど個人的で表現が困難な知識 -利点 --将来の成果を産み出したり、改善したりする。 --そのために組織の既存知識が活用される。 -実行 --プロジェクト全体を通して実行される。 --形式知の暗黙知の両方をマネジメント~ --組織観点で[[知識マネジメント>#r0a36165]]を行う。 ---プロジェクト・チームやステークホルダーの、~ スキル、知識、ノウハウがプロジェクトで利用されるようにする。 ---知識共有の動機付けと、実際の知識共有。 **[[インプット>#cd42c505]] [#ye2fa762] ***プロジェクト・マネジメント計画書 [#i97a4bb9] ***プロジェクト文書 [#kb819a21] -[[教訓登録簿>#w9827c8a]]~ [[知識マネジメント>#r0a36165]]における効果的な実務慣行の情報がある。 -[[プロジェクト・チーム任命>PMP:実行 - 資源#o2c67426]]~ 利用可能な能力・経験、不足している知識に関する情報がある。 -[[資源ブレークダウン・ストラクチャー>PMP:計画 - 資源#qdd6155c]]~ チーム構成の情報から、グループで利用可能な知識、不足している知識を理解可能。 -[[ステークホルダー登録簿>PMP:立上#adeffb12]]~ ステークホルダーに関する詳細情報で、ステークホルダーが有する知識に関する情報がある。 ***成果物 [#n9a4f362] -成果物の生産に用いられた知識の影響を受ける。 -成果物を理解することは、知識を定義するうえで役立つ。 ***その他 [#l3007c7c] -[[組織体の環境要因>PMP:環境#f994cbdb]] --組織、ステークホルダー、顧客文化 --施設、資源の地理的分布 --組織の知識専門家 --法規制上の要求事項や制約条件 -[[組織のプロセス資産>PMP:環境#m2fffc0f]] --組織標準の方針、プロセス、手続 --人事管理 ---育成、トレーニング記録 ---知識共有行動のコンピテンシー --組織のコミュニケーション要求事項 --正式な知識共有と情報共有の手続 **プロセス(ツールと技法) [#f23ea36f] ***専門家の判断 [#tb6727ea] -[[知識マネジメント>#r0a36165]] -[[情報マネジメント>#p2e4a346]] -組織としての学習 -知識および情報マネジメント・ツール -他のプロジェクトからの関連情報 ***知識マネジメント [#r0a36165] 新しい知識の創出 -知識統合 --暗黙知を共有する。 --人々を連携させる。 -ツールや技法~ プロジェクトの性質によって異なる。 --関与するイノベーションの程度 --プロジェクトの複雑さ --チーム・メンバー多様性のレベル -その他 --社会的交流(ネットワーキング) ---セミナー ---知識共有イベント ---実務的慣行のコミュニティ ---フォーカス・グループ ---ディスカッション・フォーラム ---バーチャル会議 ---オンラインのソーシャル・ネットワーキング --作業シャドーイング、逆シャドーイング ---作業シャドーイング:~ 新担当者が、現担当者の業務を見ながら、業務マニュアルへ落とし込む。 ---逆シャドーイング:~ 新担当者が、作成した業務マニュアルを使い業務を遂行し、現担当者が作業結果を検証する。 --教訓を識別するよう設計されたワークショップ ---問題解決セッション ---学習レビュー(?) ---相互作用を伴うトレーニング --創造性とアイデアのマネジメント技法 --ストーリーテリング --知識フェアとカフェ(?) ***情報マネジメント [#p2e4a346] -情報を創出し、人に繋げる。 --ユーザが教訓の発信者と連絡を取れるよう連絡先機能を含める。 --助言を求める方法は、検索キーワード特定より早くて簡単。 -明白な文書化された形式知の共有~ 形式知の文書化の方法(項目の生成方法) --[[教訓登録簿>#w9827c8a]] --ライブラリ・サービス --ウェブなどでの情報収集 --[[プロジェクト・マネジメント情報システム>PMP:監視・制御#e5ca8d3f]] -PJプロセス、プロセス所有者に繋がっていること。 --実務慣行コミュニティ、当該分野専門家など --プロセス改善に繋がる洞察をもたらす。 --内部スポンサーがいれば改善策の実行が確実になる。 ***人間関係とチームに関するスキル [#v971229e] -積極的傾聴~ 誤解を減少し、知識の共有を改善 -ファシリテーション~ グループを良好な決定・解決・結論に導く -リーダーシップ~ ビジョン、適切な知識や目標に焦点を当て、チームを動機付ける。 -ネットワーキング~ ステークホルダー間の繋がり関係を確立し、~ 暗黙知や形式知の共有する条件を創出。 -政治的な認識~ プロジェクト環境だけでなく、組織の政治的環境に基づいて伝達事項を策定する。 **アウトプット [#t7b84281] ***プロジェクト・マネジメント計画書更新版 [#l3091cbc] [[あらゆる構成要素>PMP:計画#e13dffb0]] ***教訓登録簿 [#w9827c8a] -状況のカテゴリーの説明 --影響 --推奨事項、提案された行動 -記録内容 --リスク(脅威と好機) --課題・問題 --その他の内容 -効能を確実にする文書化 --写真 --オーディオ --ビデオ -「実行プロセス群」のプロセスのインプット・アプトプット。 --アウトプット(初回) --インプットとして使用 --アウトプット(更新) ***その他 [#xe6a2978] -[[組織のプロセス資産>PMP:環境#m2fffc0f]]