「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>十徳ナイフ系]]
--[[DevToys]] (Windows向け)
--[[DevUtils]] (macOS向け)
--[[CyberChef]] (Webベース)
--Notepad++のプラグイン群

*目次 [#c99f6909]
#contents

*概要 [#p0e4eaee]
-Notepad++はWindows向けの軽量かつ高機能なテキストエディタであり、標準機能に加えて「プラグイン」を導入することで機能拡張が可能。
-プラグインは公式のプラグインマネージャーや外部配布サイトから導入でき、プログラミング補助から文章編集、ファイル操作に至るまで幅広い用途に対応。

*詳細 [#w2fdf04b]

**特徴 [#qa0c09f9]
- プラグインを通じて必要な機能だけを追加できる柔軟性
- 開発者やユーザーコミュニティによる豊富なプラグインが存在
- エディタ本体の軽快さを維持しながらカスタマイズ可能
- オープンソースで開発が継続されており、互換性や安定性が高い

**主な機能 [#l881de24]
代表的なプラグイン例を以下に挙げる。  
- *NppFTP*:FTP/SFTP経由でサーバー上のファイルを直接編集  
- *Compare Plugin*:2つのファイルを比較し差分を強調表示  
- *XML Tools*:XMLの整形、検証、XPath検索などを提供  
- *JSON Viewer*:JSONデータの整形やツリー表示に対応  
- *Spell Checker*:スペルチェック機能を追加  
- *MarkdownViewer++*:Markdownのリアルタイムプレビュー  

**利用方法 [#fec5eab4]
+Notepad++を起動し、メニューから **[Plugins] → [Plugins Admin...]** を開く  
+利用したいプラグインをリストから選択してインストール  
+インストール後、Notepad++を再起動するとメニューから利用可能  
+外部配布のプラグインはDLLをNotepad++の「plugins」フォルダへ配置することで導入できる  

*参考 [#z6c4daa1]
- 公式サイト: [https://notepad-plus-plus.org/](https://notepad-plus-plus.org/)  
- プラグイン一覧(Plugins Admin利用可能なもの): [https://npp-user-manual.org/docs/plugins/](https://npp-user-manual.org/docs/plugins/)  
- GitHubのコミュニティプラグイン集: [https://github.com/notepad-plus-plus](https://github.com/notepad-plus-plus)

- 公式サイト: https://notepad-plus-plus.org/) 
- プラグイン一覧(Plugins Admin利用可能なもの): https://npp-user-manual.org/docs/plugins/
- GitHubのコミュニティプラグイン集: https://github.com/notepad-plus-plus

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS