「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>Linuxの各種 手順]]

*目次 [#i0647d87]
#contents

*概要 [#r2b704de]

**基礎知識 [#s1407c8f]
-Windowsユーザには馴染みが無いが、Linuxでは、
--デスクトップ環境をコンパチ可能らしい。
--また、デスクトップ環境がウィンドウシステムとは別に提供される。~

>このため、デスクトップ環境と、Xディスプレイマネージャは組み合わせ可能。

-なお、xrdpは、RDPプロトコルのフリーかつオープンソースのサーバの事

*詳細 [#a6b399df]

**設定手順 [#dcf07e58]
-参考の「Linux で xrdp を使用する」の内容を「How to Set Up RDP on Ubuntu 24.04」の内容で設定
-SSHで接続、まとめてコピペすると上手く行かないので、1行、1行、確認しながら実行する。

***XFCEのインストール [#k0443aad]
-インストール 
 sudo apt update && sudo apt upgrade -y
 sudo apt install xfce4 xfce4-goodies -y

-ディスプレイマネージャは、lightdmを選択
 Configuring lightdm ├───────────────────────────────────────────────────────────────────────┐  
 │ A display manager is a program that provides graphical login capabilities for the X Window System.                                                                 │  
 │                                                                                                                                                                    │  
 │ Only one display manager can manage a given X server, but multiple display manager packages are installed. Please select which display manager should run by       │  
 │ default.                                                                                                                                                           │  
 │                                                                                                                                                                    │  
 │ Multiple display managers can run simultaneously if they are configured to manage different servers; to achieve this, configure the display managers accordingly,  │  
 │ edit each of their init scripts in /etc/init.d, and disable the check for a default display manager.                                                               │  
 │                                                                                                                                                                    │  
 │ Default display manager:                                                                                                                                           │  
 │                                                                                                                                                                    │  
 │                                                                              gdm3                                                                                  │  
 │                                                                              lightdm                                                                               │  
 │                                                                                                                                                                    │  
 │                                                                                                                                                                    │  
 │                                                                               <Ok>  

***xrdp(RDS)の設定 [#l4580c4c]
 sudo apt install xrdp -y
 sudo adduser xrdp ssl-cert
 sudo ufw allow 3389/tcp
 sudo ufw reload
 
 echo xfce4-session >~/.xsession
 sudo systemctl restart xrdp

***設定後、RDPで接続 [#u123400c]
デスクトップ・アプリケーションを使ってみる。

-メモ帳
--Xfce のメモ帳 (NotePad など) は Mousepad。
--Applications → AccessoriesにMousepadがある。

-ブラウザ
--初期状態ではインストールされていない模様。
--以下の様なシェルでChromeをインストールする。
 wget https://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-stable_current_amd64.deb
 sudo apt install ./google-chrome-stable_current_amd64.deb

*詳細 [#a6b399df]

**Qtベース [#v32cf7b6]
-GUIツールキットとして知られるクロスプラットフォーム・アプリケーションフレームワーク
-多数の言語バインディングを用いることにより多言語で開発が可能。

***★ KDE [#r3820afa]
-[[GNOME>#a149bee4]]と並んで、広く使われている。
--派手さと機能を詰め込んだギミック満載のデスクトップ環境
--Windowsライクな見た目と派手なガジェットが前面に出ている
--GUIルールキットにQtを採用、アプリケーションの外見はQtで統一。

-X Window System上で動作するデスクトップ環境
--およびその環境用の各種アプリケーション、また、その開発プロジェクト
--代替のKDEディスプレイ・マネージャー (KDM)上で動作

-ツールキットにはQtを採用している。
-各コンポーネントのライセンスはGPLなど。

***★ LXQt [#cd879dbf]
-機能性と軽量さを兼ね備えたデスクトップ環境

-[[LXDE>#sa937b15]]とRazor-qtの両プロジェクトを統合して作られた。

-[[LXDE>#sa937b15]]の方針を維持しつつもQtを用いることで~
より使いやすいデスクトップ環境を目指す。

***DDE [#hff419ce]
-Deepin Desktop Environment(Deepin用に開発されたデスクトップ環境)
-[[KDE>#r3820afa]]とは対象的にMacOSやGNOMEよりのデザインのような印象。

***Lumina [#z24e3484]
-プラグインに基づいたUnix系OS のためのデスクトップ環境
-様々なLinuxディストリビューションにも移植されている。

***OPIE [#ua6c8bb4]
Linuxが動作するPDAなどの機器向け

***Trinity [#t2291dfb]
KDE 3.5のフォーク

**GTKベース [#mfe0023b]
-GUIツールキットとして知られるクロスプラットフォーム・アプリケーションフレームワーク
-GIMPの実装のために開発され、現在は、[[GNOME>#a149bee4]]のツールキット等として広く利用されている。
-GTKはC言語を使うが、オブジェクト指向のパラダイムで普通デザインする。
-多数の言語バインディングを用いることにより多言語で開発が可能。

***★ GNOME [#a149bee4]
-X Window System上で動作するデスクトップ環境
--およびその環境用の各種アプリケーション、また、その開発プロジェクト
--代替のGNOME ディスプレイ・マネージャー (GDM)上で動作

-[[KDE>#r3820afa]]に触発され開発が始まったと言われている。
-ツールキットには[[GTK+]]を採用している。
-Ubuntuのデスクトップ環境として採用されている。
-[[GNOME>#a149bee4]]3からは、批判的な意見が多い。
-[[Cinnamon>#m64b0f2d]]や[[MATE>#x8ebc1db]]がフォークし新デスクトップ環境を開発。

***★ Cinnamon [#m64b0f2d]
リッチで無駄がない綺麗にまとまったデスクトップ環境
-リッチな[[GNOME>#a149bee4]]3をよりクラシカルな使い勝手で使えるように改良したデスクトップ環境
-[[MATE>#x8ebc1db]]に似ているが、3Dアクセラレータを必要とする。
-元々Mintのために開発されたが、他のディストリビューションへも広く普及。
-GNOMEとは異なるGUIを実装することを目的としているため、GNOMEはフォークされている。

***★ MATE [#x8ebc1db]
シンプルな美しさ。均整の取れたデザインと機能美。
-[[GNOME>#a149bee4]]2をベースに作られ、軽く実務的で性能を追求している。
-[[GNOME>#a149bee4]]3に馴染めなかった[[GNOME>#a149bee4]]2のファンから人気を集めている。
-3Dアクセラレータを必要としないために派手なエフェクトはないが、シンプル。

***★ Xfce [#x70cd7bd]
-堅実で軽快、過不足ない機能を備えた実務派のデスクトップ環境
-独立したアプリケーション群で出来ており、他のパーツと交換可能

-参考:[[開発環境のセットアップ(Linux)>VM起動後の開発環境のセットアップ(Linux)#x437df57]]

***Budgie [#s01a6783]
落ち着きと優美さを兼ね備えた第三の選択肢
-[[GTK+ベース>#mfe0023b]]で開発を続けてられてきた。
-諸所の問題から[[Qtベース>#v32cf7b6]]へ移行する予定。

***Unity [#c6b091eb]
-GNOMEベースのUbuntuデスクトップ環境
-Ubuntuが、2011-2018年の間、採用していた。

***GPE [#o9bf2040]
-Linuxの動作する携帯情報端末向けのGUI環境
-組み込み向けディストリビューションにバンドル

***LXDE [#sa937b15]
GPL下で配布されるオープンソースのデスクトップ環境
-POSIXプラットフォーム上で動作する
-軽量で堅実なデスクトップという方針

***ROX Desktop [#d3e95a12]
-

***Sugar [#y258ee87]
-Sugar Labsが開発する、デスクトップ環境
-教育用パーソナルコンピューター向けに開発

**Motifベース [#tc0f36d9]
-X Window Systemでの操作手順、見栄え等を統一しようというGUI規格
-OSFによって定められ、正式にはOSF/Motifという。
-この規格に沿ったプログラムを開発するツールキットがMotifツールキット。

***CDE [#e10894c7]
-UNIXおよびOpenVMS用のデスクトップ環境
-GUIツールキットMotifをさらに拡張したもの

***DECwindows [#f19460a0]
-

***IRIX Interactive Desktop [#c852f726]
-

***VUE [#nf5e51fe]
-

**その他 [#k423fd45]

***LightDM [#ja267d39]
軽量で高速、拡張性に富むマルチデスクトップを目標とする。

-X Window System代替のXディスプレイ・マネージャー
-GNOMEライブラリを一切ロードしない。
-GTKとQt の両方をサポートする。
-いくつかの機能が犠牲になっている。

-参考:[[開発環境のセットアップ(Linux)>VM起動後の開発環境のセットアップ(Linux)#y464ac94]]

***Enlightenment [#ib9b576b]
派手なエフェクトとサイバーなデザインで、~
万人に受け入れられることを狙っていない

-X Window System代替のEntrance上で動作
-Enlightenment基本ライブラリ集(EFL)ベース

***EDE [#oea3f938]
-Equinox Desktop Environment、
-クロスプラットフォームのGUIライブラリ、FLTKベース
-軽量なデスクトップ環境で、Windows 9x系GUIによく似た見た目。

***Étoilé [#w9065696]
GNUstepベースのフリーソフトウェアのデスクトップ環境

***Mezzo [#vc185e9b]
-

***OpenWindows [#nbf23de1]
-サン・マイクロシステムズのデスクトップ環境

-4つのコンポーネントで構成
--OPEN LOOKウィンドウマネージャー(olwm)
--DeskSet生産性ツール
--XViewおよびOLITウィジェットツールキット
--基盤となるX11/NeWSウィンドウサーバー

***UDE [#k10b88d8]
Xlib/XCBベース

*参考 [#w7d2ca72]
-Linux デスクトップ環境: GNOME vs KDE vs Xfce [Linuxの使い方] All About~
https://allabout.co.jp/gm/gc/433937/

-【2019年版】Linuxで使えるデスクトップ環境9選 | クロの思考ノート~
http://note.kurodigi.com/linux-desktop2019/

**Wikipedia [#rf4c04d5]
-X Window System~
https://ja.wikipedia.org/wiki/X_Window_System
-Xディスプレイマネージャ~
https://ja.wikipedia.org/wiki/X%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3
-X Window Display Manager~
https://ja.wikipedia.org/wiki/X_Window_Display_Manager

-xrdp~
https://ja.wikipedia.org/wiki/Xrdp

***GTK [#s695d2d3]
https://ja.wikipedia.org/wiki/GTK_(%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88)

-GNOME~
https://ja.wikipedia.org/wiki/GNOME
-Cinnamon~
https://ja.wikipedia.org/wiki/Cinnamon
-MATE (デスクトップ環境)~
https://ja.wikipedia.org/wiki/MATE_(%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%92%B0%E5%A2%83)
-Xfce~
https://ja.wikipedia.org/wiki/Xfce
-Budgie~
https://ja.wikipedia.org/wiki/Budgie
-Unity (ユーザインタフェース)~
https://ja.wikipedia.org/wiki/Unity_(%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9)

***Qt [#nd93844d]
https://ja.wikipedia.org/wiki/Qt

-KDE~
https://ja.wikipedia.org/wiki/KDE
-LXQt~
https://ja.wikipedia.org/wiki/LXQt

***その他 [#g7381880]
-LightDM~
https://ja.wikipedia.org/wiki/LightDM
-Enlightenment~
https://ja.wikipedia.org/wiki/Enlightenment

**設定手順 [#pa497ac5]
-Debianのデスクトップ環境(xfce) - aki_m86のブログ~
https://aki-m86.hatenablog.jp/entry/2020/01/28/100000
-Ubuntu(Debian系)でGoogleChromeのインストール #Linux - Qiita~
https://qiita.com/R61/items/2d29158b29c2bc4e95b1

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS