「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>電子工作]]

*目次 [#n22036ca]
#contents

*概要 [#f2786e6d]
-[[Raspberry Pi]]+node-serialで[[Arduino>Arduino Wiring sketches]]を制御していた場合、1ボードのこの環境(LattePanda)に移植可能。
-Windowsマシンでアプリケーション開発をしてRaspberryPiにアプリをインストールして動かしていたのを、~
-Windowsマシンでアプリケーション開発をして[[Raspberry Pi]]にアプリをインストールして動かしていたのを、~
モニター/マウス/キーボードさえあれば「LattePanda 」1枚でコーディングできる。

*[[Raspberry Pi]]と[[Arduino>Arduino Wiring sketches]]を組み合わせたようなシステム [#k863b630]
[[Raspberry Pi]]でWebサーバーを動かしてブラウザベースで制御できるマシン。

-パソコン(プリエンプティブOSであるWindows NTなど)は”重くなる”現象が起きる。
-ロボットを制御している場合、実際はこのポイントでモーターを止めたいのに~
CPU負荷が高くても重くてポイントがズレたりモーターを止めるのが遅れたりする。
-このため、[[Raspberry Pi]]で直接ハードは制御せずに[[Arduino>Arduino Wiring sketches]]を1枚かませた制御をよくさせる。

**ハードの制御は[[Arduino>Arduino Wiring sketches]] [#r7fc4c95]
-[[Arduino>Arduino Wiring sketches]]はプログラムに沿ってシングル処理しかできない。
-従って、負荷が上がって処理が遅くなると言う事がない。

**ユーザーインタフェースは[[Raspberry Pi]] [#yae4f9f1]
-タスクを沢山立ち上げることができる。
-しかし、タスクを立ち上げるほどCPUの負荷が上がり、~
1つのタスクに対する処理スピードが遅くなる。

**Windows10とArduinoとの間 [#b96083fd]
-I/Oは22ピン、20ピンは[[Arduino>Arduino Wiring sketches]]に割り当てられている。
-node-serialを使いシリアル通信で制御する。

*参考 [#m79273e4]
-KURA BASE - ArduinoUNO相乗りのWindows 10マイコンボード「LattePanda」~
http://meiya.jp/?p=18180
-ラズパイか、こちらか、どっち?:~
約8000円からのフルWindows 10マシン「LattePanda」、Kickstarterに登場 - @IT~
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1512/15/news119.html

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS