「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。 -[[戻る>Kubernetesの構築]] *目次 [#yb6de250] #contents *概要 [#mcc0228f] [[kubeadm>Kubernetesの構築#we7fe533]]を使用したインストール手順 *インストール [#y385276f] **初期設定 [#eb9ec719] ***SELinuxの無効化 [#s5fd1461] ***Firewallの無効化 [#m317ad4d] ( or 必要なポートのオープン) ***必要に応じて、Proxyを設定する。 [#i353d66e] ***OSのアップデート(apt or yum) [#e318663b] ***スワップ無効化 [#cdf68b47] -K8sではスワップ無効化が必要になる。 -OSやディストリビューションによって設定方法が異なる。 **Dockerインストール [#q9e1a0be] -Dockerのインストール -DockerのProxyを設定する。 **K8sのインストール [#m90bbe3e] ***前チェック [#kca487f5] 以下の重複がないことを確認する。 -ホスト名 -MACアドレス -product_uuid ***インストール [#d9a75ae0] kubeadm, kubectl, kubelet をインストールする。 *各種設定 [#n5113c8c] [[K8sインストール>#n5113c8c]]後の設定手順。 **kubectlの有効化 [#t39e314e] **OSイメージ [#pdd90db9] OSイメージを使用できない場合は、ココまでの手順を繰り返す。 ***OSイメージのバックアップ [#n8aa1fde] ココまで出来たら、以下の -[[マスターの設定>#i544f07f]] -[[ワーカーの設定>#ud88ae10]] に進む前に、OSイメージをバックアップしておく。 ***[[OSイメージ>#n8aa1fde]]からリストアした場合 [#ic0ef90c] -必要な数のマスター、ワーカーを[[OSイメージ>#n8aa1fde]]からリストアする。 ***OSイメージからリストアした場合 [#ic0ef90c] -必要な数のマスター、ワーカーをOSイメージからリストアする。 -事前に、[[インストール前チェック>#kca487f5]]を行う。 **ノードの設定 [#k69f7f98] ***マスター・ノード [#i544f07f] -Kubeadm initを行う(出力されるjoinコマンドをメモ)。 -Kubeadm initで出力されたコマンドを実施 --kubectlの設定ファイル(admin.conf)をHOMEの.kubeにコピー --CNI(flannel)のインストール~ ポッド・ネットワーク用のオーバーレイ・ネットワークを構成。 ***ワーカー・ノード [#ud88ae10] -[[マスター・ノードの設定>#i544f07f]](Kubeadm init)で出力されたjoinコマンドを実施 **その他の手順 [#ic0b72a9] ***RBAC [#va863154] ***Dashboard [#ybf3233e] ***Loadbalancer [#b7583dd8] MetalLBなどをインストールする。 -Qiita --オンプレK8sで使えるGoogle製~ External Load Balancer: MetalLB~ https://qiita.com/tmatsu/items/f45f0ca07b4f8489df85 --オンプレでもIngressする~ https://qiita.com/murata-tomohide/items/801c25492e55f672c23c --MetalLB インストール~ https://qiita.com/prodigy413/items/3a24ff85819dc5eafe25 --一足遅れて Kubernetes を学び始める - 09. discovery&LB その2 > Load Balancer~ https://qiita.com/silverbirder/items/f6290a7868849d57b9f1 -Cybozu Inside Out | サイボウズ~ --KubernetesロードバランサーのMetalLBを導入した話(Necoプロジェクト体験入部)~ https://blog.cybozu.io/entry/2019/03/25/093000 ***PersistentVolume [#ldb214c8] Helmを導入した方が、遥かに便利 -Qiita --Kubernetes: Local Volumeの検証~ https://qiita.com/ysakashita/items/67a452e76260b1211920 --KubernetesにおけるContainer Storage Interface (CSI)の概要と検証~ https://qiita.com/ysakashita/items/4b56c2577f67f1b141e5 --一足遅れて Kubernetes を学び始める - 06. workloads その2 > NFS導入~ https://qiita.com/silverbirder/items/d3522237b28703a9adb6 -NFSを用いてPersistentStorageを使用可能にする | 日々修行~ https://ytsuboi.jp/archives/505 -Cybozu Inside Out | サイボウズ --Kubernetesでローカルストレージを有効活用しようエンジニアのブログ~ https://blog.cybozu.io/entry/2019/11/08/090000 *参考 [#e6cbac32] **[[構築関連>Kubernetesの構築#t4efea87]] [#d02cc6d0] **kubernetes.io [#ree346e9] -kubeadmを使ってクラスターを構築する~ https://kubernetes.io/ja/docs/setup/production-environment/tools/kubeadm/ -kopsを使ったAWS上でのKubernetesのインストール~ https://kubernetes.io/ja/docs/setup/production-environment/tools/kops/ -kubesprayを使ったオンプレミス/クラウドプロバイダへのKubernetesのインストール~ https://kubernetes.io/ja/docs/setup/production-environment/tools/kubespray/ **その他 [#df7e4291] -Kuberentesクラスタ 1.10 をkubeadmで構築 - 今日も爽快な打鍵音を~ https://mbook-x86.hatenablog.com/entry/2018/04/29/024210 >CentOS7 -CentOS 上 に Kubernetes クラスター を構築する方法 - galife~ https://garafu.blogspot.com/2019/06/build-k8s-single-master-cluster.html >CentOS Linux release 7.3.1611 (Core) -Kubernetes 日記 2019/11/05 – 岡部・宮崎研究室ブログ~ https://blog.net.ist.i.kyoto-u.ac.jp/2019/11/06/kubernetes-%E6%97%A5%E8%A8%98-2019-11-05/ >Ubuntu -Kubeadm を使用して Kubernetes を構成する~ SQL Server Big Data Clusters | Microsoft Docs~ https://docs.microsoft.com/ja-jp/sql/big-data-cluster/deploy-with-kubeadm?view=sql-server-ver15 >Ubuntu 16.04 LTS または 18.04 LTS