「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>SaaS設計のポイント]]
--HTTPキャッシュのコントロール
--[[CDN(Content Delivery Network)]]

*目次 [#p4f426f1]
#contents

*概要 [#v01665a7]
HTTPキャッシュのコントロール関連の情報をまとめる。

*詳細 [#y4207bf4]

**分類 [#l7e7924a]
***プライベート・キャッシュ [#r6d00358]
下記の[[ブラウザ>#w6f6b468]]のキャッシュ

***共有キャッシュ [#g56a94ee]
下記の[[サーバ>#h2a13ca5]]のキャッシュ

**位置 [#r17fd835]

***ブラウザ [#w6f6b468]
-オフラインが可能。

-基本的にHTTPヘッダに従うが、~
IEの「[[自動的に確認>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81#g97032ee]]」などの、~
ファジーな動きも過去にあった。

***サーバ [#h2a13ca5]
-ネットワークのトラフィックや遅延を低減する。

-[[CDN用語で言う所の...>CDN(Content Delivery Network)#ef3457c1]]
--オリジン・サーバ~
HTTPヘッダを付与するサーバ
--キャッシュ・サーバ~
オリジン・サーバのコンテンツをキャッシュする、プロキシやCDNの類。

**方法 [#de9a00e9]

***[[HTTPヘッダ>#u8c22d8e]] [#be4adfe3]

***<meta>タグ [#a1598a38]
ただし、HTML5ではhttp-equiv属性が使用できなくなっている。

-キャッシュさせない
 <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
 <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache">
-キャッシュの有効期限を設定
 <meta http-equiv="Expires" content="Tue, 16 Feb 2016 14:25:27 GMT">

***Revving Filenames [#v8cb0aa1]
-お互いに依存しあっている CSS と JS を使用するウェブサイトで特に重要。
-バージョン番号をファイル名、クエリ、パスなどに付加する。
-バージョン番号ではなく、ハッシュ値や日付などを使用することも出来る。

*参考 [#oa5c3e1d]

**MDN [#u5e82a41]
-HTTP キャッシュ - HTTP~
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/Caching

**Qiita [#qfcb8f39]
-キャッシュについて整理~
https://qiita.com/anchoor/items/2dc6ab8347c940ea4648

**マイクロソフト系技術情報 Wiki [#q5efe638]
***[[AzureのCDN>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?Azure%E3%81%AECDN]] [#r2601f64]
***[[キャッシュ・コントロールのHTTPヘッダ>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AEHTTP%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80]] [#u8c22d8e]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS