「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。 -[[戻る>GTK+]] *目次 [#j485489e] #contents *概要 [#q93811d3] -[[GTK+]]用GUIビルダ -[[GNOME>Linuxのデスクトップ環境#a149bee4]]用追加コンポーネントを含む。 -「[[Gtk2>GTK+#d6051ad9]]」「[[Gtk3>GTK+#qc451af4]]」両方に対応 -GNU General Public Licenseで配布されている。 *詳細 [#c99939e6] -第3版では一種のプログラミング言語となっており、 -イベントとは独立していてイベント用コードも生成しない。 -その代わりに適当なバインディングで使えるXMLファイルを生成する。 **導入 [#rf8f3a0b] ***Windows [#j6c7383f] -MSYS2 > pacman が必要になる。 -以下のコマンドで --導入する。 pacman -S mingw-w64-x86_64-gtk3 mingw-w64-x86_64-glade --ファイルを開く glade XXXX.glade -しかし、[[コチラ>VM起動後の開発環境のセットアップ(Windows)]]の環境をベースにすると、 --Git For WindowsとMSYS2の共存が不可能。 ---Git For Windows SDKからpacmanを抜いてくる方法もあるが、~ そもそも、GladeがGit for Windowsで動く保証無い。 ---WSLでGlade導入しようと思ったが、GladeはGUIなので使えない。 --...と言う事で、GUIサポート付きのWSL2に期待と言う事だろうか? --...と言う事で、GUIサポート付きの[[WSL2>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?WSL%20%E2%86%92%20WSL2]]に期待と言う事だろうか? ***Linux [#m97829c1] -[[コチラ>VM起動後の開発環境のセットアップ(Linux)]]の環境をベースにすると、 -以下で導入は完了するが、 sudo dnf install gtk3-devel glade -[[他の前提ソフトウエア>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?Mono%20Develop#u95c58d2]]も必要になる。 *参考 [#k1cfda58] -Glade Interface Designer - Wikipedia~ https://ja.wikipedia.org/wiki/Glade_Interface_Designer -.NET CoreとGtkSharpでGUIアプリを作ってみる[GUI作成] - 常陸国の電算オタク~ https://geeksinhitachiprovince.hatenablog.com/entry/2019/01/21/184101 -Visual Studio 2017 + GtkSharp + Gladeによる、簡単なGTK3のウィンドウアプリの実装例。 > Gladeの使用~ https://gist.github.com/seraphy/55e1428ef1b1b551d4730f4d4fe8eadc#glade%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8 -[[混ぜるな危険 (msys2とCygwinとGit For Windowsを一緒に使ってはいけません) | OPCDiary>https://opcdiary.net/%E6%B7%B7%E3%81%9C%E3%82%8B%E3%81%AA%E5%8D%B1%E9%99%BA-msys2%E3%81%A8cygwin%E3%81%A8git-for-windows%E3%82%92%E4%B8%80%E7%B7%92%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%BE/]]