「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>Linuxのデスクトップ環境]]

*目次 [#gcf2b4ab]
#contents

*概要 [#sbb75451]
クロスプラットフォームのウィジェット・ツールキット(GUIツールキット)

*詳細 [#w570c1c8]

**経緯 [#i1bdf948]

***GIMP toolkit [#ff72279a]
-当初、GIMPのためのGUIツールキット、GIMP toolkitが書かれた。
-GIMP 0.60のリリースでMotifを置き換えることに成功した。

***GTK+ [#z7b5779d]
-書き直され、オブジェクト指向となり、GTK+に名前が変更。
-これはGIMPの0.99リリースで最初に使われた。

***その後、 [#i8ab2e24]
-GNOME Foundationによってメンテナンス対応がなされ
-GNOMEデスクトップ環境で使われるようになった。

**バージョン [#m1b3260b]

***GTK 2 [#d6051ad9]
-Pangoを使った改善されたテキストのレンダリング
-新しいテーマエンジン、柔軟なAPIなどを含む。
-v2.8からベクターグラフィックスの描画のための~
ライブラリとしてCairoに依存するようになっている。

***GTK 3 [#qc451af4]
-修正されたインプットデバイスの取り扱いや、
-CSSのような構文で書かれたテーマのサポート、
-他の開かれているGTKアプリケーションからの情報受け取り機能

などを含んでいる。

**サポート [#b7d5d421]
様々な言語のバインディングを用いることにより開発が可能。

***ネイティブ [#e7bf1d2b]
C言語を使うが、オブジェクト指向のパラダイムで普通デザインする。

***公式 [#h52d4a26]
-C++ (gtkmm)
-[[C#(Gtk#)>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?Gtk%20Sharp]]
-Java (Java-GNOME)
-JavaScript
-Python (PyGTK)
-Perl (gtk2-perl)
-Vala

***非公式 [#aa07719f]
-Ruby (Ruby/Gtk2)
-PHP (PHP-GTK)
-Lua
-Haskell
-Pascal
-FreeBASIC
-Fortran (gtk-fortran)

*[[Glade (デザイナ)>Glade Interface Designer]] [#m43eeefc]
**[[Glade (デザイナ)>Glade Interface Designer]] [#m43eeefc]

*参考 [#j6a6f45a]
-GTK (ツールキット) - Wikipedia~
https://ja.wikipedia.org/wiki/GTK_(%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS