「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>Open PaaS]]
--[[OpenShift]]
--[[Cloud Foundry]]
--[[Kubernetes]]

*目次 [#h42f1e44]
#contents

*概要 [#m581a5e3]
-OpenShiftに1年先行してオープンソース化し、~
多数の開発者やパートナーを引き込むことができた。
-オープンソースコミュニティーの運営に懸念がある(NIH症候群)
-互換性維持のために、合理的とは言い難いソフトウェアスタック、デプロイが大変。 

-[[Diego>#i020472d]]
--アーキテクチャが大幅に変更された。
--Docker image([[Docker]]ではなく、Docker image)をサポート

*経緯 [#k2221f64]
-2011年4月12日:仮想化ソリューションのVMwareがオープンなPaaSとして提供を開始。
-2013年3月7日:EMC、GEとともに立ち上げたPivotal Softwareに取り組みを移管。

-2013年6月6日:V1のサービスを終了、V2の立ち上げ計画を発表
--V1とV2のAPI互換性はない。
--Herokuが開発したBuildpackを採用。
--各種コンポーネントがGo言語で書き換え。
--WardenというLinuxコンテナで動かす。

-2014年2月24日:「Cloud Foundry Foundation」を設立して、Cloud Foundryを移管。
--Dell EMC、IBM、SAP、Cisco、NTT、GE Digitalなど約65の企業が参加
--約2400人の開発者からコードにして5万1000行分のコミットがある。
--プロジェクトは非営利団体Linux Foundationの支援を受けている。

-2014年3月13日:DEAを置き換え、Dockerなどに対応する[[Diego>#i020472d]]の開発を開始
-2015年11月7日:Pivotal Cloud Foundry 1.6で[[Diego>#i020472d]]を取り込み提供(V3?)

*特徴 [#m74822c9]
-エンド・ユーザ (アプリ開発者) 向けにフォーカスしている。
-[[Buildpack>#h8f17282]]と言うものが、良しなにソースをイメージ化してくれる。

*アーキテクチャ [#xc20ca9d]
機能・役割ごとに明確にコンポーネントが分けられているのが特徴。
-外部からのアクセスは全てRouterを経由して、適切なコンポーネントに分配される。
-コンポーネント間はNATSと呼ばれるメッセージングシステムを経由して連携する。

**配置 [#u45c7bc2]
-データベースなどはServicesノード上
-アプリケーションはDEAノード上~
対応言語、フレームワークを追加する場合、DEAに対して変更を加える。

**Diego [#i020472d]
-[[Kubernetes]]に似ているところ~
etcdを通して 疎結合に連携
--スケジューラー(Master<=>Brain)
--ランナー(Minion<=>Cell)

-[[Kubernetes]]と違うところ
--スケジューリングの仕組み
--コンテナの仕組み ([[Docker]]<=>Garden)

**Buildpack [#h8f17282]
良しなにソースをイメージ化してくれる。

-Buildpackの実体は3つのスクリプト
-PHP buildpackではpythonを使っているが、シェル・スクリプト 等でもOK
-Buildpackのデプロイが基本だが、Docker imageのデプロイも可能。

***compile [#j471ea09]
-言語の実行環境をセットアップするためのスクリプト
-バイナリをダウンロードしてきて配置するスクリプトが多い

***detect [#k0b9b597]
-Buildpackの実行条件を指定するスクリプト。

-PHP Buildpackの場合、.phpスクリプトがあればOK。
--OKならばexit 0
--NGならばexit 1

>を返すという決まり。

***release [#h8bc6e4a]
メタデータとか入れるらしい

*step by step的な [#v9d321ae]

**[[ファースト・ステップ>Cloud Foundryファースト・ステップ]] [#p256446b]

**[[セカンド・ステップ>Cloud Foundryセカンド・ステップ]] [#xea35882]

**参考 [#z4bba464]

***IBM Cloud [#c7235514]
-IBM Cloudでアプリケーションを作ろう - Japan~
https://www.ibm.com/cloud-computing/jp/ja/bluemix/developerslounge/makingapp/

***Pivotal [#yf1af43a]
-Getting Started with Pivotal Cloud Foundry~
https://pivotal.io/jp/platform/pcf-tutorials/getting-started-with-pivotal-cloud-foundry

***Cloud Foundry Docs [#hbd2efa2]
https://docs.cloudfoundry.org

-Contributing Documentation~
https://docs.cloudfoundry.org/concepts/contribute.html
-Cloud Foundry Concepts > Cloud Foundry Overview~
https://docs.cloudfoundry.org/concepts/overview.html
-Cloud Foundry Command Line Interface (cf CLI) > Installing the cf CLI~
https://docs.cloudfoundry.org/cf-cli/install-go-cli.html

*参考 [#kdfee33b]
-Cloud Foundry - Wikipedia~
https://ja.wikipedia.org/wiki/Cloud_Foundry

-Cloud Foundry Docs~
https://docs.cloudfoundry.org

-日本Cloud Foundryグループ ブログ~
http://blog.cloudfoundry.gr.jp

-【Infostand海外ITトピックス】エンタープライズに浸透中~
オープンソースPaaSのCloud Foundry - クラウド Watch~
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/1067184.html

**アーキテクチャ [#u8711927]

***Diego [#r3d89af2]
-Cloud FoundryでDockerも.NETも。新しいDiegoの仕組み入門~
https://www.slideshare.net/jacopen/diego-45603123

-Cloud FoundryがDocker互換のコンテナ管理システムDiegoを立ち上げ、DEAを廃棄へ | TechCrunch Japan~
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/1067184.html

***Buildpacks [#s975bed3]
-Buildpacks | Cloud Foundry Docs~
https://docs.cloudfoundry.org/buildpacks/

**サイト [#ka4e7b63]

***SlideShare [#u9d97eec]
-Cloud Foundry V2を、もうちょっと深掘りしよう~
https://www.slideshare.net/jacopen/c-fv2

-Cloud FoundryでDockerも.NETも。新しいDiegoの仕組み入門~
https://www.slideshare.net/jacopen/diego-45603123

-コンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundry~
https://www.slideshare.net/jacopen/cloud-foundry-78846844

***@IT [#e6d7a2b8]
-Pivotal Cloud Foundry 2.0、「Kubernetesに負けた」わけではない理由:Pivotalのスコット・ヤラ氏に聞いた~
-Pivotal Cloud Foundry 2.0、~
「Kubernetesに負けた」わけではない理由:Pivotalのスコット・ヤラ氏に聞いた~
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1803/15/news037.html

-Cloud Foundry on Kubernetes、その理由とは (1/2):「KubernetesはIaaS+」~
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1805/30/news015.html

***Think IT(シンクイット) [#v6f25acb]
-Cloud Foundry 記事一覧~
https://thinkit.co.jp/tag/4241

--Kubernetes、PaaS、Serverlessのどれを選ぶのか? 機能比較と使い分けのポイント~
https://thinkit.co.jp/article/14044

***TechTargetジャパン クラウド [#d1b329c3]
-.NET環境も構築できる、Cloud Foundry4つの強み~
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1203/23/news01.html

***Publickey [#i492b7f4]

-Cloud Foundry V2
--PaaS基盤「Cloud Foundry V2」のアーキテクチャは、どうなっている?
---前編~
https://www.publickey1.jp/blog/14/paascloud_foundry_v2.html
---後編~
https://www.publickey1.jp/blog/14/paascloud_foundry_v2_1.html

--PaaS基盤「Cloud Foundry V2」内部で使われるBuildpack、Wardenコンテナの仕組みとは?
---前編~
https://www.publickey1.jp/blog/14/paascloud_foundry_v2buildpack_warden.html
---中編~
https://www.publickey1.jp/blog/14/paascloud_foundry_v2buildpackwarden.html
---後編~
https://www.publickey1.jp/blog/14/paascloud_foundry_v2buildpackwarden_1.html

-Cloud Foundry V3
--Cloud Foundryの次バージョンでDockerや.NET対応を実現する「Diego」の内部構造は? 第25回PaaS勉強会
---前編~
https://www.publickey1.jp/blog/15/cloud_foundry_diego.html
---後編~
https://www.publickey1.jp/blog/15/cloud_foundry_diego2.html

--ひとつのPaaSでWindows ServerとLinuxの共存を可能にした「Cloud Foundry 1.6」。~
主要開発メンバーが新機能とロードマップを語る~
https://www.publickey1.jp/blog/15/cloud_foundry_16.html

-Pivotal Cloud Foundry 1.10がリリース。~
.NETアプリケーションをフルサポートし、~
LinuxとWindowsを統一してカバーできるPaaSに~
https://www.publickey1.jp/blog/17/pivotal_cloud_foundry_110netlinuxwindowspaas.html

-Pivotal Cloud Foundry 2.0発表。Cloud Foundryは~
関連ソフトウェア全体のブランドに、実行環境は~
「Pivotal Application Service」に改名~
https://www.publickey1.jp/blog/17/pivotal_cloud_foundry_20.html

-「Pivotal Container Service」正式リリース。~
Kubernetesなどコンテナ環境と仮想ネットワーク環境を、~
VMware、AWS、Azure、GCPなどに構築~
https://www.publickey1.jp/blog/18/pivotal_container_servicekubernetesvmwareawsazuregcp.html

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS