「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>Amazon Web Services]]

*目次 [#pc039e2a]
#contents

*概要 [#nb8ebdd6]
-AWS Command Line Interface
-[[Azure CLI>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?Azure%20CLI]]みたいな。

*詳細 [#g315b788]

**インストール [#m5967ad4]
***Windows [#da2801e3]
64 ビットの Windows インストーラをダウンロードし、実行。

***MacOS [#w0cac5e8]
MacOS PKG インストーラをダウンロードし、実行。

***Linux [#b2f3bb64]
-Linux インストーラをダウンロード、解凍し、実行。
-Pythonのpipを使ってインストールもできるらしい。
-Amazon Linux AMI、Amazon Linux 2には、プレ・インストールされている。

***WSL [#qfa05b12]
(多分)[[Linux>#b2f3bb64]]と同じ方法で行ける。

**確認 [#i18bfb8c]
 >aws --v
 aws-cli/2.0.57 Python/3.7.7 Windows/10 exe/AMD64


**初期設定(ログイン) [#idca17ac]
-ログインではなく、初期設定。
-[[OAuth2/OIDC>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?OpenID%20%2F%20OAuth%20%2F%20OpenID%20Connect]]ではなく、クレデンシャルを使用する方式。

***[[IAMユーザを作成>AWSのIAMユーザの作成]] [#mee40dca]

***aws configure [#n6b78cfa]
-設定
--クレデンシャル等の設定
 >aws configure
 AWS Access Key ID [None]: ...
 AWS Secret Access Key [None]: ...
 Default region name [None]: us-east-2
 Default output format [None]: table
※ --profileオプションを指定できる。

--ページングをカット
 >aws configure set cli_pager ""

-初回アクセス

--regionsの確認
 >aws ec2 describe-regions

--instancesの確認
 >aws ec2 describe-instances

-追加のプロファイルを設定

--プロファイルのconfigure
 >aws configure --profile user1
 ...

--プロファイルの利用
 >aws ec2 describe-instances --profile user1
 ...

--複数コマンドに渡るプロファイルの利用
 >setx AWS_PROFILE user1
 >aws ec2 describe-regions
 ...
 >aws ec2 describe-instances
 ...

--プロファイルの削除~
以下で、config-fileの場所を見つけてエントリを削除する。
 >aws configure list --profile user1

***Windows端末 / Linux (SSH)端末 [#b06c738a]
[[OAuth2/OIDC>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?OpenID%20%2F%20OAuth%20%2F%20OpenID%20Connect]]ではなく、クレデンシャルを使用する方式なので、差異は無さそう。
[[OAuth2/OIDC>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/index.php?OpenID%20%2F%20OAuth%20%2F%20OpenID%20Connect]]ではなく、~
クレデンシャルを使用する方式なので、~
ウィンドウが在っても・無くても、差異は無さそう。

*参考 [#ued76654]

-第1回 AWS CLIをインストール:~
インフラ屋のAWSはじめた日記─GUIを捨てよ|gihyo.jp … 技術評論社~
https://gihyo.jp/admin/serial/01/awscli_diary/0001

**AWS [#i60df265]
-AWS コマンドラインインターフェイス~
(CLI: AWSサービスを管理する統合ツール)~
https://aws.amazon.com/jp/cli/

***AWS Command Line Interface [#u7c68525]
-AWS Command Line Interface とは~
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cli/latest/userguide/cli-chap-welcome.html
-名前付きプロファイル~
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cli/latest/userguide/cli-configure-profiles.html

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS