「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。 -[[戻る>高度情報処理技術者試験の午前対策]] *目次 [#c11846a9] #contents *概要 [#jb13c5d4] 企業と法務(高度:午前Ⅰ、午前Ⅱ) *企業(企業活動) [#ibc20f06] **経営・組織論 [#uc4d75fd] ***CSR(企業の社会的責任) [#pce8d1c9] -CSR : Corporate Social Responsibility -キャロルによる企業の社会的責務の4分類 |#|責務|説明|例|h |1|博愛的、裁量的責務|社会貢献、生活の質の向上|文化・芸術の支援| |2|倫理的責務|正当、公正、公平|環境会計の導入| |3|法的責務|法令遵守|各種コンプライアンスの徹底| |4|経済的責務|信用・価値の創造|産業、雇用・納税| -参考 --企業の社会的責任 - Wikipedia~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E8%B2%AC%E4%BB%BB ***[[CPとBCP(BCM)>高度午前 - 技術要素 - セキュリティ#i73af31e]] [#iaa4cfc5] ***ES / CS関連 [#bb55bb1e] -従業員満足 (ES : Employee Satisfaction) --労資協調(労働組合と資本家) --ワークライフ・バランス ---就労による経済的自立が可能な社会 ---健康で豊かな生活のための時間が確保できる社会 ---多様な働き方・生き方が選択できる社会 → 働き方改革 -顧客満足 (CS : Customer Satisfaction) --[[ベネフィット(コアコンピタンス、ブランドなど)>PMP:共通 - OPM - ポートフォリオ・マネジメント#kfbeba9a]]の前後 --[[経営戦略(マーケティング、CRMなど)>高度午前 - 経営戦略]]関連 -両方 --ダイバーシティ・マネジメント~ 多様性を尊重することにより、組織の活力を向上させる。 --働き方改革~ ワークライフ・バランスの実現のための具体的な施策 ---賃金などの処遇の改善~ 同一労働同一賃金など非正規雇用の処遇改善 ---時間や場所などの働き方の制約の克服~ 長時間労働の是正、労働生産性の向上、テレワーク ---多様なラインでのキャリアの構築~ 副業・兼業、子育て・介護と仕事の両立 --人材開発(育成・評価 ---コンピテンシ・モデル~ ハイパフォーマンスな人材の行動・思考特性を定義 ---エンパワーメント~ 従業員による主体的な目標設定と評価 --SL理論 ---SL : Situational Leadership = 状況対応型リーダーシップ ---部下の成熟度に合わせたリーダーシップ(教示、説得、参加、委任) **OR・IE [#l4cf964c] -OR:operations research(オペレーションズ・リサーチ) --色々な事柄について分析、解決策を求める科学的・数学的手法 --業務分析や経営分析、問題解決などに用いられる。 -IE:industrial engineering(インダストリアル・エンジニアリング)~ 経営工学の一分野で、効率を上げることを目的に経営資源である~ ヒト、モノ、カネと情報を統合的システムとして設計すること。 ***利益の最大化 [#k8a0c1a0] 地味に連立不等式 -問題 --在庫 ---A=120個 ---B=60個 --価格 ---A=1万円 ---B=1万円 --製品の部品表 |>||>|製品|h |~|~|X|Y|h |部&br;品|A|3|2| |~|B|1|2| -解答 -- (A) 3x+2y≦120 -- (B) 1x+2y≦60 -- (A+B) 4x+4y≦180 ※ &color(red){連立方程式、不等式の両辺は足せる。}; -- x+y=45 ※ 最大値だが、a, bの個数と消費量を考慮しない。 -- x, y ともに、1万円なので、この時点で答えは導き出せる。 -以下補足 -- x=45-y ※ をA、Bの式に代入 -- (A) 3(45-y)+2y=120 ※ 不等式ではないので一次関数の直線上 --- 135-3y+2y=120 --- -y=120-135 --- y=15 --- x=30 --(B) 1(45-y)+2y=60 ※ 不等式ではないので一次関数の直線上 ---45-y+2y=60 ---y=60-45 ---y=15 ---x=30 -領域~ 以下領域中にあるが、2つの一次関数の直線上なので交点にある。~ なので、実際は、ふつーに連立方程式を解いた場合と同じ答えになる(笑)。 --(A) 3x+2y≦120 ---2y≦-3x+120 ---[[y≦-3/2x+60>https://www.wolframalpha.com/input/?i=y%3D-3%2F2x%2B60]] --(B) 1x+2y≦60 ---2y≦-1x+60 ---[[y≦-1/2x+30>https://www.wolframalpha.com/input/?i=y%3D-1%2F2x%2B30]] ***在庫補充量 [#y096d50a] -凡例 --n : 第n週(3<n) --C[n] : 第n週の販売量 --B[n] : 第n週の週末時点での在庫量 -算定方式 --週末に在庫補充量を計算して、翌週月曜に補充 --在庫補充量=翌週の販売予測量-現在の在庫量+安全在庫量 --翌週の販売予測量=(C[n]+C[n-1])/2 --安全在庫量=翌週の販売予測量 * 0.1 -解答 --=(C[n]+C[n-1])/2 - B[n] + (C[n]+C[n-1])/2 * 0.1 --=(C[n]+C[n-1])/2 * 1.1 - B[n] ***投資の意思決定 [#de193da1] 景気動向が不明確な場合 |>|予測利益|>|>|景気動向|h |~|~|悪化|横ばい|好転|h |投資計画|積極的投資|50|150|500| |~|継続的投資|100|200|300| |~|消極的投資|400|250|200| -純粋戦略 --個々の戦略(投資計画)の事(積極的投資 or 継続的投資 or 消極的投資) --景気動向が不明確な場合なので、これでは戦略(投資計画)を決定できない。 -混合戦略 --1つの戦略を選択するのではなく、組み合わせる。 --比率で組み合わせる(積極:継続:消極=3:5:2) -マクシマックス --利益の最大化(各選択肢中で最大値を持つ戦略) --各選択肢中で最大値(500)を持つ戦略は、積極的投資 -ミニマックス --損失の最小化(各選択肢の最小値の中で最大値を持つ戦略) --各選択肢の最小値の中で最大値(200)を持つ戦略は、消極的投資 ***不良、故障 [#f42c7de0] -バスタブ曲線~ --初期不良 : 試運転 --偶発不良 : 予備部品 --摩耗故障 : 保全・保守 -ワイブル分布~ 時間に対する劣化現象や寿命を統計的に記述 -OC曲線 --サンプル検査でのロット合格率と、ロット不良率の関係を表したグラフ ---縦軸にはロット合格率 ---横軸にはロット不良率 --S字カーブになる ---グラフは左上から右下へ緩やかなカーブを描く。~ (サンプリングなので両端がリニアに反応しないため) ---サンプル数を増やせば傾き-1の比例のグラフに近づく。 -その他、分布 --正規分布 --三角分布 --ベータ分布 --ポアソン分布 -参考 --確率変数-種々の分布の特徴 - techdmba~ https://sites.google.com/site/techdmba/distribution ***因果関係 [#x55b0280] -[[QC七つ道具>PMP:品質マネジメント#e9baba6e]] -[[新QC七つ道具>PMP:品質マネジメント#xa08600f]] ***予測手法 [#if43945e] -[[デルファイ法>PMP:グループ意思決定技法#ebcbd30b]]~ 専門化に対する予測アンケートによる。 -[[モンテカルロ法>PMP:試験 - テクニック#p2b9d39f]]~ 乱数を用いたシミュレーション -クロスセクション法 --先行事例をもとにして将来を予測 --観測データの統計比較分析で予測 -クラスタ分析法 --クラスタ(房/集団/群れ)に分類して分析 --ビッグデータのOne to oneマーケティング手法として最重要 -[[クラスタ分析法>統計解析#df844c06]] -過去データの平滑化 --移動平均法~ 周期的な傾向変動を見つけて除去する方法(棚卸資産の評価にも使用される)。 --指数平滑法~ 直近のデータほど高い重み付けを行って平滑化を行う方法 -連立方程式(同時方程式)モデル~ 連立方程式を解いて予測 -シナリオ法 --シナリオ・ライティング、シナリオ・プランニングとも呼ぶ。 --定量的なOR手法の欠点を補う、定性的な技法 --複数の異なる未来の可能性を探ることで、~ 関係者の未来に関する理解を広げ、~ 不確実な環境変化への適切な適応策を見いだす。 **財務・会計 [#j872257b] ***利益確保の販売量の算出 [#kb8193bd] 日本語。 ||今年度||来年度予測|h |販売台数|2,500台|→|x| |販売単価|200千円|→5%減少→|180千円| |固定費|150,000千円|→5%増加→|157,500千円| |変動費|100千円/台|→|100千円/台| |利益|2,500*(200-100)-150,000=100,000|→|x(190-100)-157,500=100,000| x=(100,000+157,500)/(190-100)=2861.111... ***損益分岐点 [#z84a2ec1] 損益分岐点は±0時の売り上げ。 -利益 = 売上高 - 変動費 - 固定費 -変動比率 = 変動費 / 売上高 -変動費 = 売上高 * 変動比率 -赤字 : 売上高 - 変動費 - 固定費 ≦ 0 -損益分岐点 : 売上高 - 変動費 - 固定費 = 0 -黒字 : 0 ≦ 売上高 - 変動費 - 固定費 -損益分岐点での各関係 --利益 = 売上高 - ( 売上高 * 変動比率 ) - 固定費 --損益分岐点 - ( 売上高 * 変動比率 ) - 固定費 = 0 --損益分岐点 * ( 1 - 変動比率 ) - 固定費 = 0 --損益分岐点 = 固定費 / ( 1 - 変動比"率" ) ***損益計算書 [#j7d4dfdd] -からの営業利益の算出 |項目|金額|h |売上高|1,500| |売上原価|1,000| |販売費及び一般管理費|200| |営業外収益|40| |営業外費用|30| --売上総利益(粗利) --- = 売上高 - 売上原価 --- = 1,500 - 1,000 = 500 --営業利益 --- = 売上総利益 - 販売費及び一般管理費 --- = 500 - 200 = 300 --経常利益 --- = 営業利益 + ( 営業外収益 - 営業外費用 ) --- = 300 + ( 40 - 30 ) = 310 --税引前当期純利益 --- = 経常利益 + ( 特別利益 - 特別損失 ) --- = ... --当期純利益 --- = 税引前当期純利益 - 法人税等 --- = ... -連結損益計算書の連結売上高 --条件 ---株式~ ・A社はB社の株式の80%を取得している。~ ・B社はC社の株式の60%を取得している。~ ・B社はD社の株式の20%を取得している(役員の派遣無し)。 ---売上~ ・A社の売上7,000億の10%はB社に対するもの。~ ・B社の売上3,500億の20%はD社に対するもの。~ ・C社の売上2,500億~ ・D社の売上2,000億 ---連結 ・持株基準では、株式の半数を持っている場合、子会社~ ・支配力基準では、役員の過半数を占めている場合、子会社~ ・子会社の子会社=孫(ひ孫)会社も連結子会社 --問題~ A社の連結売上高は? --解答~ (7,000 * 0.9) + 3,500 + 2,500 = 12,300 ---連結企業はA、B、C社。 ---連結企業間の売買は社内移動として控除。 ***EVA(経済的付加価値) [#ieb1cc25] -投資によって得られた利益のうち、資本コストを超えたもの。 -利益から資本費用(投資額 × 資本コスト)を引いて金額を求める。 >※ 資本コスト : 資金調達に伴うコスト~ ※ アーンド・バリュー分析(EVA)ではなく。 -[[その他>PMP:利益測定法(意思決定モデル)]] --費用便益分析(BCR :Benefit-Cost Ratio) --キャッシュ・フロー分析手法 ---回収期間分析(Payback Period Method) ---割引キャッシュ・フロー ---正味現在価値(NPV : Net Present Value) ---内部収益率(IRR : Internal Rate of Return) ---EMV(期待金額価値) --収益率(=利回り) ---投下資本利益率(ROI : Return on Investment) ---自己資本利益率(ROE : Return On Equity) *法務 [#g52e6dfa] **知的財産権 [#e911f233] ***[[産業財産権>SC:法制度 - 知的財産権を保護するための法律#d5c9200d]] [#s161124c] ***[[営業秘密>SC:法制度 - 知的財産権を保護するための法律#ia5f159b]] [#d9afd544] ***[[保護対象の例>SC:法制度 - 知的財産権を保護するための法律#redce7ff]] [#u4037045] **セキュリティ関連法規 [#j5ac076f] ***[[サイバーセキュリティ基本法>SC:法制度 - 情報セキュリティ(法律とガイドライン)#n48c5224]] [#m0e4d57f] ***[[個人情報保護法>SC:法制度 - 個人情報、マイナンバー(法律と制度)#d2c78961]] [#fad250b4] ***[[電子署名法>SC:法制度 - 情報セキュリティ(法律とガイドライン)#h6916219]] [#k33fa8b6] **労働関連・取引関連法規 [#if5409e1] ***労働基準法 [#o4867cbe] -36協定(時間外・休日労働に関する協定届) --法定労働時間外の労働が認められる。 --時間外労働、休日労働の労使協定を書面で締結し行政官庁に届け出る。 -フレックスタイム制~ 繁閑に応じ、1か月以内の期間を平均し、~ 1週の法定労働時間を超えないようにする制度 -専門業務型裁量労働制 --業務遂行の手段や時間配分を労働者に委ねる。 --労働時間の算定方法は、労使協定で定める。 -変形労働時間制 --総労働時間を定め、労働者に紙業終業時間の決定を委ねる。 --労働時間が総労働時間内に収まっていると、残業代は出ない。 ***民法第632条(請負契約) [#u902e6be] -指揮命令権が発注者側に無い。 -受注者側の作業者は、発注者側との雇用契約締結は不要。 ***職業安定法、労働者派遣法 [#i836b0f8] -職業安定法の労働者供給~ 供給契約に基づいて労働者を他人の指揮命令を受けて労働に従事させること。 -労働者派遣法の労働者派遣~ 派遣元だけではなく派遣先責任者にも一定の義務が課せられる。 --派遣先責任者の選任 ---事業所、場所毎に選任する必要がある。 ---直接指揮命令を行う者である必要はない。 ---管理職である必要はない。 ---人事考課の必要はない。 --派遣先責任者の義務 ---派遣先管理台帳に必須事項を記載して管理する。 ---派遣労働者の苦情対応、派遣元との連絡調整をする。 ---指揮命令者や関係者に、法規の規定、契約内容、派遣元からの通知を周知する。 ***下請法(下請代金支払遅延等防止法) [#c02901b0] -支払遅延は、納品から最大で60日 -瑕疵があった場合、修正後の納品から最大で60日 -検収の引き延ばしや、軽微な瑕疵での支払い引き延ばしは違法 ***商取引に関する法律 [#pec934e0] -消費者契約法~ 消費者と事業者の間に格差(情報力・交渉力)がある場合、消費者保護を行う。 -電子消費者契約法~ 画面の誤操作など錯誤の防止措置を行っていない場合、契約を無効にできる。 -特別商取引法 --トラブルの起き易い商取引で消費者保護を行う。 --訪問販売、通信販売、連鎖販売取引、電子商取引などが対象。 --電子商取引では、サイトなどに所定の事項の表示を義務付けている。 **法律・ガイドライン・技術者倫理 [#s00d2474] ***業務情報の保存と管理 [#t3489b42] -[[電子帳簿保存法>SC:法制度 - 電子文書(法令、タイムビジネス関連制度)#f3a42ab4]] -資金決済法~ 前払い式支払い手段発行業者に、~ 発行業務に係る以下の防止措置を求める法律 --情報漏洩 --情報滅失 --情報毀損 ***製造物責任法の対象 [#t80bf772] -ソフトウェア単体の場合は、おおむねこの法律は適用されない。 -ハードウェアとソフトウェアが一体化した機器が対象になる。 -このような機器に組み込まれたソフトウェアの瑕疵により、~ 人命/身体/財産を侵害した場合に製造者責任を問われる。 ***消費者保護に関する特別法 [#f803a2f5] 民法(一般法)に対する特別法 -消費者契約法~ 消費者と事業者との情報量、交渉力の格差があるため、~ 事業者の不適切な行為があった場合、~ 契約を取り消すことが出来る消費者を保護する法律。 -特定商取引法(特定商取引に関する法律)~ --取引を公正にし、及び購入者等が受ける損害の防止を図ることにより、~ 購入者等の利益を保護し、商品等の流通及び役務の提供を適正かつ円滑にし、~ もって国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。 --以下の様な事業が特定商取引の対象になっている。 ---訪問販売 ---通信販売 ---連鎖販売 *参考 [#p52b23a1]