「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>技術#me0a00ca]]
--[[アーキテクチャ宇宙飛行士]]
--足を引っ張る進歩主義者

*目次 [#y0ebe7a8]
#contents

*概要 [#n4b08d89]
アーキテクチャ限定の話でもないケド、独自の概念。

*詳細 [#y356e7c3]

**背景 [#idffe87c]
なぜ、「こんなの」が流行るのだろうか?と言う話。
-ベネフィットの無い流行りのテクノロジー
-理由は解らないがフォロワーの多いインフルエンサー
-結果の出ないエビデンスを求める中期経営計画
-治験なしエビデンスなしでも推進されている某製薬会社の製品

**定義 [#i87c6057]
いずれも
#ref(project_comedy_l.gif,left,nowrap)

***A [#n9774cfc]
-進歩主義者になりきった者が自分が流行を作り胴元になって儲ける。

--プラットフォーム
--クラウド
--SDK

-他の業種
--SDGs
--LGBT
--チンワク

最近の例外は、AI、深層学習、GPTの流れ。

***B [#m6bda7f6]
進歩主義者が「マスマーケットに迎合して」足を引っ張っていると言う仮説。~
(進歩主義者のKPIに「マスマーケットに受け入れられること。」がある)

-手段の目的化~
主にマスマーケットに受け入れられようとしているため。
--マスマーケットにまでレベルを落とす必要があるのでそもそも進歩しない。
--ドメイン的に適合しないマスマーケットに対してもプロモーションしている。

-完全ではない要素技術~
≒ そもそも問題は(解決可能な方法が登場するまで)問題ではない。

--要素技術の進歩を待たずに小手先で結果を出そうとするスタートアップ

-バリューではなくマーケティングで流行したもの。
--市場を独占するデファクト・スタンダード
--流行った後に構築手順の情報が出てこない(GPTでも答えが返ってこない)プラットフォーム

卵が先か鶏が先か?の問題で人為的にxが先とされているようなケース

**応用 [#b3d254a0]
アーキテクチャ以外にも応用できる。

-[[背景>#idffe87c]]で説明した項目
-[[定義>#i87c6057]]で説明した項目

-[[アーキテクチャ宇宙飛行士]]

-B層(大衆)のコントロール
--プロパガンダに乗せられるB層
--IT技術は進歩しているが日本語を読めない(文脈を理解できない)B層

**例外 [#wb539878]
-そもそもニッチなものがマス化(流行)したケース

--びっくり人間(スポーツ、芸能)
--嗜好性(ラーメン、漫画、ゲーム)

-ニッチなものには流行るべくして流行ったものもあるが、
--マス化に伴いKPIが変更される。
--ニッチ目線では進歩どころか退化している。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS