「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>動画関連]]
--[[動画作成]]
--動画編集
--[[動画音声の翻訳]]
--[[動画コンテンツ]]

*目次 [#lb3b2a27]
#contents

*概要 [#j3181c7e]
-初心者には難しいが、エンジニアなら使えそうな、[[AviUtl>#od12d84c]]が良さそう。

-ただ、専門でもないしやってられないと言う人には[[VSDC>#h4c74213]]が良さそう。

-[[Youtube 動画エディタ>#bf5f6a98]]
--Youtubeにアップロードした動画に限定されるが、
--サービスが利用可能であるようなら、コチラの方が使い易い。
--ただし、処理の速度が遅い(保存に時間がかかる)。

*詳細 [#see5246f]

**AviUtl [#od12d84c]

***導入 [#z9954c0b]
-AviUtl初心者が最初に読むべきページ【導入から使い方まで】~
https://aviutl.info/intro/#toc2

***分割 [#hc76322d]
基本的な事項は以下を参照。

-【AviUtl】動画を再圧縮なし(無劣化)で編集&エンコードする方法~
https://aviutl.info/saiassyukunasi/#toc5

キーフレームを選択するのに再生機能が欲しい場合は以下を参照。

-【AviUtl】本体ウィンドウの各機能の解説【全ボタン | タイトルバー意味】~
https://aviutl.info/honntai-winndou/

***結合 [#ecc4bef3]
下記、参考(別プラグイン)の「追加読み込み」~
を行った後は、[[分割>#hc76322d]]と同じでプラグイン・操作で結合が可能。

-参考~
http://cyoroq.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

**VSDC [#h4c74213]

***導入 [#v722b5da]
https://www.videosoftdev.com/free-video-editor/download

***分割 [#je9f9fcf]
https://www.videosoftdev.com/jp/how-to-split-video-file

-VSDCを起動し「コンテントをインポートする」を選択して、

-動画ファイルを選択してインポートする。

-「プロジェクトのエクスポート」メニューで、~
「マーカーの設定」ボタンをクリック

-「切り取りと分割」ポップアップ・ウィンドウを開き、

--「マーカーの追加」ボタンをクリックして、~
ファイルを分割したい場所にマーカーを配置。

--「変更の適用」をクリックしてポップアップを閉じる。

-「プロジェクトのエクスポート」メニューでエクスポートする。
--「追加設定」タブの「マーカーで分割」チェック・ボックスをオン
--出力プロファイルを選択
--出力する範囲も指定可能。

***結合 [#vd109a7d]
https://www.videosoftdev.com/jp/how-to-merge-several-video-files

-VSDCを起動し「コンテントをインポートする」を選択して、

-1つ目の動画ファイルを選択してインポートする。

-「編集」メニューの「シーン」タブに~
2つ目の動画ファイルをD&Dして2つの動画を1つのレイヤ上で結合する。

-「プロジェクトのエクスポート」メニューでエクスポートする。
--出力プロファイルを選択
--出力する範囲も指定可能。

***合成 [#o20039b0]
https://www.videosoftdev.com/jp/video-side-by-side-prev

***モザイク [#mb8b8331]
https://www.videosoftdev.com/jp/how-to-apply-a-video-mask-tool

-VSDCを起動し「コンテントをインポートする」を選択して、

-動画ファイルを選択してインポートする。

-「編集」メニューから、動画エフェクト → フィルタ → 透過性ロゴを選択。

-モザイクの位置と範囲を設定する(複数モザイクを追加可能)。

-「プロジェクトのエクスポート」メニューでエクスポートする。
--出力プロファイルを選択
--出力する範囲も指定可能。

-参考
--https://media.tebiki.jp/061

**Youtube 動画エディタ [#bf5f6a98]
以下で、アップロードした動画を事後編集できる。

-動画と動画設定を編集する - YouTube ヘルプ~
https://support.google.com/youtube/topic/9257530?hl=ja

サ終(2017年に廃止)という話もあったが、~
現在、使えるようになっている模様。

***動画をカットする [#y45b4184]
https://support.google.com/youtube/answer/9057455?hl=ja

***動画にぼかしをかける [#w95d8748]
https://support.google.com/youtube/answer/9057652?hl=ja

***注意点 [#i1f5979f]
-[[カット>#y45b4184]]と[[ぼかし>#w95d8748]]は同時にできない。~
(カット後に、ぼかしを追加するのが良さそう)

-編集しても、オリジナルの動画はサーバに保持されているらしい。

-この場合、~
[新たに保存し直す]として[元の動画を削除]をチェックすると、~
オリジナルの動画は削除され、編集後のデータのみとなる模様。
--ただし、[新たに保存し直す]と編集後の動画のURLは別になる。
--情報漏えいの懸念がある場合は、コチラの機能を利用すると良いのではないだろうか?

*参考 [#taef80a5]
-AviUtlの易しい使い方 | AviUtlを中心に動画のことを解説するサイトです。~
https://aviutl.info/

**[[動画コンテンツ]] [#ufd7089c]

**Wikipedia [#lbcc60e5]
-AviUtl~
https://ja.wikipedia.org/wiki/AviUtl
-VSDCフリービデオエディタ~
https://ja.wikipedia.org/wiki/VSDC%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS