「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>ビッグデータ]]

*目次 [#w7c4b505]
#contents

*概要 [#g743bb02]
-データサイエンスの研究者、実践者、技術者。

-更に進んで、データサイエンスを身に付け、~
統計を始めとするデータに基づく合理的な~
思考により課題を解決できる人~
--代表的なものは統計情報。
--統計(学)に関する知識は必須。

*詳細 [#e08a6b41]

**求められる能力 [#qe616b8d]
-データに基づき問題を解決する能力

-データの持つ力を解き放つ能力

***知的満足度が高い [#s004c24a]
[[データサイエンス力>#ke624b62]]中の、~
[[データ収集から施策に落とすまでの4プロセス>データサイエンス力#h1a5a80c]]

***貢献度が高い [#qc326064]
[[ビジネス力(イノベーション力)>#ef5f4720]]

**スキルセット [#n6b13555]

***[[データサイエンス力]] [#ke624b62]
データサイエンティスト

-情報科学系の知識

--IT
--情報処理
--[[BI / AI]]活用
---[[BI>ビジネス インテリジェンス(BI)]]
---[[AI>人工知能(AI)]]

--数学
---統計学
---確率論
---微積分

--ジャイルによるプロトタイプ開発など

***エンジニアリング力 [#w6ae5cf3]
データアナリストやコンサルタント

-DIKWの理論(フレームワーク)~
情報を解釈するためのフレームワーク

--Data(データ)~
整理されていない情報。

--Information(インフォメーション)~
情報を何らかの基準で整理(カテゴライズ)したもの。

--Knowledge(ナレッジ、知識)~
Information から導き出される規則性、傾向、知見。

--Wisdom(ウィズダム、知恵)~
人が Knowledge を活用して行う判断。

-AUOODA(プロセス)~
[[順問題と逆問題>データ分析#jb893ab1]]で異なる。

-...
--数学的な考えを産業界で応用できる力
--一見全く関係ないデータを突合する力
--違和感・変曲点・特異点を知る力
--トポロジー分析、スパースモデリング、ベイズ推定
--実装、運用に関するツール類

***ビジネス力(イノベーション力) [#ef5f4720]
CDO(Chief Digital Officer)

-ビジネス課題の適応力(整理 / 解決)
--社会変革への企画力・創造力
--リスク管理力、サービスデザイン思考、ロジカルシンキング

-PPDAC~
[[PDCA>高度午前 - システム戦略#fb231d53]]が基礎

--P (problem、問題)~
現状の問題と[[KGI>高度午前 - 経営戦略#efd17ec2]]の明確化

--P (plan、計画)~
現状把握と課題の抽出により調査を計画する。
---分析内容のデザイン
---&color(red){ロジックツリー};の活用して分解~
重要性 / 実現可能性をチェック
---KPI(≠ KGI)の設定

--D (data、データ収集)
---正確な収集
---正確な加工

--A (analysis、分析)
---視覚化(表やグラフ)
---以下の繋がりを分析~
・要因 → KPI~
・KPI → KGI

--C (conclusion、結論)
---KGIの改善ポイントを判断
---解釈はデータ収集方法を考慮

-参考:[[ユースケース検証(DX系)]]

**データサイエンスの活用 [#t912117e]
組織としてデータサイエンスを活用しビジネス価値を出すには?

***組織の風土改革 [#r9723168]
-経営層/現場の意識改革
-データ活用プロセスの構築

***人材獲得/育成 [#i9e8d701]
データサイエンティスト獲得/育成

-組織内部で育成
--OJTによる育成
--他部門からの転用
--社員全員の底上げ

-外部からの採用
--エージェント等の利用
--学会・インターンシップの利用
--コンテストの利用

-外部サービス
--大学等の利用
--コンサルティング・サービスの利用
--クラウドソーシングの利用

***分析環境整備 [#x4d9031e]
分析基盤の構築/育成/データの管理

-データサイエンスを組み込んだ~
[[エンタープライズ・アーキテクチャ(EA)>高度午前 - システム戦略#xe203f7d]]

-データ基盤の構築
--[[データウェアハウス(DWH)>ビジネス インテリジェンス(BI)#f38a28c0]]
--[[分散処理]]基盤
---[[分散処理:ストリーム系]]
---[[分散処理:データ収集・格納系]]
---[[分散処理:分散(バッチ)系]]

-データのオーナーシップ明確化とデータ共有

**業界 [#q3e1c6a7]

***製造業 [#x5acbc88]
工場の生産工程から得られるデータに基づく品質管理や生産性の向上

***金融業 [#w16f65f4]
クォンツやアクチュアリーによる様々な指標の予測や金融商品の開発

***[[テスト分野>テスト分野の理論体系(DS)]] [#t61b37fc]
能力や性格テストなど企業の採用・昇進等の判断材料とされているテスト

***ネットビジネス業 [#t61b37fc]
Webログから得られた大量データに基づく広告の最適化

***データ分析サービス業 [#u5ff5e78]
データ分析に基づく、ビジネス改革や新たなビジネス創造の支援

**[[資格]] > [[DS]] [#m6e57e2f]

*分類 [#h8ca9e98]

**スキルの観点から分類(米国の調査結果) [#eae1dd8d]

***Data Businesspeople [#z59862ba]
-経営工学、MBA
-ビジネスに対しての洞察が強い
-コンサルティング会社で経験
-データ分析チームマネージャ
-チーム・経営層間との通訳役

***Data Researcher [#h51befe6]
-生物学や物理学などサイエンスの学位を持ってる
-深い分析、数学的な分析が得意

***Data Creatives [#x071030f]
-経済・CS・統計
-ベンチャー起業、ハッカー

***Data Developer [#p09b36f4]
-CS修士
-現在中堅のコンサルファームで~
機械学習ツールの開発に従事
-製品レベルのコードが書ける
-ビジネス改革はできない

**働き方の観点から分類(日本の調査結果 [#l8decf1e]
特徴的に女性が多い。

***なりたての人 [#n643ef59]

***専門部署で活躍 [#s1607d71]
社内の専門部署で活躍
-メーカーの製品開発・企画部門にいる中堅のIT系エンジニア
-社内では確実にデータの活用が進んでおりキャリアパスも見えている

***フリーランスで活躍 [#aca1eb36]
-中小のサービス系の企業に勤める女性
-比較的自由になる勤務形態を望んでいる

***プロフェッショナル・サービス企業で活躍 [#v3578b42]
ITサービス業でデータ分析をプロとして実施

*参考 [#aa0f79af]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS