[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp/index.php?FrontPage]] -[[戻る>QandAAnalysisEngineの開発で検討したこと。]] *目次 [#y0b1dece] #contents *概要 [#xcd4ca79] -企業とユーザを別マスタとする。 --ユーザには管理者ユーザと一般ユーザがいるので~ 管理者ユーザと一般ユーザを企業にリンクする。 -サインアップ --管理者ユーザがサインアップ --サインアップでは管理者ユーザと企業のレコードを生成 -サインイン・サインアウト --管理者ユーザがサインインした後に一般ユーザを登録する。 --一般ユーザを登録後に一般ユーザを登録はサインイン可能になる。 -請求 --請求は管理者ユーザに対して行う。 ---ただし、請求先の情報は企業テーブル側に持つ。 --- --異なる部門からの利用申請・支払いが発生する可能性があるので、~ 企業テーブルには異なる部署から重複したレコードを登録ができるようにする。 ---従って企業テーブルのレコードの名寄などはしない。 *ユーザ登録 [#eda83ff0] **管理者として [#s31745c0] サインアップの際に登録する。 **一般ユーザ [#nf691ef3] 管理者ユーザが登録できる。 *企業登録 [#d04bed7d] サインアップの際に管理者ユーザと共に登録する。 **決済方法を登録 [#y739078e] 以下のパターンがある。 ***請求書送付先(審査後) [#c60abbbe] -審査後に利用可能にする。 -審査が通るまで利用停止状態にする。 ***クレジットカード(他シス連携) [#m331d3bf] -WebPayと連携した場合は、審査を不要にする。