* 目次 [#a40333c6]
#contents

*概要 [#wd98dbba]

*GUI [#r3314023]
アプリケーションのUnicode対

-非UnicodeアプリケーションとUnicodeアプリケーション~
古いアプリケーションには、非Unicode対応のGUIアプリケーションが存在する。

-アプリケーションのUnicode対応の方法
--[HOWTO] Visual Basic のフォームでUNICODE 文字列の読み込みと表示を行う方法~
http://support.microsoft.com/kb/193540/ja

*CUI [#q00beed0]
FTPをコマンドで実行した所、~
文字化けしたという話がありましたが、~

これは、コマンド・プロンプトが~
SJISアプリケーションとして動作しているためです。

コマンド・プロンプトは、

>/u コマンドライン起動

でUnicode対応します。

それ以外はSJISです(日本のロケールでは)~
#日本語以外では各国のロケールの既定の文字コード。

↓のコマンドを /u 有り・無しで実行テストすると解ります。

 C:\Users\seigi>echo 鱓 > aa.txt

鱓(ごまめ)は、Unicodeにしか無い文字。

**FTP [#j045cea6]
FTPは、転送モード(asciiまたはbinary)があり、~
転送モード:asciiでは、自動エンコーディングするので、

***設定で回避 [#p30df944]
文字化けが発生する場合は、設定などで回避する必要がある。

-FFFTPで日本語ファイルが文字化けする場合の設定変更方法~
http://support.clara.jp/use/web/upload/ftp/ffftp_utf8off.htm

-FileZilla Serverの設定方法~
http://www.aconus.com/~oyaji/ftp/filezilla_server_conf.htm

-Windows エクスプローラーの FTP 機能を利用して日本語が含まれたファイルを~
FTP サイトへアップロードすると、ファイル名が文字化けする、~
もしくは FTP フォルダー エラー が発生する場合がある~
http://support.microsoft.com/kb/2416991/ja

***サーバ側でエンコード [#k9980941]
エンコーディングの指定は無いようなので、~
ファイル名などの文字化けなどが発生した場合、~
convmv というコマンドを使用して変換するなどが必要になる。

-Linuxでファイル名の文字コードを変換する~
(文字化けを直す):while(1) { ;}:So-netブログ~
http://aoi-f.blog.so-net.ne.jp/2010-09-08-1


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS