「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>SC:試験]]

*目次 [#l2eb6a8e]
#contents

*概要 [#rc92de33]

*概念 [#j0f35c00]
リスク=不確実性

**投機的リスク [#ab5d3944]
(能動的リスクとも言う)

為替、株価のような、

>好機と脅威(利益と損失)

の両方の可能性のあるリスク。

**純粋リスク [#i7ee38be]
-脅威(損失)のみを含むリスク。~
※ 好機(利益)は含まない。

-純粋リスクによる損失の種類

***直接損失 [#f4a228ec]
-タイムラグの無い直接的な損失
-資産損失、人的損失

***間接損失 [#f42ded56]
-タイムラグの有る間接的な損失
-業務中断、信用失墜などの収益損失
-賠償金、罰金などの責任損失

***対応損失 [#v8207836]
-後処理に掛るコスト等
-復旧や再発防止の費用

**情報リスク [#w94b0194]
-情報セキュリティに関するリスク。

***[[構成要素>SC:脆弱性#l9ba6f71]] [#rf01f619]
-情報資産
-脅威
-脆弱性

***間接損失の影響 [#zee8add4]
-予測し難い。
-損失が大きい。

*リスク・アセスメント [#hedeb6f2]

**目的 [#m2ba43dc]
リスク・アセスメント ≒ [[リスク・マネジメントの計画プロセス>PMP:計画 - リスク]]なので、

-効果的な、セキュリティ対策プランを導き出す。
-限られた予算を有効活用して、最大限の対策効果を得る。

**用語 [#i34cef6d]

***リスク・レベル [#a41e9a60]
リスクの大きさ

***リスク基準 [#f9a7056c]
重大性を評価する条件

***リスク・アセスメント [#f8e08b0c]
以下の体系(≒ [[リスク・マネジメントの計画プロセス>PMP:計画 - リスク]])
-[[リスク特定>PMP:計画 - リスク#ib52a894]]
-[[リスク分析(定性分析)>PMP:計画 - リスク#i6cab6a9]]
-[[リスク評価(定量分析)>PMP:計画 - リスク#t0cdf89c]]

***[[リスク対応>PMP:実行 - その他#x72fb5f4]] [#p0d9b03f]
リスクが顕在化した際の対応([[対応計画>PMP:計画 - リスク#x654cb60]]に従い対応)

***リスク所有者 [#x1205a90]
オーナーがアカウンタビリティ(担当、権限)を持つ。

***リスク受容 [#k42a2d09]
-リスク対応の中の受容の意思決定。
-受容後はモニタリング対象になる。

***残留リスク [#m98daaae]
-リスク対応後も残留するリスク。
-特定されていないリスクも含む。
-保有リスクとも呼ぶ。

**リスクアセスメント手法 [#d6ddb138]

***規格 [#rb0b795e]
-ISO/IEC 31010 : 2009, JIS 31010 : 2012~
リスク・アセスメントの体系的技法の~
選択及び適用に関する手引きを提供する。

***分析方法 [#bc792299]
-ベースライン・アプローチ

--概要~
基準やガイドラインに基づくリスク分析を行う。

--メリット
---特別なスキルは不要
---時間やコストが少なくて済む。

--デメリット
---大まかな分析になる。
---主観によりバラつく。
---質問表の品質に左右される。

-非公式アプローチ

--概要~
知識と経験に基づくリスク分析を行う。

--メリット~
属人的なので分析者の能力が高ければ~
高品質な分析結果になる。

--デメリット~
属人的なので分析者の能力が低ければ~
低品質な分析結果になる。

-詳細リスク分析

--概要
---ベースライン・アプローチの逆の特徴。
---所謂、リスクの[[定性分析>PMP:計画 - リスク#i6cab6a9]]と[[定量分析>PMP:計画 - リスク#t0cdf89c]]で、~
情報資産、脅威、脆弱性から分析・評価を行う。

--メリット
---特別なスキルが必要
---時間やコストが必要

--デメリット
---詳細な分析になる。
---抜けや偏りがない。
---客観的な評価が可能。

-組合せアプローチ

--概要
---全体をベースライン
---重要部分を詳細リスク分析で

--メリット
---コスパの最大化
---重要な情報資産については詳細に分析評価可能。

--デメリット
---全体のベースラインで重要部分の誤認識が発生し得る。
---この、重要部分の判断次第で結果が大きく変わってしまう。

**リスク分析評価手法 [#r5212fb6]

***規格 [#r3b07eed]

-JRAM / JRMS2010~

--JRAM~
日本の一般財団法人が開発したリスク分析手法

--JRMS2010~
成熟度モデルのギャップ分析を導入したリスクマネジメント・システム

-CRAMM~
英国のCCTAが開発したリスク分析手法&リスクマネジメント・システム

***調査手法 [#q37676f2]

-対人
--アンケート法
--チェックリスト法
--インタビュー法

-対物
--ドキュメントレビュー法
--現地調査法

-ツール
--リスク分析ツール~
チェックリストのソフトウェア化
--脆弱性調査ツール~
ドキュメントレビュー法、現地調査法のソフトウェア化

***評価手法 [#k67e978f]
-[[定性分析>PMP:計画 - リスク#i6cab6a9]]
-[[定量分析>PMP:計画 - リスク#t0cdf89c]]

**手順 [#pf773295]

***リスク分析範囲の決定 [#v1ccd254]
ISMSの「ステップ1:適用範囲・境界の定義」のリスク版
-適用範囲(組織, 情報システム, etc.)
-境界定義(事業, 組織, 拠点, etc.)
-最初は限定的に実施し、徐々に対象範囲を広げていく。

***対象とする情報資産の種別の決定 [#t9b954be]
-電子化された情報
-紙媒体も含めた情報資産

***情報資産の洗出し [#na50d7cc]

***情報資産の分類 [#vfa12674]

***[[脅威>SC:脅威]]の洗出し [#je0c007b]

***[[脆弱性>SC:脆弱性]]の洗出し [#t286487a]

***リスクの洗出し [#fba1e92d]
-[[構成要素>#rf01f619]]
--情報資産
--脅威
--脆弱性

>↓ ↓ ↓

-具体的なリスクの影響

***リスクの大きさの評価 [#qa68de0b]

*リスク対応 [#w3d2c423]

*セキュリティ・ポリシ策定 [#c98f4517]

*セキュリティの組織体制 [#ed4fa7c1]

*セキュリティ(情報資産の管理) [#w6fb1de2]

**クライアントPC [#dc9894f1]

**物理的・環境的 [#yed3c0a4]

***物理的 [#fc669131]

***環境的 [#m811d885]

**人的 [#tb47f3b6]

*インシデント管理 [#g9bcb661]
情報セキュリティ・インシデント

*監査 [#l4abc1ee]

**セキュリティ監査 [#mde57cd4]

**システム監査 [#odc95470]

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS