「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfrastructure.osscons.jp]]」は、「[[Open棟梁Project>https://github.com/OpenTouryoProject/]]」,「[[OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会>https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/]]」によって運営されています。

-[[戻る>PMP:試験]]

*目次 [#a5dad242]
#contents

*概要 [#v3588156]
-Earned Value:出来高
-予算・実績による管理方法。

-出来高とは、
--作業の到達度を金銭などの価値に換算したもの。
--x軸:時間軸、y軸:原価軸のグラフ上で表される。
-計画時の見積(コスト・スケジュール(出来高))に基づき、~
コスト・スケジュール差異を定量的に評価可能

-出来高グラフの書き方~
x軸:時間軸、に対応するy軸:原価軸には、実コストではなく、~
作業の到達度に対応する、計画時の予算コストをプロットする。
-コントロール・アカウント(CA)を使用して測定する。

*詳細 [#b17fec5d]

**アーンド・バリュー・マネジメント(EVM) [#ued0313f]

***概要 [#b9517ed7]
-クリティカル・パスの概念に基づいている。
-出来高・原価・時間の観点で定量的に評価可能

-コスト・マネジメントの技法として言及され、~
下記を求められる点に特色がある。
--進捗の進み/遅れのような指標(スケジュール差異)も
--日数/時間という単位ではなくコストを単位として
-コスト・スケジュール(出来高)の観点で定量的に評価可能

-コスト・マネジメントの技法として言及され、下記を求められる点に特色がある。
--計画時の見積(コスト・スケジュール(出来高))からの差異を定量的に評価可能
--進捗の進み/遅れのような指標(スケジュール差異)を、~
日数/時間ではなくコストに基づいて評価できる(コスト → スケジュール)。

***出来高 [#b5a1031a]
Earned Value:出来高

-出来高とは、作業の到達度。
--実施した作業(のアウトプット)と、作業の承認済み予算額
--実施した作業(のアウトプット)を、金銭価値に換算している。
--x軸:時間軸、y軸:原価軸のグラフ上で表される。

-出来高(EV・PV)グラフの書き方~
x軸:時間軸、に対応するy軸:原価軸には、&color(red){実コスト(AC)ではなく、};~
&color(red){実施した作業(のアウトプット)に対応する、計画時の予算コスト};をプロットする。

***方法 [#p64096fc]

-以下が比較される。
--プロジェクト開始時に予測した見積り
--ある時点までにプロジェクト・チームが完成した出来高
--出来高 = 実施した作業と、作業の承認済み予算額
--プロジェクト計画時の見積(コスト・スケジュール(出来高))
--ある時点までにプロジェクト・チームが完成したコスト・スケジュール(出来高)

-比較結果から、~
プロジェクトが完了状態からどれほど離れているかについての標準が与えられる。
--既にプロジェクトに投入された原価と出来高から推定する。
--完了時点までにどれほどの原価が使用されるか見積もりを得ることができる。
プロジェクトが計画時の見積(コスト・スケジュール(出来高))からどれほど乖離しているか?~
既にプロジェクトに投入されたコスト・スケジュール(出来高)から標準が与えられる。
--完了時点までにどれほどの原価が使用されたか、見積もりとのコスト差
--完了時点までにどれほどの時間が使用されたか、見積もりとのスケジュール差

***基本情報 [#d0cf7f6a]
以下の基本情報が必要になる。

-[[WBS>PMP:計画 - 範囲#ufcfb77c]]

-[[マスター・スケジュール>PMP:計画 - 時間#h29d4546]]

-三要素~
以下がx軸:時間軸、y軸:原価軸で書かれた二次元グラフで表現される。

--計画~
&color(red){計画時は、出来高&コストが一致している状態。};
&color(red){計画時は、コスト・スケジュール(出来高)が一致している状態。};
---PV: Planned Value~
プランド・バリュー(出来高"計画"値)~
※ 計画時の出来高&コスト
※ 計画時のコスト・スケジュール(出来高)

>↓ ↓ ↓ : 計画(PV)は実績(EV・AC)に分解される。

--実績~
&color(red){実績は、計画から出来高&コストが乖離する。};
&color(red){実績は、計画からコスト・スケジュール(出来高)が乖離する。};~
※ 実際のコスト・スケジュール(出来高)~
 PVに対するコスト・スケジュール(出来高)の差異

---EV: Earned Value~
アーンド・バリュー(出来高"実績"値)~
※ 実際の出来高(PVに対する出来高の差異)
※ 実際の出来高(PVに対する出来高の差異)~
※ 達成した作業の予算価格(≒計画時の見積費用)

---AC: Actual Cost~
アクチュアル・コスト(実コスト)~
※ 実際のコスト(PVに対するコストの差異)

---上記に基づき、スケジュールの差異を求める。

-BAC: Budget at Completion
--完了までの当初予算 = PVの合計値(完成時総予算)
--コストを意味するが、計画値なので、出来高との乖離も無い(∴ EVとも計算可能)。
--予算との差を求める時は、BACから引く。

***参考 [#z906252c]
-[[アーンド・バリューの画像検索>https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC&tbm=isch]]

-アーンド・バリュー・マネジメント - Wikipedia~
[[https://ja.wikipedia.org/wiki/アーンド・バリュー・マネジメント>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88]]

**アーンド・バリュー分析(EVA) [#s333924d]
情報を基に評価値を算定する。
-情報を基に評価値(差異)を算定する。
-何れの指揮も先頭はEVである。

***スケジュール [#u0232fe1]
***スケジュール(S) [#u0232fe1]
コチラも同様に、差異 (V)と効率指数(PI)がある。

-スケジュール差異 (SV: Schedule Variance)~
現在までの進捗状況である、あるx軸(時間軸)の1点で切った時の、
--プロジェクトの出来高実績値(EV)と出来高計画値(PV)の「差」。~
(EVのy軸(原価軸)をPVに投影して得たx軸(時間軸)との差)
--0以上(PV <= EV)であればスケジュール的に良好
&color(red){(EVのy軸(原価軸)→(投影)→ PVのx軸(時間軸)との差)};
--0 以上(PV <= EV)であればスケジュール的に良好
 = EV - PV

-スケジュール効率指数(SPI: Schedule Performance Index)~
現在までの進捗状況である、あるx軸(時間軸)の1点で切った時の、
--プロジェクトの出来高実績値(EV)と出来高計画値(PV)の「比率」。
--1.0以上(PV <= EV)であれば作業効率は良好(スケジュール差異の比率にした版)
--1.0 以上(PV <= EV)であれば作業効率は良好(スケジュール差異の比率にした版)
 = EV / PV

***コスト [#q15ad345]
※ PV と EV と言うのは解り易いが、~
 これ(x軸(時間軸))を比較して求められるのはスケジュール

***コスト(C) [#q15ad345]
差異 (V)と効率指数(PI)がある。

-コスト差異 (CV: Cost Variance)~
現在までの進捗状況である、あるx軸(時間軸)の1点で切った時の、
--プロジェクトの出来高実績値(EV)と実コスト(AC)の「差」。
--0以上(AC <= EV)であればスケジュール的に良好
--0 以上(AC <= EV)であればスケジュール的に良好
 = EV - AC

-コスト効率指数 (CPI: Cost Performance Index)~
最も重要な尺度で、現在までの進捗状況である、あるx軸(時間軸)の1点で切った時の、
&color(red){最も重要な尺度};で、現在までの進捗状況である、あるx軸(時間軸)の1点で切った時の、
--プロジェクトの出来高実績値(EV)と実コスト(AC)の「比率」。
--1.0以上であればコスト効率は良好(コスト差異の比率にした版)
--1.0 以上であればコスト効率は良好(コスト差異の比率にした版)
 = EV / AC

※ コストに関しては、PV(x軸(時間軸))ではなく、EV と AC (y軸(原価軸))を比較する。

***残作業 [#qdf47b02]
完成時総予算(BAC)と出来高実績値(EV)の差が残作業。

-残作業コスト~
完成時総予算(BAC)と出来高実績値(EV)の差が残作業コスト。
 = BAC - EV

***コスト予測 [#bf77b3ef]
-&color(red){残作業コスト予測 (ETC: Estimate To Completion)};
--残作業をコスト効率指数(CPI)で割った値。~
--= 完成時コスト予測(EAC)から実コスト(AC)を引いた値。
 = 残作業 / CPI = (BAC - EV) / CPI (= EAC - AC)

-完了時
-&color(red){残作業効率指数(TCPI : To-Complete-Performance-Index)};~
残資源(≒予算)を使用するうえで必要なCPI(コスト・パフォマンス)の測定値

--完成時コスト予測 (EAC: Estimate At Completion)~
実コスト(AC)に、コスト効率指数(CPI)を考慮した残作業を足す感じ。
 = AC + ((BAC - EV) / CPI)
--BACに基づくTCPI~
残作業 / 残作業コスト
 = (BAC - EV) / (BAC - AC)

--完成時コスト差異(予測)(VAC: Variance at Completion)~
完成時総予算(BAC)と、完成時コスト予測(EAC)との差
 = BAC - EAC
--EACに基づくTCPI~
残作業 / 残作業コスト
 = (BAC - EV) / (EAC - AC)

-残作業
***コスト予測 [#bf77b3ef]

--残作業コスト予測 (ETC: Estimate To Completion)~
完成時コスト予測(EAC)から実コスト(AC)を引いた値。
 = EAC - AC = (BAC - EV) / CPI
-&color(red){完成時コスト予測 (EAC: Estimate At Completion)};

--残作業効率指数(TCPI : To-Complete-Performance-Index)~
残資源を使用するうえで必要なCPIの測定値
--残作業が、&color(red){予算時の効率};で進んだ場合、~
実コスト + 残作業コスト = 完成時コスト予測
 = AC + (BAC - EV) = AC + 残作業コスト

---EACに基づくTCPI~
残作業 / 残作業コスト予測(TCPI)
 = (BAC - EV) / (EAC - AC)
--残作業が、&color(red){現在の効率};で進んだ場合、~
実コスト + 残作業コスト予測 = 完成時コスト予測
 = AC + ((BAC - EV) / CPI) = AC + ETC

---BACに基づくTCPI~
 = (BAC - EV) / (BAC - AC)
--若しくは、「残作業の再見積」に依る
 = AC + 残作業の再見積

-完成時コスト差異(予測)(VAC: Variance at Completion)~
完成時総予算(BAC)と、完成時コスト予測(EAC)との差
 = BAC - EAC
※ &color(red){+ の値が予算内};
**アーンド・スケジュール(ES) [#v42e10a5]
スケジュールの観点

- ES : アーンド・スケジュール
- AT : アクチュアル・タイム
- PD : BACに対する、時間軸ベースの概念

***スケジュール(S) [#l5508288]
 SV(t) = ES - AT
 SPI(t) = ES / AT 

***残作業 [#vcce3cd7]
 TSPI = (PD - ES) / (PD - AT)
 TSPI = (PD - ES) / (ED - AT) 

***スケジュール予測 [#j865705f]
...

**差異分析と傾向分析 [#sc1e225d]

***差異分析 [#q6a8fc13]
-ベースラインと実績と比較し、
--[[スケジュール>#u0232fe1]]
--[[コスト>#q15ad345]]

-以下を判断するのに使用する。
--差異が閾値の範囲内かどうか?
--是正処置、予防処置が適切かどうか?

***傾向分析 [#l99efc55]
--パフォーマンスの改善・悪化を判断するために、~
継続的にプロジェクト・パフォーマンスを分析する。
--BAC vs EACの形でパフォーマンス目標を比較し~
現在までのパフォーマンスを理解する。

***分析方法 [#pd5f111b]
--[[図表>#s333924d]]
--予測
 EAC = AC + ボトムアップETC

**50-50, etc. ルール [#y990174b]
統計的に有効なEVの概算を提供する。

***50-50ルール [#sdab7d01]
最もスタンダードな手法。
-作業の開始時に50%を計上
-作業の完了時に残りの50%を加算

***20-80ルール [#q730d5fd]
やや慎重な手法。
-作業の開始時に20%を計上
-作業の完了時に残りの80%を加算

***0-100ルール [#j1137eef]
もっとも慎重な手法。
-作業の開始時に0%を計上
-作業の完了時に残りの100%を加算


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS