「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
SaaS開発で調べたスマホネイティブ/Androidのデバッグについてのメモ。
エミュレータ †
エミュレータでデバッグ
種類 †
Android Virtual Device (AVD) †
- Googleの提供するAndroidエミュレータ
- Android Studio、Visual Studioから利用できる。
- シミュレートする端末の外観、機能、システムイメージを定義する。
- 参考
- 作成する場合、AVD Manager直ではなく、
Android Studioから作成する方法がサポート効いててやり易い。
Visual Studio Emulator for Android †
- Microsoftの提供するAndroidエミュレータ
- Hyper-V上で動作し、Visual Studioから利用する。
ホストOSとの通信 †
IDEやエミュレータなど環境によって様々
- 10.0.2.2や、169.254.80.80などが利用される。
- 上記のアドレスは、localhost(127.0.0.1)ではないので、
ASP.NETはIIS Express ---> IISホストへ変更が必要。
Visual Studio環境 †
基本的に169.254.80.80 が使用される模様。
ただ、AVDから構成したエミュレータを使用した場合は、10.0.2.2だった。
Android Studio環境 †
10.0.2.2 が使われる模様(AVD起動中に以下のShellで設定されているもよう)。
AVD_LOCAL_IP="10.0.2.2"
localhostの書き換え †
- Androidにもhostsファイルがあり、それを書き換えれば、
localhostを、10.0.2.2や、169.254.80.80に変更可能。
- 書き換えツールは、Android\android-sdk\toolsにある。
SDK ManagerからSDKをインストール、インストール・パスを確認し使用可能。
- Androidのhostsファイル書き換え方法については、以下のサイトが参考になるが、できてない。
参考 †
インターネット接続 †
Android Virtual Device (AVD) †
- ホスト側で名前解決できている範囲は、
エミュレータ側でも名前解決できるもよう(仕組みは不明)。
Visual Studio Emulator for Android †
Hyper-Vを使用したVS EmulatorでWiFi?(iphoneデザリング)を使う場合に上手く行っていない。
プロキシ設定 †
エミュレータ内の設定 †
エミュレーター外の設定 †
- プロキシ認証に対応していないアプリケーションがある場合は、
Windows側にHttpProxyAuth?などのツールを使用して認証を通す。
- そもそもスマホはプロキシ環境下で使用しないので、
HttpProxyAuth?などのローカル・プロキシ・ツールを使用したほうが良い。
- HttpProxyAuth?などのローカル・プロキシ・ツールを使用する場合、
エミュレータのAPN ( Access Point Name ) 設定に、
ローカル・ループバック・アドレス(127.0.0.1 or localhost)を指定できないので、
ホストPCのNICのアドレスをプロキシ(のアドレス)として指定するようにする。
アプリケーション・コンポーネント毎の設定 †
実機 †
実機でデバッグ
接続 †
USBデバッグを許可 †
端末の開発者オプションを有効にし、USBデバッグを許可にする
Google USB ドライバのインストール †
ホストOSとの通信 †
基本的に通信不可の模様。
参考 †