.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

Google Colab(oratory)

前提

使い始め

Secret管理

KVSっぽく定義をして、次のコードで Python の秘密鍵にアクセス

from google.colab import userdata
userdata.get('secretName')

Googleドライブ連携

課金のタイプ

ColabでのA100は廉価

プラン月額(税込)使用可能なGPU備考
無料版0円T4 など(不定)A100は使えない
Pro約1,180円(100CU)A100に当たることもある混雑時は制限あり
Pro+約5,200円(500CU)A100の優先枠あり比較的安定して使える
Pay As You Go100CU購入(1,000円から)A100, L4など使用時間に応じ柔軟に使いたい場合
Enterprise要問い合わせH100, A100など高性能GPU優先SLA、専用リソース、管理機能あり

※ CU(コンピューティングユニット):リソースを利用する際に消費される単位で90日間有効

※ CU消費量:H100 > A100 > V100 > L4 > T4(?、≒15、≒7、≒4、≒2/時間)、H100は500CUで33時間、T4は100CUで50時間

※ Pay As You Go は、Pro/Pro+ に比べて A100 の優先度が低いことある(特に混雑時)。

環境のタイプ

ランタイムのタイプ

ハードウェア アクセラレータ

詳細

使い方は、各種Notebook系ツールと同じ。

参考


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS