「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
- BootstrapはTwitter社が開発したCSSのフレームワーク
- よく使われるスタイルやJavaScript用拡張があらかじめ定義してあるので、
ルールに沿って利用するだけで整ったデザインのページを作成できる。
- Ver2.0以降ではレスポンシブデザインに対応している
CSS3のメディアクエリを使用しスマートフォンやタブレットのブラウザの
横幅サイズを判断基準として、レイアウトデザインを柔軟に調整可能。
- サイトの基本情報がすべてのデバイスのブラウザで利用できるよう、部分的な互換性という概念を用いている。
- HTML5やCSS3では比較的サポートが不完全だが、主要なWebブラウザとの互換性がある。
- CSS3で導入された古いWebブラウザでサポートされていない機能が、サポートされる。
- JavaScriptライブラリ
- jQueryを読み込む必要がある。
- jQuery UIと競合する部分がある。
スタイル †
色々なクラスが用意されていてソレを使用できる。
コンポーネント †
インプット・グループ †
テキスト入力欄の左サイド、右サイド(、もしくは、両サイドに)、テキストやボタンを、1つ(づつ)配置できる。
レイアウト †
フォーム †
form & control †
- form-group
- form-control
- control-label
インライン・フォーム †
- ≪ フォーム ≪ CSS ≪ Bootstrap3日本語リファレンス
水平フォーム †
水平フォームなら、レスポンジブ。
レスポンシブデザイン †
- ".col-画面幅-列数"というCSSクラスを付与することにより、画面幅毎に、
水平フォームの幅やグリッドレイアウトグリッドの表示・非表示が変更される。
水平フォーム †
グリッドレイアウト †
Bootstrapのグリッドシステムというものが利用できるもよう。
参考 †