「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
SaaS開発で調べたプッシュ通知についてのメモ。
- プッシュは、特定のアカウントに対して行われるが、
インフラストラクチャとしては、Apple(or Google)の
通知用サーバに、スマホネイティブ・アプリケーションを登録する形になる。
- 登録後に、アプリケーションをインストールすると、
Device Tokenや Registration Token等と言った端末+アプリを識別する
トークンが発行されるのでそれを使用してサーバ(Resource Server)から通知を行う。
- 個人に送信するだけではなく、全体送信や、
特定のグループ、トピック購読者などにだけ送信することもできる。
仕組み †
- AndroidとiOSでは、プッシュ通知に、以下の異なる仕組みが採用されている。
- プッシュ通知の動作確認をする為にエミュレータは使用できない。
iOS(APNs) †
前提 †
- iOS Developer Programの登録が必要
- ・・・
方式 †
Provider(≒ Resource Server)
- ---> APNs(Apple Push Notificationサービス)
- ---> iOS
- ---> ClientApp?(クライアント・アプリ)
手順 †
- Push通知ができるプロビジョニングプロファイルを用意
- Push実行時に必要となる証明書ファイル(PEM形式)を2つ用意
- アプリケーションからプッシュ通知を受信
- RemoteNotification?を設定
- Device Tokenを受信(Resource Serverに保存)
- プッシュ通知を受信
- アプリケーションからプッシュ通知を送信
以下を使用して、プッシュ通知を送信する。
- Device Token
- 2つの証明書(PEM形式)
Android(GCM FCM) †
割愛、iOSと似たような感じ。
前提 †
方式 †
手順 †
参考 †
iOS †
Android †
- androidでプッシュ通知を実装する | TECH Projin
iOS †
Android †