目次

概要

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E8%A9%9E

人や物事の動作や状態を表す語

動詞の種類

be動詞(存在動詞)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%98%E5%9C%A8%E5%8B%95%E8%A9%9E

一般動詞

自動詞と他動詞

どちらとしても使える動詞がある。

自動詞

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%A9%9E

他動詞

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%96%E5%8B%95%E8%A9%9E

使役動詞

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%BF%E5%BD%B9#.E8.8B.B1.E6.96.87.E6.B3.95.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E4.BD.BF.E5.BD.B9.E5.8B.95.E8.A9.9E

その他の動詞の区分

完全動詞と不完全動詞

補語?が必要か、補語?は必要ではないか、で分かれる。

状態動詞と動作動詞

知覚動詞

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%A6%9A%E5%8B%95%E8%A9%9E

句動詞

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A5%E5%8B%95%E8%A9%9E

動詞?副詞?」または「動詞?+(副詞?)+前置詞?」によって構成され、
特別な意味を生じ、まとまって1つの動詞のように機能する定型のフレーズ。

時制?

現在分詞

進行形?で使われる。

過去形?

過去形?で使われる。

過去分詞

完了形?で使われる。

規則動詞と不規則動詞

不規則動詞は、原型、過去形、過去分詞の変化が通常と異なる動詞。

AAA型

ABA型

ABB型

ABC型

準動詞

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E5%8B%95%E8%A9%9E

不定詞

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%AE%9A%E8%A9%9E

動詞を起源とする、名詞?形容詞?副詞?など他の品詞?の働きをする。

to 不定詞

動詞の原形の前に前置詞? "to" を付けて使用する。

原形不定詞

動詞の原形のみで使用する。

原形不定詞をとる形は次の3つ。

動名詞

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E5%90%8D%E8%A9%9E

分詞


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS