「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
プロトの開発計画について。
Ph1 †
概要 †
デモのための
画面数 †
3 画面追加
画面種別 †
コンテンツ画面 †
種々の情報は固定
集計画面 †
- 集計画面2
- 積み上げ棒グラフで期間毎の結果(の変化)を表示する。
Ph2 †
概要 †
必須機能を追加
- サインアップ、サインイン・サインアウト画面
- 始めは請求書ベースで企業テーブルを設計&実装をする。
- その他テーブルは、テーブル・メンテナンス自動生成を使用できる。
画面数 †
10 + 5 = 15 画面追加
必須機能画面 †
5画面
- サインアップ画面
- サインイン画面
- サインアウト画面
- 利用停止画面
- 退会画面
メンテナンス画面 †
10画面
画面種別 †
必須機能画面 †
- サインアップ画面
- サインイン画面
- サインアウト画面
- 利用停止画面
利用を停止する。
- 管理者ユーザの操作を制限する
(集計画面とコンテンツ画面を表示できなくする)。
- 他のユーザがログイン出来ないようにする。
- 退会画面
- 管理者ユーザと他のユーザをログイン出来なくする。
- 関連する情報を削除する(物理削除)。
メンテナンス画面 †
- 企業テーブルのC"RU"D画面
- 店舗テーブルの"CRUD"画面
- 端末テーブルの"CRUD"画面
- ユーザ・テーブルのC"RU"D画面
企業とユーザのCDは
で行う。
Ph3 †
概要 †
カスタマイズ画面の追加
画面数 †
4 画面追加
画面種別 †
カスタマイズ画面 †
画面初期化情報テーブルのCRUD画面(ユーザ)
- JSONデータのメンテナンス処理が肝で自動生成は使用できない。
コンテンツ画面 †
画面初期化情報の情報でコンテンツ画面を初期化できるように、
コンテンツ画面上の種々の設定を可変に変更する。
Ph4 †
その後
アップローダ †
Webリソース・テーブルのCRUD画面(実質的にアップローダ)
認証 †
IDフェデレーションに対応する。
請求 †
請求書ベースからWebPayに変更する。