「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
「資源マネジメント」知識エリアの実行プロセス群
# | プロセス | インプット | ツールと技法 | アウトプット | 知識エリア |
4 | ・資源の獲得(6) | (p) プロジェクト・マネジメント計画書 ・資源マネジメント計画書 (p) 調達マネジメント計画書 (p) コスト・ベースライン (p) プロジェクト文書 (p) プロジェクト・スケジュール (p) 資源カレンダー (p) 資源要求事項 ---------- ・組織体の環境要因 ・組織のプロセス資産 | ・意思決定 ・多基準意思決定分析 ・人間関係とチームに関するスキル ・交渉 ・先行割当 ・バーチャル・チーム | ・物的資源割当 ・プロジェクト・チーム任命 ・資源カレンダー ・変更要求 ・プロジェクト・マネジメント計画書更新版 ・資源マネジメント計画書 ・コスト・ベースライン ・プロジェクト文書更新版 ・教訓登録簿 ・プロジェクト・スケジュール ・資源ブレークダウン・ストラクチャー ・資源要求事項 ・リスク登録簿 ・ステークホルダー登録簿 ・組織体の環境要因 ・組織のプロセス資産 | ・プロジェクト |
5 | ・チーム育成 | - | - | - | |
6 | ・チーム・マネジメント | - | - | - |
(旧)「プロジェクト・チーム編成」実行プロセス。
# | 選択基準 | チーム資源固有の選択基準 |
1 | 経験 | チーム・メンバには成功に寄与できる妥当な経験があるか? |
2 | 知識 | チーム・メンバには類似プロジェクトの関連知識があるか? |
3 | スキル | チーム・メンバにはプロジェクトで使うツールを使用するスキルがあるか? |
4 | 態度 | チーム・メンバは他のメンバと連帯感をもってやっていけるか? |
5 | 国際的な要因 | チーム・メンバの所在地、タイムゾーン、コミュニケーション能力を考慮する。 |
他社への影響力は
「関与する組織の政治的な関係と役割」と同様に、
資源頒布の交渉においても重要な役割と果す。
事前に決定されている場合
プロジェクトで使用される
(物的資源)
を記録したもの。
チーム・メンバーの
を記録したもの。
変更要求の提出