.NET 開発基盤部会 Wiki

目次

概要

「Azure勢いあるよなー。」と周りを見て思う今日この頃、

安そげでWindows Serverを使用できるSSDインスタンスの開発環境が
欲しかったので、色々探してみて、Google Compute Engineを使ってみた。

登録

価格

VM作成時に自動計算される、下のような感じ(ゾーンは asia-east1-b、OSはWin2012R2DC)。

 1 か月あたり $129.42 推定費用

実効時間単位 $0.177(1 か月あたり 730 時間)

アイテム                     推定費用
vCPU 4 個 + メモリ 15 GB     $160.60/月
100 GB の SSD 永続ディスク   $17.00/月
継続利用割引
                           - $48.18/月
合計                         $129.42/月 

開発環境なので、使用していないときにシャットダウン運用すれば、月額は、2~3数千円程度かな。

$129.42 * (5/7) (営業日) * (1/2) (夜間) * (1/3) (1日辺りの使用頻度) = $15.41

使い方

感想

vCPU 4 個 + メモリ 15 GBのSSDインスタンスなのでストレス無く速い。

VM起動後のWindows設定

日本語化

Internet Explorer セキュリティ強化の構成を無効化

開発環境のセットアップ

VS 2015

開発環境をインストール(コミュニティ活動用)。

Visual Studio Community 2015

以下の2つの問題が発生したのでExpressに移行した。

Visual Studio Express 2015

Gitのインストール

HTTPポートの解放

Windows ファイアウォール

既定で、Windows ファイアウォールのパブリック プロファイルは解放されている。

GCEのファイアウォール ルール

Developers Consoleでのインスタンス作成時に、ファイアウォール設定でHTTPトラフィックを許可するチェックを付けると

自動的に追加されるファイアウォール ルール

名前ソースタグまたはIP範囲許可対象プロトコルまたはポートターゲットタグ
default-allow-http0.0.0.0/0tcp:80http-server
default-allow-https0.0.0.0/0tcp:443https-server

参考


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS