「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
画像処理界隈で著名なOSSライブラリ(BSDライセンス)
開発元 †
- Intel社が開発・公開(前身はPPI)。
- Willow Garage社が開発・管理を引き継ぐ。
- Itseez社が開発・管理を引き継ぐ。
- Intel社がItseez社を買収。
できること †
画像処理 †
コンピュータビジョン †
- 形状マッチング
- パターン認識(顔認識)
- トラッキング(物体追跡)
- ステレオビジョンによる3D再構成
汎用的なアルゴリズム †
OpenCVを利用できる言語 †
APIが、C(レガシー)/C++で実装されているため、
- クロス・プラットフォーム(Win, Mac, Linux, iOS, Android)
- Python、Javaなどから利用可能。
- .NETからの利用も可能(C++/CLIラッパー)
ファーストステップ †
- WinのC#、PythonでOpenCVを触る。
- IoTには、Win10 IoT + C#で持っていく。
OpenCVラッパーライブラリ †
ラッパーライブラリも多数用意されている。
.NET †
- OpenCvSharp?
- Emgu CV
- OpenCV.NET
- OpenCVLib
- OpenCV .NET Wrapper
参考 †
OpenCV + Windows10 IoT Core †
- Windows 10ユニバーサルアプリ(Universal Windows Application)でOpenCVを使う - embeddedなブログ
主要なクラスライブラリ †
Matクラス †
- 画像データを扱う。
- 古くはIplImage?構造体を利用していた。
- depthはbit深度値ではなく定義された定数値。
メンバ変数・関数 | 意味 |
cols | 幅 |
rows | 高 |
data | ポインタ |
depth() | bit深度 |
channels() | チャンネル数 |
type() | データ型 |
step | 一行のバイト数(cols * channels) |
参考 †
Web †
OpenCV library †
http://opencv.org/
書籍 †