目次 †
概要 †
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%A9%9E
人や物事の名称を表す語
数えられる †
物質名詞 †
a, anがついて、複数形がある。
複数形の作り方 †
- 単数形 + s
- 単数形(語尾がs, x, ch, sh)単数形 + es
- 単数形(語尾が子音字 + o)単数形 + es
- 単数形(語尾が子音字 + y)単数形の語尾のyをiに変えて + es
- 綴が変化
- man, men
- woman, women
- foot, feet
数え方 †
- 数
- a(/two/three/・・・) cup(s) of ~(tea)
- a(/two/three/・・・) glass(es) of ~(water)
- a(/two/three/・・・) bottle(s) of ~(wine)
- a(/two/three/・・・) pair(s) of ~(gloves, shoes)
- a(/two/three/・・・) piece(s) of ~(paper)
- a(/two/three/・・・) slice(s) of ~(bread)
- many people
- a few minutes
数えられない †
a, anがつかず、複数形がない。
抽象名詞 †
形のないもの:
数え方 †
- much water
- a little water
冠詞 †
a/an、the
不定冠詞(a/an) †
話し相手にとってIdentityが明確ではないもの。
- 会話や文章に初めて出てきたとき
- 物や人について一般的なことを述べるとき
- 以下のものと一緒に使用できない。
定冠詞(the) †
話し相手にとってIdentityが明確なもの。
- 特定の物や人を指すとき
- 会話や文章の中ですでに出てきたものを指すとき
- ただ一つしか存在しないものを指すとき
- 年代、地球、太陽、月
- 海や湖,森,諸島,山脈(一つの山は除く)など固有の名前
- (複数の地域が集まってできている)国の名前
無冠詞(a/anもtheもつかない) †
- 一般的なものごとを指すとき
- 複数と決まっているものを指すとき(people)
- 星や島,湖,山,国,大陸,都市,公園など特定で”単数”のものの名前
地名、国名 †
http://yamamoto-english.info/%E5%9C%B0%E5%90%8D%E3%80%81%E5%9B%BD%E5%90%8D%E3%81%AE%E5%AE%9A%E5%86%A0%E8%A9%9E%EF%BC%88the%EF%BC%89/
名詞の所有格・所有代名詞 †
名詞's