「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
見た感じ以下のような区分のノードをD&Dしてプロンプト・フローを構成する。
DataStax?は、Apache Cassandra の 開発元。
インストール&起動の手順は:コチラ
※ ハマるので最新の公式を見るべきか:
https://docs.langflow.org/get-started-installation
プロンプトをLLMに投げるだけ。
上記にチャット履歴を追加してみる。
基本的なRAGの処理だが、
簡単なAgentを実行してみる。
2つのツールを使用するAgentを実行してみる。
プロジェクト名がDDLになっていて、その中の「Logs」から各ノードのI/Oを参照可能。
WebAPI経由での機能提供
APIのChat Widget HTML からスニペットを取得できる。
ログイン画面&APIキー作成が可能。
テンプレートのVDBがいきなり商用(DataStax)のモノだったりするので必要に応じて切り替えが必要。
全体はワークフロー、プロンプトフローなどと呼ばれるが、
Agentにツールを接続して処理することが多い(便利だが)。
#ref(): File not found: "LangFlow.png" at page "LangChain"
#ref(): File not found: "LangFlow_log1.png" at page "LangChain"
~#ref(): File not found: "LangFlow_log2.png" at page "LangChain"