.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

PE(Prompt Engineering)

基礎

超訳

が考えられる。

振り返り

ICL (In-context Learning)

文脈内学習ともよばれる。

CoT (Chain-of-Thought Prompting)

LLMに問題に回答する際の「思考過程」をICLさせるもの。

詳細

Prompt Engineering

Zero-shot Prompting

One-shot Prompting

Few-shot prompting

Zero-shot CoT

One-shot CoT

Few-shot CoT

GKP (Generated Knowledge Prompting)

Self-Consistency

から構成されるプロンプティング技術。

Self-Ask

ToT (Tree of Thoughts)

AoT (Algorithm of Thoughts)

Chatアプリの基本的なPE

RAG (Retrieval Augmented Generation)

外部知識の活用と情報検索を組み合わせることで、LLMの性能を向上させる手法で、
プロンプトを用いてVDB内を検索して得たチャンクを事前知識としてプロンプトに追加し、LLMの性能を向上させるもの。

ReAct? (REasoning and ACTing)

基本的には、以下をAgentシステムが自動的に行う。

様々なPrompting

Meta Prompting

Dynamic Prompting

敵対的Prompting

Prompt-Injection

AIの応答をゆがめ、不正な情報の拡散などのリスクを発生させる。

Prompt-Leaking

Prompt-Injectionの亜種で、公開予定がない機密情報を含むプロンプトを漏洩させる

Jailbreak

Prompt-Injectionの亜種で、LLMのセーフティガードレールを迂回し、非倫理的な内容を回答させる

参考

Qiita


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS