「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
- mBaaS = mobile backend as a Service、単に、BaaSともいう。
- 認証・決済・ストレージの3つがあればどんなアプリでも作れる。
機能 †
以下のような機能を持つ。
IdP & STS のクライアントとして振舞う。
各種データストア †
- RDB, NoSQL
- ユーザ情報のCRUD処理
- 写真などのファイル管理
外部サービス連携 †
外部サービスに、ユーザアカウントでの紐付けが必要な事が多い。
オンライン決済サービスとの連携
スマホのプッシュ通知サービスとの連携
位置情報サービスとの連携
その他 †
サービス †
今では、mBaaS ≒ Firebaseという感もある。
Parse †
概要 †
- Facebookが買収した。
- mBaasといえば、Parseみたいなところがあった。
- Parseサービスの終了が発表され、2017/01/28まで利用可能。
参考 †
SaaS †
mBaaSと言うより、SaaSの寄せ集めと言う感じ。
AWS Mobile Service †
普段、AWSを使っているなら最適
https://aws.amazon.com/jp/products/
- Amazon DynamoDB(NoSQL)
- Amazon S3(ストレージ)
- Amazon Cognito(IDMaaS)
- Amazon SNS(プッシュ通知)
- AWS Lambda(イベント駆動型)
Microsoft Azure †
普段、Azureを使っているなら最適
https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/
- Azure DocumentDB(NoSQL)
- Azure Storage(ストレージ)
- Azure Active Directory(IDMaaS)
- Azure Notification Hubs(プッシュ通知)
- Azure Functions(イベント駆動型)
Google Cloud Platform(Cloud Endpoints) †
普段、GCPを使っているなら最適
Firebaseへの移行が促されている機能もある。
https://cloud.google.com/products/
- Google Cloud Datastore(NoSQL)
- Google Cloud Storage(ストレージ)
- Google Cloud Identity(IDMaaS)
- Google Cloud Messaging(プッシュ通知)
- Google Cloud Functions(イベント駆動型)
その他 †
kinvey †
Appiaries †
国産BaaS †
- Milkcocoa
- GMO mBaaS
- Nifty Cloud mobile backend
OSS †
BaasBox? †
Apache Usergrid †
参考 †
プロダクト †
参考 †