「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
# | 午前Ⅰ | 午前Ⅱ | 午後Ⅰ | 午後Ⅱ | |
1 | 試験時間 | 9:30~10:20(50分) | 10:50~11:30(40分) | 12:30~14:00(90分) | 14:30~16:30(120分) |
2 | 出題形式 | 多肢選択式(四肢択一) | 多肢選択式(四肢択一) | 記述式 | 記述式 |
3 | 出題数/解答数 | 30問/30問 | 25問/25問 | 3問/2問 | 2問/1問 |
高度情報処理技術者試験共通(午前Ⅰ)
が多い模様。
情報処理安全確保支援士(午前Ⅱ)
情報処理安全確保支援士(午後Ⅰ、Ⅱ)
ポケットスタディ 情報処理安全確保支援士 (情報処理技術者試験)
回答のコツという意味でノウハウが凝縮、リファレンスとして使用可。
- 現行システムの説明
- システム構成図の略語に慣れておく。
- 右端や欄外の但書に注意する。
- 頭に入り難い場合は問題用紙に書き直す。
- インシデントの発生
- 重要な動作などが含まれる。
- 引っかかる言動にはマークしておく。
- 情シス部門による一次対応
- 問題上、効果が薄い対応となっている。
- 一次対応の内容と対象をメモしておく。
- セキュリティ専門会社が登場
- 凄腕のセキュリティスペシャリスト
- インシデント分析・原因究明・対策
- システム構成、インシデントのポイントに注意しつつ、
- 予備知識や流行りの攻撃手法の知識が役立つ。
- 更なるセキュリティ強化のための追加措置
以下の脆弱性の理解がポイントになる。
- 現行システムの問題
- 一時対策の問題