.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

品質マネジメントとは、ステークホルダーの目的に合致するために、プロジェクトとプロダクトの
品質要求事項の計画、マネジメント、コントロールに関する組織の品質方針を組み込むプロセス。

詳細

品質マネジメント

成果物(プロダクト / サービス / 所産)の要求事項を満たす各種の取り計らい。

品質と等級

等級が低くても受け入れられることがあるが、品質が悪いと通常は受け入れられない。

検査より予防

予防コストは、評価コスト+不良コストより少ないため。

正確さ(数)と精密さ(量)

管理図

品質管理活動の起源

フィリップ・B・クロスビー

無欠陥の実務慣行を考案

ジョセフ・M・ジュラン

W・エドワーズ・デミング

ウォルター・A・シューハート

品質管理活動の手法

全社的品質管理 : Total Quality Control(TQC)

全員で「品質管理」を、やりなさいということ。

総合的品質管理 : Total Quality Management(TQM)

シックスシグマ(米モトローラが開発した品質管理手法)

カイゼン

能力成熟度モデル統合(CMMI)

品質工学(TM:タグチメソッド)

品質管理活動のTT

QC七つ道具

QC七つ道具(統計的品質管理の基本)

#ツール説明
1特性要因図魚の骨図、石川ダイアグラムとも呼ばれ、問題の結果と原因の関係を示す。
2フローチャート(システムやプロセスの)フロー。
目標達成の論理的な手順、要素間の相互関係、行動・反応の因果関係を示す。
3チェックリスト/チェックシート・チェックリスト:決められた手順が実行されたことを確認するツール。
・チェックシート:欠陥を特定する関連する属性データを収集する。
4統計的品質管理
4-1管理図仕様限界、管理限界(上方/下方管理限界)、許容誤差(許容上限/下限)
4-2散布図縦軸、横軸に2項目の量や大きさ等を対応させ、データを点でプロットしたもの。
相関パターン(正の相関、負の相関、ゼロ相関)を読み取ることができる。
4-3ヒストグラム横軸に階級、縦軸に度数をとり、棒グラフと累積構成比を表す折れ線グラフの複合グラフ
4-4パレート図ヒストグラムの一種で、値が降順にプロットされており、これは優先順位を表す。

新QC七つ道具

(品質マネジメントとコントロールのツール)

#ツール説明
1連関図法発生要因が複雑に絡み合った問題について、それらの因果関係を矢印で結び、主要因を追求する。
2親和図法混沌とした問題について、収集した多くのデータを親和性によって整理して、問題の構造を明らかにする。
3系統図法問題を解決するために、目的と手段を系統づけていくことによって、適切な手段を見出す。
4マトリックス図法二つの要素を行と列の二次元に配置し、その交点に着眼して、問題解決の糸口を見つける。
5マトリックス・データ解析法マトリックス図に与えられた数値データを二次元の図表に整理し、問題解決の糸口を見出す。
6アロー・ダイアグラム法問題を解決するための多くの作業が複雑に絡み合っている場合、各作業の関連と日程をネットワーク図で表わす。
7PDPC(Process Decision Program Chart)法計画を実施していく際の不測の事態を予測し、不測事態が発生したときの代替案を挙げ、目標達成のための過程を図に表わす。

ベンチマーキング

類似アクティビティを調査してパフォーマンス基準を得る。

実験計画法 : Design Of Experiments(DOE)

統計的サンプリング~

無作為にサンプルの抽出行い、許容できる分散の範囲内に収まるか検査、
サンプルの検査結果が母集団全体に関する結論であるとみなす手法

デザイン・フォー・エックス

その他の品質計画ツール


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS