「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
タイプ †
Single node †
- すべてのコンポーネントを 1 つのサーバで起動。
- Kubernetes のテスト、学習、開発用。
Single head node, multiple workers †
1つのマスタと複数のノード
Multiple head nodes with HA, multiple workers †
- HA 構成の複数のマスタと、複数のノード
- API サーバの入り口にはロードバランサがあり、
- スケジューラとコントローラマネージャはリーダーを選択します。
- なお、etcd はシングルノードのまま。
HA etcd, HA head nodes, multiple workers †
- HA 構成の複数のマスタと、HA 構成の複数のノード
- HA 構成の etcd はマスタノードとは別のノードでクラスタて化。
プロタクト †
ツール †
kubeadm †
比較的容易にクラスタを構成するためのCLI
kubespray †
- ansibleベースでkubernetesを構築するツール
- 高度な Ansible Playbook。旧名は kargo。
hyperkube †
kubernetes自体をdockerベースで起動する方法
学習用 †
クラウド †
- kops:AWS用
- kube-aws:AWS用
- kubicorn:kubeadmベース
Minikube †
VirtualBox? 上で実行されるために作られた、とてもシンプルなツール
k3s、MicroK8s †
Minikubeのような仮想マシンを
利用せずにKubernetesを動かすことができる。
- Rancher Labs社:k3s
- 様々な機能が削られている。
- MasterとNodeで分散稼働する。
- EgdeコンピューティングやARMバイナリで動く
- IoTなどのスモールデバイス向き。
- Canonical社:MicroK8s
- ワンコマンドでKubernetesが実行環境を作ることができることを売りにしている
- MasterとNodeという分散動作せず、冗長性はない。
- 開発向けのシングルKubernetesを動かすことに特化。
参考 †