「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
目次 †
概要 †
- CUI時代のエディタなので(マウス、カーソルキー)を使用しない。
- Windows系エディタとは操作方法が異なり、
- 命令を覚える必要がある(画面上に命令表示領域が無い)
- 一通りのテキスト編集作業ができるようになるまで慣れが必要となる。
- しかし、一旦慣れてしまえばテキスト編集速度を
得ることができるため、数多くのVim愛好家が存在する。
詳細 †
操作 †
キー †
- 移動操作
- 矢印キーの代替キー
- h: 左へ移動
- j: 下へ移動
- k: 上へ移動
- l: 右へ移動
- w b e
単語単位の移動
- w: 次の単語の先頭へ移動
- b: 前の単語の先頭へ移動
- e: 単語のお尻へ移動
- 0 $
行の先頭/末尾への移動
- 0: カーソルがある行の先頭へ移動
- $: カーソルがある行の末尾へ移動
- 大文字・小文字で意味が逆転する。
- 数値+移動操作でキーをn回押下したことに。
- 編集操作
- Insert の i
- Append の a
- Open blank line の o
(行を挿入する操作
- Change の c
- Replace の r
- Substitute の s
- ... の x
- Delete の d
- Yank の y
- Paste の p
- 大文字・小文字で意味が逆転する。
- 1文字だと文字を対象に、2文字だと行を対象に。
- 数値+編集操作でn文字・行を対象に。。
- 編集操作 + 移動操作
編集操作と移動操作を組み合わせて実行できる。
コマンド †
- コマンドライン・モードでコマンドを実行する。
- コマンドは、「:」を押した後に入力、最後にEnterキーを押下することで実行。
- q[!]
viの終了(ファイルを保存して終了)。
「!」を付けると、ファイルを保存せずに終了する。
- qa[!]
viの終了(編集中ファイルを保存して終了)。
「!」を付けると、編集中ファイルを保存せずに終了する。
- x
ファイルを保存してviを終了する。
(変更が無い場合は保存しない)
- wq[!]
ファイルを保存してviを終了する。
(変更されていなくても必ず保存)
「!」を付けると、読取モードでも強制書込して終了。
- w ファイル名[!]
ファイル書込。
「!」を付けると、読取モードでも強制書込して終了。
- r ファイル名
ファイル読取。
カーソルのある行の下へ追加。
モード †
ノーマルモード †
- モード
- 演算子未解決モード
実行範囲の指示が必要なコマンドを実行した場合にVimが指示を待っている状態。
ビジュアルモード †
テキストを選択するだけのモード。
- セレクトモード
印字可能文字が入力されると選択範囲を削除して挿入モードに入る。
- 挿入ビジュアルモード
挿入モードでビジュアル選択を開始したときのモード。
- 挿入セレクトモード
挿入モードでセレクトモードを開始したときのモード。
挿入モード †
- 他のアプリからのコピペを行う場合、
- ターミナル内ではクリップボードが無いので、
- ターミナル経由の場合、ターミナルの機能で行う。
- 挿入ノーマルモード
挿入モード時に一度だけノーマルモードのコマンドを実行できる。
- 置換モード
ノーマルモードからRでこのモードに移行する。
文字をタイプするとその分文字が置換されていく。
コマンドライン・モード †
コマンドを実行する。
参考 †
Wikipedia †
Qiita †
eng-entrance.com †