Docker Hub
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfras...
-戻る
--[[Dockerレジストリ]]
--[[Github - CI / CD関連]]
--[[パッケージ管理システム]]
*目次 [#z2fb6b95]
#contents
*概要 [#v88ffffc]
-Dockerのコンテナ・レジストリの内、最も一般的なもの。
-Docker Hubは既定で使っている状態なので、ココでは、~
主に[[Dockerイメージ>Docker#vee01503]]を登録する方法につ...
*詳細 [#q160b4ee]
**基本的な使い方 [#e4ff70dd]
***単体使い [#wf4dd6ba]
-Docker Hubは、[[Dockerレジストリ]]のうちの、
-[[Docker]]社による公開のコンテナ・レジストリ。
-他にも、ACR(Azure Container Registry)などがある。
-[[コチラ>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/inde...
***GitHub連携 [#qba652ed]
-ソレだけではなく、[[GitHub]]のリポジトリに[[Dockerfile>D...
-Docker Hubと連携させることで、[[Dockerイメージ>Docker#ve...
登録・更新を自動化(Automated Build)できる。
--GitHubにDockerfileを公開
--Docker Hubにアカウント間のリンクを設定
--GitHub上のDockerfileを選択してビルド
--Docker Hubリポジトリにイメージが追加される。
**[[パブリック>#ebcb4390]]と[[プライベート>#d51d6170]] [#...
***パブリック [#ebcb4390]
既定で利用可能(登録にはサインアップが必要)。
***プライベート [#d51d6170]
Docker Hub プランをアップグレードすると利用可能。
**[[個人>#r6d3c8bd]]と[[組織>#yea84654]] [#p1f46a4a]
何れも、名前空間として使用できる模様。
***個人 [#r6d3c8bd]
docker push <hub-user>/<repo-name>:<tag-name>
***組織 [#yea84654]
docker push <organization>/<repo-name>:<tag-name>
**管理 [#kc3462b6]
管理画面で管理が可能。
***パブリック ⇔ プライベート [#wbf34da0]
変更可能。
***... [#l5bf2411]
***削除 [#l9b5b6bc]
他のパッケージ・マネージャと異なり、削除ができる。
*参考 [#u046b296]
**Qiita [#de6615e5]
-DockerImageをDockerHubに登録する方法~
https://qiita.com/kon_yu/items/7c40f4dfbd1cce006ce7
-DockerhubにDockerイメージを登録してみた~
https://qiita.com/ksugawara61/items/e98edc767c79fd2856e1
**Publickey [#n80e0c43]
-Docker Hubに保存したコンテナイメージ、~
無料プランでは6カ月間使われないと削除へ~
https://www.publickey1.jp/blog/20/docker_hub6.html
-Docker Hub、6カ月使われていないコンテナイメージの~
削除計画を保留に。従量課金ベースの料金プランを検討へ~
https://www.publickey1.jp/blog/20/docker_hub6_1.html
-Docker Hubの無料プランにおける利用制限、~
オープンソースのプロジェクトは適用外にするとDocker社が発表~
https://www.publickey1.jp/blog/20/docker_hubdocker.html
-「GitHub Container Registry」~
パブリックベータとしてサービス開始。~
無料でコンテナのパブリックイメージ公開可能~
https://www.publickey1.jp/blog/20/github_container_regist...
-AWSがDocker Hubの代替サービスを発表予告。~
パブリックにコンテナイメージを公開可能で~
50GBまで無料、AWSからなら何度でもプルし放題に~
https://www.publickey1.jp/blog/20/awsdocker_hub50gbaws.html
終了行:
「[[.NET 開発基盤部会 Wiki>http://dotnetdevelopmentinfras...
-戻る
--[[Dockerレジストリ]]
--[[Github - CI / CD関連]]
--[[パッケージ管理システム]]
*目次 [#z2fb6b95]
#contents
*概要 [#v88ffffc]
-Dockerのコンテナ・レジストリの内、最も一般的なもの。
-Docker Hubは既定で使っている状態なので、ココでは、~
主に[[Dockerイメージ>Docker#vee01503]]を登録する方法につ...
*詳細 [#q160b4ee]
**基本的な使い方 [#e4ff70dd]
***単体使い [#wf4dd6ba]
-Docker Hubは、[[Dockerレジストリ]]のうちの、
-[[Docker]]社による公開のコンテナ・レジストリ。
-他にも、ACR(Azure Container Registry)などがある。
-[[コチラ>https://techinfoofmicrosofttech.osscons.jp/inde...
***GitHub連携 [#qba652ed]
-ソレだけではなく、[[GitHub]]のリポジトリに[[Dockerfile>D...
-Docker Hubと連携させることで、[[Dockerイメージ>Docker#ve...
登録・更新を自動化(Automated Build)できる。
--GitHubにDockerfileを公開
--Docker Hubにアカウント間のリンクを設定
--GitHub上のDockerfileを選択してビルド
--Docker Hubリポジトリにイメージが追加される。
**[[パブリック>#ebcb4390]]と[[プライベート>#d51d6170]] [#...
***パブリック [#ebcb4390]
既定で利用可能(登録にはサインアップが必要)。
***プライベート [#d51d6170]
Docker Hub プランをアップグレードすると利用可能。
**[[個人>#r6d3c8bd]]と[[組織>#yea84654]] [#p1f46a4a]
何れも、名前空間として使用できる模様。
***個人 [#r6d3c8bd]
docker push <hub-user>/<repo-name>:<tag-name>
***組織 [#yea84654]
docker push <organization>/<repo-name>:<tag-name>
**管理 [#kc3462b6]
管理画面で管理が可能。
***パブリック ⇔ プライベート [#wbf34da0]
変更可能。
***... [#l5bf2411]
***削除 [#l9b5b6bc]
他のパッケージ・マネージャと異なり、削除ができる。
*参考 [#u046b296]
**Qiita [#de6615e5]
-DockerImageをDockerHubに登録する方法~
https://qiita.com/kon_yu/items/7c40f4dfbd1cce006ce7
-DockerhubにDockerイメージを登録してみた~
https://qiita.com/ksugawara61/items/e98edc767c79fd2856e1
**Publickey [#n80e0c43]
-Docker Hubに保存したコンテナイメージ、~
無料プランでは6カ月間使われないと削除へ~
https://www.publickey1.jp/blog/20/docker_hub6.html
-Docker Hub、6カ月使われていないコンテナイメージの~
削除計画を保留に。従量課金ベースの料金プランを検討へ~
https://www.publickey1.jp/blog/20/docker_hub6_1.html
-Docker Hubの無料プランにおける利用制限、~
オープンソースのプロジェクトは適用外にするとDocker社が発表~
https://www.publickey1.jp/blog/20/docker_hubdocker.html
-「GitHub Container Registry」~
パブリックベータとしてサービス開始。~
無料でコンテナのパブリックイメージ公開可能~
https://www.publickey1.jp/blog/20/github_container_regist...
-AWSがDocker Hubの代替サービスを発表予告。~
パブリックにコンテナイメージを公開可能で~
50GBまで無料、AWSからなら何度でもプルし放題に~
https://www.publickey1.jp/blog/20/awsdocker_hub50gbaws.html
ページ名: