「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
pip NG、Python NG、Python3 OK
エイリアスのPythonを設定し、pipをインストールする。
sudo ln -sf /usr/bin/python3 /usr/bin/python
sudo apt update sudo apt install python3-pip
venvをインストールする。
sudo apt install python3-venv
仮想環境(python3-venv)作成のおまじない。
python3 -m venv .python3_venv
環境外から実行
source .python3_venv/bin/activate
環境内から実行
deactivate
環境外から実行
sudo python -m venv --clear langflow_venv
sudo rm -rf .langflow_venv
仮想環境(python3-venv)内から実行
※ 参考
pip install Jupyter pip install jupyterlab pip install numpy pip install pandas
$ export PATH="$HOME/.local/bin:$PATH"
$ jupyter-lab
環境外から実行
# macOS/Linux curl -LsSf https://astral.sh/uv/install.sh | sh
source $HOME/.local/bin/env
echo 'eval "$(uv generate-shell-completion bash)"' >> ~/.bashrc
uv self update
sudo python3 -m venv .langflow_venv
source .langflow_venv/bin/activate
※ どデカい(設計 / 依存性が過剰な)ので仮想環境を切っておいて正解。
uvが推奨というダケあって、pipダケだとマトモにインストールできない。
sudo uv pip install langflow
※ 依存関係の解決でインストールが停止する (e2b-code-interpreter) #5794
https://github.com/langflow-ai/langflow/issues/5794
sudo uv run langflow run
※ 表示されたURLにブラウザからアクセスする。