「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
.NET CoreをLinux上にデプロイ
$ dotnet new console
$ dotnet publish -c Release -r centos.7-x64
curl https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc | gpg --dearmor > microsoft.gpg sudo mv microsoft.gpg /etc/apt/trusted.gpg.d/microsoft.gpg
sudo sh -c 'echo "deb [arch=amd64] https://packages.microsoft.com/repos/microsoft- ubuntu-xenial-prod xenial main" > /etc/apt/sources.list.d/dotnetdev.list' sudo apt-get update
sudo apt-get install dotnet-sdk-2.0.0
#ref(): File not found: "Ubuntu-1.png" at page ".NET Coreのインストールとデプロイ"
$ dotnet new console
$ dotnet publish -c Release -r ubuntu.16.04-x64
'*.dllファイルを動かしているように見えるのでWineなどを使用しているようにみえるが、
.NETの*.dllファイルは、ネイティブではなく中間言語なので、コレを使用して、
Linuxネイティブの実行イメージを再生させる仕組みで動作している模様。
以下が出力される(ビルドに問題があるのか?ランタイムと異なるのか?詳細不明)。
host-options: --additionalprobingpath <path> Path containing probing policy and assemblies to probe for --depsfile <path> Path to <application>.deps.json file --runtimeconfig <path> Path to <application>.runtimeconfig.json file --fx-version <version> Version of the installed Shared Framework to use to run the application. --roll-forward-on-no-candidate-fx Roll forward on no candidate shared framework is enabled --additional-deps <path> Path to additonal deps.json file