.NET 開発基盤部会 Wiki

目次

概要

非常に高い率で成長し続けるビジネス形態

「成功するスタートアップの作り方 ー 完全版」から分解

http://www.slideshare.net/masatadokoro/ss-65079079/

  1. Idea Verification :
    良いスタートアップのアイディアとは?
  2. Customer-problem Fit :
    本当に問題が存在するのか?
  3. Problem-solution Fit :
    問題に対してソリューションは適切か?
  4. Product-Market Fit :
    ソリューション(プロダクト)に市場は存在するか?
  5. Co-founder Finding:
    成長するためにチームを作る

Idea Verification

スタートアップのアイディア構築と検証

アイディアに気付く

スタートアップのメタ原則

常識とは異なるスタートアップの原則を知る

アイディアの検証

スタートアップとしての潜在性を 検証する

Plan Aの作成

事業計画(ビジネスモデル・キャンバス)は要らない。
リーン・キャンバスを用いて Plan Aを作る。

Customer Problem Fit

× : 課題やソリューションの検証をスキップして、とりあえずMVPを作ってリリース。

課題仮説の構築

前提条件を洗い出す

ジャベリンボードを使って課題の前提条件を洗い出す

課題〜前提 の検証

顧客が本当に課題を持っているかを明らかにする

Problem-solution fit

UX ブループリントを作成する

顧客がそれをどのように解決したいかを明らかにする

Build Prototype

ブループリントをベースにプロトタイプを作る

Product インタビュー

プロトタイプを実際に使ってもらいインタビューを行う

Product-market-fit

(ideas) -> 構築(build) -> (product) -> 計測(measure) -> (data) -> 学習(learn)

MVP(必要最低限機能)を作って何を学ぶか検証

MVPシートを埋めるMVP Qualificationを満たす

MVPを 構築

MVPのタイプを選び、必要最低機能を持ったプロダクトを作る

MVPを最初のユーザーに届ける

エバンジェリスト・ユーザーに自らデリバリーして学ぶ

プロダクトのパフォーマンスを計測

innovation metricsを実装して計測する

プロダクトの改善施策を評価して実装

ユーザーと話をする

ユーザーと話しして定性的にプロダクトを検証

PMFを達成するまで繰り返す

Hooked modelを使い改善施策検討

参考


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS