「.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。
# | プロセス | インプット | ツールと技法 | アウトプット | 知識エリア |
15 | 品質マネジメント計画 | ・ステークホルダー登録簿 ・プロジェクト・マネジメント計画書 ---------- ・要求事項文書 ---------- ・リスク登録簿 ---------- ・組織体の環境要因 ・組織のプロセス資産 | ・費用便益分析 ・品質コスト ・QC七つ道具 ・ベンチマーキング ・実験計画法 ・統計的サンプリング ・その他の品質計画ツール ・会議 | ・品質マネジメント計画書 ・プロセス改善計画書 ・品質尺度 ・品質チェックリスト ・プロジェクト文書更新版 | プロジェクト品質マネジメント |
16 | ・プロジェクト・マネジメント計画書 ---------- ・資源要求事項 ---------- ・組織体の環境要因 ・組織のプロセス資産 | ・組織図と職位記述書 ・ネットワーキング ・組織論 ・専門家の判断 ・会議 | ・ | プロジェクト | |
9 | アクティビティ資源見積 | ---------- ・組織体の環境要因 ・組織のプロセス資産 | |||
23 | 調達マネジメント計画 | (p) プロジェクト憲章 ・プロジェクト・マネジメント計画書 ・スコープ・マネジメント計画書 ・品質マネジメント計画書 ・ ・スコープ・ベースライン (p) プロジェクト文書 (p) マイルストーン・リスト ・プロジェクト・スケジュール (p) [[プロジェクト・チーム任命>]] ・要求事項文書 (p) 要求事項トレーサビリティ・マトリックス ・資源要求事項 ・リスク登録簿 ・ステークホルダー登録簿 ---------- ・組織体の環境要因 ・組織のプロセス資産 | ・専門家の判断 (p) データ収集 ・市場調査 (p) データ分析 ・内外製分析 (p) 発注先選定分析 ・会議 | ・調達マネジメント計画書 ・調達作業範囲記述書 ・調達文書 ・発注先選定基準 ・内外製決定 ・変更要求 ・プロジェクト文書更新版 | プロジェクト調達マネジメント |
プロジェクト・チームの
PMではなく、購入者の視点で説明する。
スコープ・ベースラインが最も重要なインプット
転嫁の戦略では「保険の購入」が必要になる。
円滑な進行のため「購買・承認プロセス」を知っておく必要がある。
契約タイプは契約書有効期間中に
発注元(購入者)・発注先(納入者)が負うリスクに影響する。
従って、他のタイプの調達より広範囲な承認プロセスが必要になる。