.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

各種攻撃手法(高度の枠を超えているモノもを含む、ご参考)

ソーシャル・エンジニアリング

人間の心理的な隙や、行動のミスにつけ込んで個人が持つ秘密情報を入手する方法

ショルダー・ハッキング

他人がパスワードや暗証番号を入力しているところを、肩越しに盗み見る。

トラッシング

その他

ある意味、オレオレ詐欺的な。

フィッシング系

フィッシング・メール

スピア・フィッシング(標的型攻撃)

フィッシングとの違いは、
特定の企業の特定の人物や社員を標的にする。

標的型攻撃の種類

標的型メール攻撃

ネットワーク経由の攻撃

侵入準備

フット・プリンティング

ネットワーク侵入準備のために、ネットワーク上に存在している

の情報(IPアドレス、システムアーキテクチャー
(使用OS等)、動作しているサービス)収集をすること。

アドレス・スキャン

ポート・スキャン

スタック・フィンガー・プリンティング

ポイゾニング(スプーフィング)系?

DNSキャッシュ・ポイゾニング

ARPキャッシュ・ポイゾニング

エンドポイント系

マン・イン・ザ・XXXX(MITX : man-in-the-XXXX attack)系は、盗聴・改竄を行う。

マン・イン・ザ・ブラウザ(MITB : Man-In-The-Browser attack)

プロキシ型トロイの木馬というマルウェアによって
Webブラウザの通信を盗聴・改竄を行う攻撃である。

中間者攻撃 (MITM : Man-In-The-Middle attack)

ルートキット

アプリケーション・レイヤ

パスワード・クラック

HTTPセッション系

インジェクション系

インジェクションすることで、予期せぬ動作+情報漏洩をさせる。

OSコマンド・インジェクション

OSコマンドにインジェクションすることで、
情報の漏洩・改竄、システムをクラッシュさせるなど。

SQLインジェクション

SQLにインジェクションすることで、
情報の漏洩・改竄、システムをクラッシュさせるなど。

HTTPヘッダ・インジェクション

HTTPヘッダにインジェクションすることで、
不正なCookie情報を送り込むなどができる。

XSS(JavaScriptのインジェクション)

クライアント・スクリプトをインジェクションしてCookieなどを盗む。

CSRF(XSRF)

DoS(Denial of Service)攻撃系

IP系

Stream Flood攻撃

TCP系

SYN flood攻撃

※なお、FINでも同じようなことが出来るらしい(FIN flood攻撃)。

ACK flood攻撃

Connection Exhaustion攻撃

大量のTCP/IPコネクション確立を行い、以降、何もしない。

Slow HTTP DoS攻撃

比較的少ないパケット数で長時間に渡りTCPセッションを占有する。
TCPの問題を突いた攻撃方法で、HTTP以外のプロトコルでも実行し得る。

UDP flood攻撃

UDPフラッド攻撃には、2種類の手法がある。

ランダム・ポート・フラッド攻撃

フラグメント攻撃

DNS系

DNS Flood攻撃

DNSの名前解決要求を大量送信して、DNSサーバに負荷をかける。

DNS amp攻撃

キャッシュサーバは再帰クエリを行うため不特定多数に公開するとDoSの踏み台になる。

プロトコルやサービスの仕組みを利用したDoS

DDoSリフレクション攻撃の類が多いか。

Smurf攻撃(ICMP)

NTPリフレクション攻撃

その他、単純に負荷をかけるDoS

メールボム

メールの大量送信して、メールサーバ(POP/SMTPやIMAP)に負荷をかける。

HTTP GET/POST Flood攻撃

HTTP GET/POSTを大量送信して、Webサーバに負荷をかける。

DDoS系

DDoS(Distributed Denial of Service)攻撃

大量のマシンから1つのサービスに、一斉にDoS攻撃を仕掛ける。

DRDoS(Distributed Reflection Denial of Service)攻撃

送信元アドレスを攻撃対象のアドレスに偽装したパケットを
多数のコンピュータに送信し、その応答を攻撃対象に集中させるDDoS攻撃。

暗号化・復号化

ブルートフォース攻撃

共通鍵に対する総当たり攻撃

ダウングレード攻撃

SSL/TLSネゴシエーションで、強度の低い暗号スイートを選択させる。

サイドチャネル攻撃

レインボー・テーブル

この辺を参照。

脆弱性

ゼロデイ攻撃

脆弱性に対するパッチ提供前の、当該 脆弱性に対する攻撃。

エクスプロイト・コード

攻撃区分

踏み台攻撃


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS