.NET 開発基盤部会 Wiki」は、「Open棟梁Project」,「OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会」によって運営されています。

目次

概要

計画プロセスの主要な役割

インプット・アウトプット

#プロセスインプットツールと技法アウトプット知識エリア
1プロジェクト・マネジメント計画書作成・プロジェクト憲章
----------
・他のプロセスのアウトプット
----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
・専門家の判断
・ファシリテーション・技法
・プロジェクト・マネジメント計画書プロジェクト統合マネジメント
2スコープ・マネジメント計画・プロジェクト憲章
・プロジェクト・マネジメント計画書
----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
・専門家の判断
・会議
・スコープ・マネジメント計画書
・要求事項マネジメント計画書
プロジェクト・スコープ・マネジメント
3要求事項収集・プロジェクト憲章
----------
・ステークホルダー登録簿
・スコープ・マネジメント計画書
・要求項目マネジメント計画書
----------
・ステークホルダー・マネジメント計画書
・インタビュー
・フォーカス・グループ
・ファシリテーション型ワークショップ
・グループ発想技法
・グループ意思決定技法
・アンケートと調査
・観察
・プロトタイプ
・ベンチマーキング
・コンテキスト・ダイアグラム
・文書分析
・要求事項文書
・要求事項トレーサビリティ・マトリックス
4スコープ定義・プロジェクト憲章
----------
・スコープ・マネジメント計画書
・要求事項文書
----------
・組織のプロセス資産
・専門家の判断
・プロダクト分析
・代替案生成
・ファシリテーション型ワークショップ
・プロジェクト・スコープ記述書
・プロジェクト文書更新版
5WBS作成・スコープ・マネジメント計画書
・プロジェクト・スコープ記述書
・要求事項文書
----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
・要素分解
・専門家の判断
・スコープ・ベースライン
・プロジェクト文書更新版
6スケジュール・マネジメント計画・プロジェクト憲章
・プロジェクト・マネジメント計画書
----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
・専門家の判断
・分析技法
・会議
・スケジュール・マネジメント計画書プロジェクト・タイム・マネジメント
7アクティビティ定義・スケジュール・マネジメント計画書
・スコープ・ベースライン
----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
・要素分解
・ローリング・ウェーブ計画法
・専門家の判断
・アクティビティ・リスト
・アクティビティ属性
・マイルストーン・リスト
8アクティビティ順序設定・スケジュール・マネジメント計画書
・アクティビティ・リスト
・アクティビティ属性
・マイルストーン・リスト
・プロダクト・スコープ記述書
----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
・プレジデンス・ダイアグラム法(PDM)
・依存関係の決定
・リードとラグ
・プロジェクト・スケジュール・ネットワーク図
・プロジェクト文書更新版
9アクティビティ資源見積・スケジュール・マネジメント計画書
・アクティビティ・リスト
・アクティビティ属性
・資源カレンダー
・アクティビティ・コスト見積
・リスク登録簿
----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
・専門家の判断
・代替案分析
・公開見積データ
・ボトムアップ見積
・プロジェクト・マネジメント・ソフトウェア
・アクティビティ資源要求事項
・RBS
・プロジェクト文書更新版
10アクティビティ所要期間見積・スケジュール・マネジメント計画書
・プロジェクト・スコープ記述書
・アクティビティ・リスト
・アクティビティ属性
・アクティビティ資源要求事項
・資源カレンダー
・RBS
・リスク登録簿
----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
・専門家の判断
・類推見積
・パラメトリック見積
・三点見積
・グループ意思決定技法
・予備設定分析
・アクティビティ所要時間見積
・プロジェクト文書更新版
11スケジュール作成・スケジュール・マネジメント計画書
・プロジェクト・スケジュール・ネットワーク図
・アクティビティ・リスト
・アクティビティ属性
・アクティビティ資源要求事項
・資源カレンダー
・RBS
・プロジェクト要員任命
・リスク登録簿
・プロジェクト・スコープ記述書
----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
・スケジュール・ネットワーク分析
・クリティカル・パス法
・クリティカル・チェーン法
・資源最適化技法
・モデリング技法
・リードとラグ
・スケジュール短縮
・スケジューリング・ツール
・スケジュール・ベースライン
・プロジェクト・スケジュール
・スケジュール・データ
・プロジェクト・カレンダー
・プロジェクト・マネジメント計画書更新版
・プロジェクト文書更新版
12コスト・マネジメント計画・プロジェクト憲章
・プロジェクト・マネジメント計画書
----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
・専門家の判断
・分析技法
・会議
コスト・マネジメント計画書プロジェクト・コスト・マネジメント
13コスト見積・コスト・マネジメント計画書
・人的資源マネジメント計画書
・スコープ・ベースライン
・プロジェクト・スケジュール
・リスク登録簿
----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
・専門家の判断
・類推見積
・パラメトリック見積
・ボトムアップ見積
・プロジェクト・マネジメント・ソフトウェア
・三点見積
・グループ意思決定技法
・予備設定分析
・品質コスト
・ベンダー入札の分析
・アクティビティ・コスト見積
・見積根拠
・プロジェクト文書更新版
14予算設定・コスト・マネジメント計画書
・スコープ・ベースライン
・プロジェクト・スケジュール
・資源カレンダー
・アクティビティ・コスト見積
・見積根拠
・リスク登録簿
・合意書
----------
・組織のプロセス資産
・コスト集約
・予備設定分析
・専門家の判断
・過去の関連性
・資源限度額による調整
・コスト・ベースライン
・プロジェクト資金要求事項
・プロジェクト文書更新版
15品質マネジメント計画・プロジェクト・マネジメント計画書
----------
・ステークホルダー登録簿
・リスク登録簿
・要求事項文書
----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
プロジェクト品質マネジメント
16人的資源マネジメント計画----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
・組織図と職位記述書
・ネットワーキング
・組織論
・専門家の判断
・会議
プロジェクト人的資源マネジメント
17コミュニケーション・マネジメント計画・ステークホルダー登録簿
----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント
18リスク・マネジメント計画・プロジェクト憲章
・プロジェクト・マネジメント計画書
・ステークホルダー登録簿
----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
・専門家の判断
・分析技法
・会議
プロジェクト・リスク・マネジメント
19リスク特定・ステークホルダー登録簿
----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
20定性的リスク分析----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
21定量的リスク分析・スケジュール・マネジメント計画書
・コスト・マネジメント計画書
・リスク・マネジメント計画書
・リスク登録簿
----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
22リスク対応計画・リスク・マネジメント計画書
・リスク登録簿
・専門家の判断
23調達マネジメント計画----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
・内外製分析
・専門家の判断
・市場調査
・会議
プロジェクト調達マネジメント
24ステークホルダー・マネジメント計画・プロジェクト・マネジメント計画書
----------
・ステークホルダー登録簿
----------
・組織体の環境要因
・組織のプロセス資産
・専門家の判断
・会議
・分析技法
プロジェクト・ステークホルダー・マネジメント

プロセス

統合

プロジェクトマネジメント計画書作成

範囲

スコープ・マネジメント計画

プロジェクトの

を記述する。

要求事項収集

ステークホルダーの期待

スコープ定義

WBS作成

時間

スケジュール・マネジメント計画

アクティビティ定義

アクティビティ順序設定

アクティビティ資源見積

アクティビティ所要期間見積

スケジュール作成

原価

コスト・マネジメント計画

コスト見積

予算設定

品質

品質マネジメント計画

人的資源

人的資源マネジメント計画

コミュニケーション

コミュニケーション・マネジメント計画

リスク

リスク・マネジメント計画

リスク特定

定性的リスク分析

定量的リスク分析

リスク対応計画

調達

調達マネジメント計画

ステークホルダー

ステークホルダー・マネジメント計画

アクティビティ

依存関係

強制依存関係

任意依存関係

外部依存関係

内部依存関係

順序設定ツール・技法

インプット

プレシデンス・ダイアグラム法(PDM)

アロー・ダイアグラム法(ADM)

GEAT(Graphical Evaluative Review Technique)

条件・分岐・ループを表現できる。

見積

一点見積・多点見積

リスク

特定ツール・技法

インプット

文書レビュー

情報収集技法

ブレスト

デルファイル法

インタビュー

根本原因分析

チェック・リスト分析

前提条件

図解の技法


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS